- | HOME |
【168】090103-4 段ボールSP逆ホーンキット「乙」対「S-1EX」!!
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
σ(^^)のシステムの変遷によって、はみ出していった余り物が置いてある実家の2階のシステムに、年末年始休みに実家へ帰省した際、川崎から持ち帰ったCECのTL5100Z(トラポに改)とSUNVALLAYの新型DAC SV-192S のコンビを繋ぎ、とっても好みの音がすると、鳥肌たてて大喜びしていました。
【実家の鳥肌システム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090106005746.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
【164】081230 実家サードシステムでめっちゃ感激!
これには一緒に聞いてくれた娘も驚き、「何これ!めっちゃ凄い!」と言わしめたほどでした。
それを更に、休暇中に息子の協力を得て作成した「段ボールSP逆ホーンキット『乙』」に入れ替えてみた所、更にとんでもなく好みの音を奏でてくれ、久々の大感激モードとなったわけです。
【鳥肌システムのSPを「乙」に変更】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090108233913.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
【167】090101-3 段ボールSPキット「乙」の作成 ②
変更前のシステムで「めっちゃ凄い」と言っていた娘が・・・・・
今度は、その音が「めっちゃ寝ぼけた音に聞こえる。こっち(乙)の方がめっちゃはっきりしてそこで弾いてるみたい!」
と、更なる大絶賛となっちゃいました。
しかし、休暇も残す所わずかとなり、大阪の自宅に戻らなければなりません。
余りに心地よい好みの音を出す、はみ出しシステムに、名残は惜しいんですが、仕方なく撤収し、親戚へのあいさつ回りをして大阪の自宅に戻りました。
その反動か、σ(^^)は大阪の自宅に戻るや否や、大急ぎで対決セッティング!!
そう、段ボールSP逆ホーンキット「乙」vs パイオニア「S-1EX」です!
ほとんど放置プレイになって、間もなく2年になろうかと言うシステムですが、それまでは一応メインシステムだったわけですから、単身赴任に連れ立って持っていかれた送り出し系をしっかりしてやれば、そこそこの音を出してくれることは、実家への帰省前に確認済みです。
【久々にご機嫌の自宅メインシステム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090102231518.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
【161】081227-8 大阪帰省で久々の自宅システム
更に、この後、暮れの日本橋散策でゲットしたデジケーを奢り、真空管をムラードに変更してパワーアップしていますから・・・・・・
(【162】081228 大阪帰省で久々の日本橋へお出かけ )
まさか、段ボールスピーカーなんかに負ける訳がありません!!
とは言え、低音が殆ど出ない逆ホーンを、そのまま対決させたのでは、当然話になりません。
実家では、はみ出しもんとは言え、SWのサポートを加えていたわけですから・・・・・そこで、今回の対決でも、ちょっと工夫しまして、「乙」の再生時には、メインの「S-1EX」のウーファを加えてやることにしました。
【「乙」対「S-1EX」対決セッティング】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090109184611.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
とは言え、S-1EXのセッティングに比べ、「乙」の設置には、少なからず、仮設置ゆえのハンディキャップがあります。
と言うことで、ここまで有利な条件がそろっていれば、S-1EXの完勝は明らかですが、やってみないと分かりません。
そこで、このハンディキャップを知ってしまっているσ(^^)が、比較試聴したんでは意味ないだろうと思い、家族(よめさん、息子、娘)に協力してもらうことにしました。
しかも、どうせやるなら、極力ブラインドテストになるようにと言うことで、「乙」と「S-1EX」のどちらを鳴らしているかを知らせずに、AB比較で試聴してもらうことにしました。
試聴に使ったのは、家族全員もここ数日、何度と無く聞いているσ(^^)のオキニのギターデュオ(ロドリゴ&ガブリエラ)の1曲目と2曲目を使いました。
再生順は、システムAで1曲目、システムBで1曲目、システムBで2曲目、システムAで2曲目と切り替えていきました。
その結果・・・・・・
何と!
勝敗は・・・・・・
家族全員一致で、1勝1敗でした(^^;
1曲目は、全員100万SP(S-1EX)、2曲目は1万SP(ダンボールSP「乙」)の方が好きとの結果となりました。
家族の皆は、聞いた印象の違いについて、うまく言葉で表現できないとの事だったので、σ(^^)が感覚的な話をしてみた印象から・・・・・
1曲目は低音をそんなに感じないが、真ん中あたりは綺麗で生々しい感じで、高音が少し弱いような気がするけど、100万SP(100万SP)の方が好きだとの事。
一方、2曲目は、低音が心地よくて、全体がエネルギッシュで、ダイナミックな感じがして、何となく、音が迫ってくるような気がするので、1万SP(ダンボールSP「乙」)の方が好きとの事。
そこで、娘に、今回ずっと聞いてきて、全体を通した時の好みの順番がどうなるかを聞いて見ました。
その結果は・・・・実家2階の「乙」 > 大阪のS-1EX > 殆ど同率:大阪の「乙」と実家の2階の10MM と言うことでした。
この順番を決める音を全て中央で聞いたわけではありませんが、息子の印象も娘の感覚に、結構近いとのことでした(^^;
σ(^^)としては、部屋としての空間の大きさや見栄えから、実家のリビングの音にもっと善戦して欲しかったのですが、残念ながら、他の音と比べると、敢えて選ぶ理由がないとのことで、少し水をあけられた存在に落ちぶれています。(^^;
【寂しい実家のリビング設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090106010707.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
と言うことで、σ(^^)の期待を完璧に裏切る、予想外の結果となってしまいました。
厳密には、曲によって結果が変わるという完敗ではない状況ではありますが、元々のハンディキャップを考えると、「乙」は、極めて善戦したんではないかと思います。何せ、実際の投資費用では70倍ほどの差(ウーファ分は考慮してません)があるわけですから・・・・・トホホ(^^;
こうなると、川崎の実験室での聞こえ方にも興味が沸きますよね!(^^;
アンプや部屋、SPスタンドが違いますが、果たしてどのような印象を受けるでしょうか?
・・・・試してみるべか?
余り期待せずに、お楽しみに・・・・(^^;
デハ(^^)/
【実家の鳥肌システム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090106005746.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

