fc2ブログ

【1810】130609 ピュアオーディオにもあれプラチナを(後編)・・・(^^; 

さて、たかが接点処理剤で、思いのほか楽しんでしまっておりますが・・・ま、そんな塗り物程度で、出音がころころ変わるなんて、機器の設計や設置に問題があるんだよ!・・・

な~んて突っ込みもありそうですが・・・こういう後戻り可能な変化で、微妙な音の肌触りがコントロールできるってのが、オーディオアクセサリーのお楽しみゆえ・・・ここは、タップリ楽しんでこそ・・・(^^;

えっ?・・・だから、本質的なところはどうしたんだって?・・・ハハハ、こういう紆余曲折があってこそ、その道筋も見えてくるんではないかと・・・(だめだこりゃ!(^^;)

さて置き、思いのほかの変化に気をよくして・・・今度は、サブ系システムの送り出しから、メインへの接続ケーブルでのお試しを・・・

昨日は、ノートPCのCDドライブから、リアルタイムDSD変換してのCD再生を、DAC(SV-192S/DSD)経由で再生したわけですが・・・

このDACとプリアンプの間は、インフラノイズのRCAケーブル「リベラメンテ」で接続してるんですが・・・ちょうど、2系統のラインがあるもんで・・・ここで「もあれプラチナ」塗布の有無を切替えて聞き比べてみようということに・・・(^^;

で、まずは、塗布なしを聞いてみて・・・即座に塗布ありに切替えて、曲の冒頭から再生・・・ってのをやって見ました!(^^;

ほう!違いが出るもんですね・・・伴奏のギターもピアノも高域の伸びと言うか倍音の響きがよく聞こえるようになって・・・ボーカルの息遣いの細かなところ・・・声の振るわせ方や息の強弱が分かりやすくなった・・・

もう一度元の塗布無しに戻すと・・・少し音量も落ちたように感じ、ソフトで柔らかな印象に・・・で、もう一度、塗布ありの切り替えると・・・やはり、伴奏の抜けが明るくクリアに、声の子音が明瞭で、ニュアンスが聞き取りやすくなる・・・

で、ちなみにこのCDをメインの送り出し系統でかけると・・・

あちゃ~!・・・ここまでのお楽しみは、なんだったの!?・・・音数、明瞭度、分解能・・・ってか、ついこないだまでのSD放送から、ハイビジョンに切替えたみたいで・・・何か、ちょっと比較の意味がないというか・・・うちのサブ系のクローズアップの度合いと言うか、濃さと言うか、個性をもっと強調した音作りをしないと駄目だなあって・・・

特に、歌のニュアンス、表現の微妙な変化が、もっと伝わるようなサウンドにしないと・・・

って、それはさて置き・・・こうなると、俄然、メイン系のラインで、塗布の有無を聞いてみたいなあって気に・・・

でも、実は、元々メイン系の信号ラインんには、S.R.のプラチナムシグネチャーってXLRケーブルを使ってまして・・・

ま、以前から相変わらず、技術情報はブラックボックスなので、よく分かりませんが・・・銀単線のシルバーシグネチャーの上位製品なので・・・プラチナムなのか?製品クラスを示すためのプラチナムなのか?それとも合金?混じってる?・・・ハハハ、よう分かりません・・・

でも、なにせ、拙宅では、あの白ねぎ君(ステルスのインドラ)までは要らないと思わせたケーブルですので・・・既に、信号としては、充分情報を送れていると思ってたので・・・これは、接点に多少プラチナを混入させたくらいではあまり変わらないか・・・もしくは、いつものパターンで、ここは良くなったんだけど、こっちが残念だな~ってなるのか?・・・(^^;

【元々プラチナムなXLR】
1810-01SRのXLRケーブル

で、話が前後しますが・・・ようやく、昨日の冒頭にご紹介した綿棒にご登場願って・・・まずは、CDPとプリ間の、元々プラチナムなXLRケーブルに塗り塗り・・・

っと、ここで事故発生!・・・何と、うっかりもあれプラチナの容器を落下・・・

ああ!・・・10ccの容器の1/5くらいが、床に・・・もったいない~!・・・これで、部屋の音響変わるかな?(^^;

っと、気を取り直して・・・塗布の結果を聞いてみると・・・

あら!同じボリューム位置なのに、明らかに音圧が上がった・・・ギターの弦の上での指使いがよりクッキリと弦の切れ味がよくなって、弾いた時のピ~ンって音の芯が強くなった・・・

こりゃ、良いんじゃない!?・・・ってわけで、プリ~パワー間のXLRにも塗り塗り・・・

ほう!・・・何と、中低域に厚みが出てきて、エッジもクッキリ・・・特にデメリットは感じない・・・で、見通しがグッと良くなり、薄いベールが1枚剥がれたように・・・でもって、特に音の品が良くなった感じ・・・解像度はホンの少し増したみたいだが、それより音が滑らかになって、響きの綺麗な上品な美音系サウンドになった感じ・・・

これは、なかなか良い感じじゃないでしょうか!・・・(^^;

特に、ささやき系の女性ボーカルのハスキーさが、シルキーで艶っぽくなってGood!(^^

これなら、もう少し、あちこちやってみよう・・・!

っと、でもその前に・・・一番の問題を解決しないと・・・

で、結局、この日の夕方から、重い腰を上げて、SPをバラし始め・・・何とか左チャンネルだけ終わったところで、日付変更線が・・・(汗

で、慌てて早朝、ブログの日記を書いて・・・再び撃沈・・・

ってわけで、しばらく、メインSPから音が出せない状況となりまして・・・

そんなこんなで、元々よろうとしてたPCMとリアルタイムDSD再生の比較は、ちょっと先送りってことに・・・(^^;

で、明日は、このSP分解のお話に・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1878-5a5dc857