fc2ブログ

【1813】130613 S-1EX大分解~!Part2 & 最強「乙」セット・・・(^^; 

さて、タイムスタンプを見ていただくと、少し分かるかもしれませんが・・・先の、S-1EX大分解~!をはじめたのが、日曜日の夜・・・

せっかく重い腰をようやく持ち上げ、S-1EXの分解を始めたのだからと、何とか踏ん張っては見たものの・・・左チャンネルのみ作業を終えたところで、一旦撃沈・・・

で、その翌日・・・勿論、月曜日からは、お仕事・・・でもって・・・

仕事の方は、こういう時に限ってめっちゃ輻輳するは、色々問題が起きたりして・・・なので、帰宅時間も遅くなり・・・

なかなか本来の目的であった軟化ダンパーの脱脂にも手が付かず・・・

勿論、メインSPを分解してるんで、音は、出せません・・・

てわけで、昨日お話したDSD-DACにヘッドフォン(HD-650)を繋いで・・・うたた寝までのホンのひととき、音楽を聴いて・・・嘘です!・・・数分でうたた寝爆睡の連続でした・・・(^^;

で・・・週も半ばを過ぎて、間もなく週末って事になったもんだから・・・いよいよ、何とかしなきゃ!・・・って焦りだしたわけです(^^;

と言うことで、右チャンネル側も、低域対策のために詰め込んだペットボトルを、全部取り出して・・・左の時と同じく、ネットワークも取り外して・・・

【ペットボトルとネットワークを取り出し】
1813-01ペットボトルとネットワークを取り出し

いやあ、相変わらず、リビングとは思えない惨状・・・(大恥

こんな部屋で音楽聴いて、感動したり、癒されたり出来るの?・・・って聞かれても、我ながら、返答に困ってしまう・・・何ともお恥しい次第で・・・(滝汗

そもそも、機材に手を入れるより、切捨て、廃棄の方が最優先なんでしょうね・・・(汗

ま、この際、それはさて置き・・・って、おいおい!置いてまうのか?!(^^;

ハハハ・・ってわけで、左チャンネルに続き、右チャンネルも、容積減少用に詰め込んでたペットボトルを取り出して・・・

悪戦苦闘の末に、内部配線とネットワークボードを取り出したというわけで・・・

それにしても、何が、手間取ったって・・・背面のSP端子の取り外しが、めっちゃ面倒で・・・手持ちの道具が、帯に短し、襷に長しってやつで・・・

結局、SP端子を1本端子を壊しちゃって・・・ケーブル芯線を通してネジで締め付ける部分・・・芯線を通す穴の両サイドがポッキリ・・・(冷汗

お陰で、何となく脱脂作業に入る気も沸いてこなくて・・・

こうなりゃ、何とか一刻も早く、音が聞ける状況にしないと・・・ってわけで、押入れから引っ張り出して来ました・・・

お馴染み、Ge3推奨、逆ホーンSPの最強「乙」君を抜け殻の上に・・・\(^^)/

【抜け殻の上に最強「乙」君を】
1813-02最強「乙」君を抜け殻の上に

って、なんちゅう偏ってるんや?・・・って思いながらも、自己肯定・・・

なにせ、この最強「乙」君のサウンドは・・・低域の量と迫力さえ望まなければ・・・

σ(^^)私にとっては、最も筒抜けサウンドのイメージに近いんですよ・・・

ま、それゆえだからでしょうか?・・・今は腰砕けサウンドにはなってる、メインのS-1EXのバランスも、これに近しいものがあったりするわけで・・・

なので、こいつを聞きながら、中低域~低域増強計画を練ろうか・・・って感じで(^^;

特に、北欧系のジャズやボーカルをかけると、透明感満載で、上から音が降ってくる的な心地よさがあって・・・さすが「乙」君!って自画自賛・・・(^^;

って、寄り道話は置いといて・・・問題は、メインの抜け殻を、どうやって復活させるか・・・
もう、これ以上は放置も出来ないし・・・

ってわけで、今日はここまで・・・明日は、いよいよ復元のステップへ・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1881-be1708d1