fc2ブログ

【1820】130623 S-1EXネットワーク外出し(Ver.Up編?)・・・(^^; 

さて、映像系へしばし逃避行してましたが・・・やっぱり、ここは、メインの方をなんとかせんといかんなあ・・・ってわけで、またまた外出しネットワークをちょっと弄りました・・・

ってしつこいな~!・・・また、毎度の無限スパイラル?・・・こんなんばっか・・・(^^;

ほんま、このパターンだらけですネ・・・古くはお出かけセットと「乙」君とか・・・丸棒調音材、次から次へと製作とか・・・ゲル浮揚~ハンドジャッキ製作とか・・・太鼓SP海苔巻君~フロント3ch赤巻君とか・・・たくさんあり過ぎて・・・ハハハ(^^;

ってわけで、一体全体、第何弾?・・・ってくらいしつこい連載になりつつあるダンパー軟化対策(それだけが原因じゃないみたいですけど(^^;)なわけですが・・・

ホンの少しではありますが、音の快復に糸口が見え始め・・・

そろそろ、次のフェーズへと・・・ええっ?次のフェーズって?・・・

ハハハ、分かってるくせに!・・・マルチアンプ駆動っすよ・・・

えっ?今もフロントバイアンプでリアチャンネルも駆動してるじゃん!・・・ってか?(^^;

そうなんですが・・・これを、一旦、ピュア専用のマルチアンプ駆動へと・・・

うちのS-1EXは、同軸CSTユニットに、ツイーターとスコーカーが・・・で、下部にダブルウーファーと言う、4ユニット構成でして・・・

で、うちのパワーアンプは、8chアンプでして・・・4ch×L/Rでマルチアンプ駆動・・・

おまけに、英ウエスタンのかめきちさんから借用中のパッシブのチャンデバも・・・その昔使ってたべリンガーのデジタルチャンデバもありますし・・・

でも、ホントはその前に、今回の外出しネットワークで、きちんと鳴るようには、しなきゃいけないとは思うんですが・・・そればっかりでは、息詰まる?行詰る?可能性も・・・

なので、いつでも、脇道お遊びモードに入れるように準備を・・・ダハ~!やっぱり(^^;

ってわけで・・・まず、外出ししたネットワークを、内部配線に繋いだり、外したりしやすいようにしようと・・・現状○端子をちょん切ったUラグ?状態なのを・・・

バナナプラグに変えてみようと・・・

【01 ○端子をバナナへ】
1820-01○端子をバナナへ

先日圧着して、音出しに漕ぎ着けたばかりですが・・・早速ちょん切って、バナナに(^^;

【02 圧着と半田で】
1820-02圧着と半田で

今回は、節約モードで、1個85円の真鍮にニッケルめっきの端子(これが落とし穴になるか?)を圧着して・・・何度も抜き差しがあるかもしれないので、半田も流しておきました・・・

【03 ネットワーク有り無し比較準備】
1820-03ネットワーク有り無し比較準備

ってわけで、これで、SP端子から、ネットワーク経由で内部配線へ接続するNW&SP端子ボードが完成ってことに・・・(^^;

で、お次は・・・パワーアンプから、SPユニットにマルチ駆動で接続する場合のSPケーブルが必要ってわけで・・・

【04 SPケーブルマルチ準備】
1820-04SPケーブルマルチ準備

元のHH 3.5の5本の芯線を、シールド1本とプラス=2本、マイナス=2本としていたものを・・・シールド1本、Ch1(±)/Ch2(±)のバイワイヤ仕様に変えることに・・・

【05 バイワイヤ仕様に】
1820-05バイワイヤ仕様に

ってわけで、左右各2本を、同じようにバイワイヤ仕様にして・・・

今は、NW経由のため、1組の±のバナナ端子にキャップを被せて休眠させ・・・

残りの2組で、バイワイヤーに・・・

【06 接続換え仕様の完成】
1820-06接続換え仕様の完成

と、これで、ネットワーク経由のバイワイヤと、パワーアンプから内部配線へ直結のクワッドワイヤ?が、バナナプラグの差し替えで可能になりました・・・

あとは・・・プリから、パワーアンプ8chへ、帯域分割して繋げられるようになれば・・・

っと・・・その前に、しばらくは、ネットワーク外出し仕様で、聞き込まないと・・・(^^;

とにかく、次の実験の準備が、また一つ出来たってところでして・・・

で、本題の動きは、一体いつから?・・・それは、今のところ未定・・・(^^;

なので明日は・・・もう一つ思いつきの準備のお話を・・・寄り道ネタ?・・・ハイ(^^;

ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1888-fb85d7be