【164】081230 実家サードシステムでめっちゃ感激!
これには一緒に聞いてくれた娘も驚き、「何これ!めっちゃ凄い!」と言わしめたほどでした。
それを更に、休暇中に息子の協力を得て作成した「段ボールSP逆ホーンキット『乙』」に入れ替えてみた所、更にとんでもなく好みの音を奏でてくれ、久々の大感激モードとなったわけです。
【鳥肌システムのSPを「乙」に変更】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090108233913.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

【167】090101-3 段ボールSPキット「乙」の作成 ②
変更前のシステムで「めっちゃ凄い」と言っていた娘が・・・・・
今度は、その音が「めっちゃ寝ぼけた音に聞こえる。こっち(乙)の方がめっちゃはっきりしてそこで弾いてるみたい!」
と、更なる大絶賛となっちゃいました。
しかし、休暇も残す所わずかとなり、大阪の自宅に戻らなければなりません。
余りに心地よい好みの音を出す、はみ出しシステムに、名残は惜しいんですが、仕方なく撤収し、親戚へのあいさつ回りをして大阪の自宅に戻りました。
その反動か、σ(^^)は大阪の自宅に戻るや否や、大急ぎで対決セッティング!!
そう、段ボールSP逆ホーンキット「乙」vs パイオニア「S-1EX」です!
ほとんど放置プレイになって、間もなく2年になろうかと言うシステムですが、それまでは一応メインシステムだったわけですから、単身赴任に連れ立って持っていかれた送り出し系をしっかりしてやれば、そこそこの音を出してくれることは、実家への帰省前に確認済みです。
【久々にご機嫌の自宅メインシステム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090102231518.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

【161】081227-8 大阪帰省で久々の自宅システム
更に、この後、暮れの日本橋散策でゲットしたデジケーを奢り、真空管をムラードに変更してパワーアップしていますから・・・・・・
(【162】081228 大阪帰省で久々の日本橋へお出かけ )
まさか、段ボールスピーカーなんかに負ける訳がありません!!
とは言え、低音が殆ど出ない逆ホーンを、そのまま対決させたのでは、当然話になりません。
実家では、はみ出しもんとは言え、SWのサポートを加えていたわけですから・・・・・そこで、今回の対決でも、ちょっと工夫しまして、「乙」の再生時には、メインの「S-1EX」のウーファを加えてやることにしました。
【「乙」対「S-1EX」対決セッティング】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090109184611.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

とは言え、S-1EXのセッティングに比べ、「乙」の設置には、少なからず、仮設置ゆえのハンディキャップがあります。
と言うことで、ここまで有利な条件がそろっていれば、S-1EXの完勝は明らかですが、やってみないと分かりません。
そこで、このハンディキャップを知ってしまっているσ(^^)が、比較試聴したんでは意味ないだろうと思い、家族(よめさん、息子、娘)に協力してもらうことにしました。
しかも、どうせやるなら、極力ブラインドテストになるようにと言うことで、「乙」と「S-1EX」のどちらを鳴らしているかを知らせずに、AB比較で試聴してもらうことにしました。
試聴に使ったのは、家族全員もここ数日、何度と無く聞いているσ(^^)のオキニのギターデュオ(ロドリゴ&ガブリエラ)の1曲目と2曲目を使いました。
再生順は、システムAで1曲目、システムBで1曲目、システムBで2曲目、システムAで2曲目と切り替えていきました。
その結果・・・・・・
何と!
勝敗は・・・・・・
家族全員一致で、1勝1敗でした(^^;
1曲目は、全員100万SP(S-1EX)、2曲目は1万SP(ダンボールSP「乙」)の方が好きとの結果となりました。
家族の皆は、聞いた印象の違いについて、うまく言葉で表現できないとの事だったので、σ(^^)が感覚的な話をしてみた印象から・・・・・
1曲目は低音をそんなに感じないが、真ん中あたりは綺麗で生々しい感じで、高音が少し弱いような気がするけど、100万SP(100万SP)の方が好きだとの事。
一方、2曲目は、低音が心地よくて、全体がエネルギッシュで、ダイナミックな感じがして、何となく、音が迫ってくるような気がするので、1万SP(ダンボールSP「乙」)の方が好きとの事。
そこで、娘に、今回ずっと聞いてきて、全体を通した時の好みの順番がどうなるかを聞いて見ました。
その結果は・・・・実家2階の「乙」 > 大阪のS-1EX > 殆ど同率:大阪の「乙」と実家の2階の10MM と言うことでした。
この順番を決める音を全て中央で聞いたわけではありませんが、息子の印象も娘の感覚に、結構近いとのことでした(^^;
σ(^^)としては、部屋としての空間の大きさや見栄えから、実家のリビングの音にもっと善戦して欲しかったのですが、残念ながら、他の音と比べると、敢えて選ぶ理由がないとのことで、少し水をあけられた存在に落ちぶれています。(^^;
【寂しい実家のリビング設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090106010707.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

と言うことで、σ(^^)の期待を完璧に裏切る、予想外の結果となってしまいました。
厳密には、曲によって結果が変わるという完敗ではない状況ではありますが、元々のハンディキャップを考えると、「乙」は、極めて善戦したんではないかと思います。何せ、実際の投資費用では70倍ほどの差(ウーファ分は考慮してません)があるわけですから・・・・・トホホ(^^;
こうなると、川崎の実験室での聞こえ方にも興味が沸きますよね!(^^;
アンプや部屋、SPスタンドが違いますが、果たしてどのような印象を受けるでしょうか?
・・・・試してみるべか?
余り期待せずに、お楽しみに・・・・(^^;
デハ(^^)/
- [2009/01/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
昔同じようなことをしました(爆)
私も昔同じようなことをしました。
JBL S9500を所有し格闘している
ときに、ひょんなことからJBL LE8Tが
手に入ったので、鳴き比べをしました。
同じような結果でした。
スケール感や圧倒的な音圧はないのですが、
小気味よい響き のりのいい音楽再現は
LE8Tの独壇場でした。
その頃は...“そ、そんなはずはない...”
と思っていましたので、
随分悩みました。
けど...結局自分の思い込みに負けてLE8Tは手放しました。
本当に馬鹿ですね(爆)
JBL S9500を所有し格闘している
ときに、ひょんなことからJBL LE8Tが
手に入ったので、鳴き比べをしました。
同じような結果でした。
スケール感や圧倒的な音圧はないのですが、
小気味よい響き のりのいい音楽再現は
LE8Tの独壇場でした。
その頃は...“そ、そんなはずはない...”
と思っていましたので、
随分悩みました。
けど...結局自分の思い込みに負けてLE8Tは手放しました。
本当に馬鹿ですね(爆)
ゴウドさん、いつもコメントありがとうございます。
σ(^^)の場合、幸いあちこちのお宅に伺って、げげげショーをやったお陰で、何でもありの受け入れ態勢が出来たのかもしれません。
とは言え、思い入れを持って購入したメインSPなんで、てこ入れは、大阪に戻れた時のお楽しみとして取っておきます。(^^;
チャンデバ、マルチ駆動にイコライザを動員すると、何となく好みの方向に持っていける可能性もあるのではないかと感じています。
まあ、感じているだけなんで、恐らく現実に直面すると撃沈する可能性大ですが、それもまた1つのお楽しみと言うことで・・・・(^^;
σ(^^)の場合、幸いあちこちのお宅に伺って、げげげショーをやったお陰で、何でもありの受け入れ態勢が出来たのかもしれません。
とは言え、思い入れを持って購入したメインSPなんで、てこ入れは、大阪に戻れた時のお楽しみとして取っておきます。(^^;
チャンデバ、マルチ駆動にイコライザを動員すると、何となく好みの方向に持っていける可能性もあるのではないかと感じています。
まあ、感じているだけなんで、恐らく現実に直面すると撃沈する可能性大ですが、それもまた1つのお楽しみと言うことで・・・・(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/188-dcefbd22
- | HOME |
コメントの投稿