- | HOME |
【1809】130609 ピュアオーディオにもあれプラチナを(前編)・・・(^^;
- Ge3
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、急にクルマの話に走ったかと思えば・・・相変わらずの怪しい塗り物で大騒ぎなんて・・・一体いつまで、何をやってるんだ?って聞かれるばかりで・・・
勿論、過去の遍歴からも、これは、また懲りずに!って禁断の一手なんですが・・・
宝くじですら、買わなければ当たらないわけですから・・・やってみないと分からない・・・って、どんな理屈やねん!・・・ハハハ(^^;
いやあ、過去接点類は、駄目なら、無水アルコールで取れてましたので・・・ホンマか?
ま、何はともあれ・・・ってわけでもありませんが・・・
実は、音友達が、素晴らしい綿棒を紹介されてて、それを入手したので、つい・・・(^^;
拙宅では、これまで、接点清掃用には、無水アルコールと、一般サイズの綿棒とベビー綿棒を使っていたんですが・・・オーディオ機器の大半の接点の隙間には、大き過ぎて・・・
なので、潰したり、ほぐして細くして使ってたんですが・・・結構面倒・・・
それが何と!・・・音友達(ベルウッドさん)から、丁度、XLRのピンの穴に入るサイズの綿棒が、模型店で扱われてるとの情報が・・・貴重な情報感謝ですm(_ _)m
で、日本橋へ遊びに行ったついでに・・・って何しに行っとるねん?・・・ジョーシンのキッズ館の模型フロアへよってみたら・・・
いやいや、何か応用ができそうな道具がいっぱい!・・・時間があれば、じっくり見てみたかったんですが・・・今回は、お目当ての綿棒のみ入手・・・
【入手した極細綿棒】
ってわけで、せっかくぴったりサイズの綿棒が手に入ったのだから・・・ムズムズ(^^;
あ~我慢出来ない!・・・やっぱ、これに塗ってみよう!・・・
ってわけで、塗ってみました・・・「もあれプラチナ」
って、おいおい、逆やろ!・・・ハハハ(^^;
ただ・・・これまでの後戻りのこともありますので、まずは、サブ系のシステムでお試しをやってから・・・(^^;
と言うわけで、第1弾・・・昨日ご紹介したDAC(SV-192S/DSD)の、外部クロックケーブルが、一旦DSDインターフェースのオプションボードに入力されて、そこからシリーズに、オリジナルのDAC用外部クロック入力へと接続する仕様になってるんですが・・・
ちょうどここに、Ge3の超銀蛇デジタルを使ってましたので、RCA端子とRCA-BNC変換プラグの両方に、「もあれプラチナ」を塗り塗り・・・
あ、勿論、昨日のお話で紹介した、Foober2000で44.1KHz/16bitのWAVファイルを、リアルタイムSDS変換して鳴らしてます・・・(^^;
で、聞いてみると・・・おおお!ボーカルが滑らかになりつつ、口の中が見えるかのように、かすれ声や唾の音が、すんごく生々しい感じに!
これは、凄い!・・・いいんじゃないですか?ってわけで・・・すぐ次に・・・(^^;
で、お次は、そのクロックの大元・・・クロックジェネレーターのGPS-777から、先のSV-192S/DSDのDSDオプションボードへのクロックケーブル・・・こちらは、インフラノイズのクロックリベラメンテを使ってるんですが・・・
このBNCプラグに塗り塗りして、聞いてみると・・・
ほっほー!高域が少し伸びたみたいで・・・一段と、声の空気が擦れる音・・・サ行やブレスの辺りが聞き取りやすく・・・音の肌触りがとっても生々しい感じで・・・空間の広がりもふわっと増したような気が・・・
歌の抑揚や溜めが、より分かりやすく、歌詞を大切に歌ってるなあって感じが、一層よく分かるようになりました!
じゃあ、ついでに、ちょっと寄り道?(^^;
パイオニアのBDドライブのUSBケーブルで、変化があるか?やってみよう・・・ってわけで、まずはオリジナルで聞いて・・・
【BDドライブのUSBケーブルに】
で、今度は、パイオニアのBDドライブBDR-XU02JにCDを入れて、これをダイレクトにリアルタイムDSD変換しつつ聞いてみると・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・やはり、CDダイレクトの方が、音の骨格がしっかりしている感じで、クリアで抜けも良くて、音の密度が高いような気が・・・ホンマか?視覚からのプラシーボ?
いやいや・・・っと、それはともかく・・・
今度は、このUSBケーブルのプラグに「もあれプラチナ」を塗って、もう一度・・・
おお!曲がちょっぴりゆっくりに・・・おおお!声の重心が下がった感じ・・・なんだけど、声のかすれやブレスなんか、空気の擦れる感じの音も、密度を増して、より実体感が・・・
それより、歌の溜めと言うか、抑揚が、さらに分かりやすくて、すんごく言葉を大事に紡いでいるような歌い方に・・・
ほんなアホな!って突っ込まれそうですが・・・ホンマやからどうしようもない(^^;
ってわけで、この変化・・・大好きです!
なので、いよいよメインシステムにも・・・っと、残念、今日はここで時間切れ・・・
つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
勿論、過去の遍歴からも、これは、また懲りずに!って禁断の一手なんですが・・・
宝くじですら、買わなければ当たらないわけですから・・・やってみないと分からない・・・って、どんな理屈やねん!・・・ハハハ(^^;
いやあ、過去接点類は、駄目なら、無水アルコールで取れてましたので・・・ホンマか?
ま、何はともあれ・・・ってわけでもありませんが・・・
実は、音友達が、素晴らしい綿棒を紹介されてて、それを入手したので、つい・・・(^^;
拙宅では、これまで、接点清掃用には、無水アルコールと、一般サイズの綿棒とベビー綿棒を使っていたんですが・・・オーディオ機器の大半の接点の隙間には、大き過ぎて・・・
なので、潰したり、ほぐして細くして使ってたんですが・・・結構面倒・・・
それが何と!・・・音友達(ベルウッドさん)から、丁度、XLRのピンの穴に入るサイズの綿棒が、模型店で扱われてるとの情報が・・・貴重な情報感謝ですm(_ _)m
で、日本橋へ遊びに行ったついでに・・・って何しに行っとるねん?・・・ジョーシンのキッズ館の模型フロアへよってみたら・・・
いやいや、何か応用ができそうな道具がいっぱい!・・・時間があれば、じっくり見てみたかったんですが・・・今回は、お目当ての綿棒のみ入手・・・
【入手した極細綿棒】

ってわけで、せっかくぴったりサイズの綿棒が手に入ったのだから・・・ムズムズ(^^;
あ~我慢出来ない!・・・やっぱ、これに塗ってみよう!・・・
ってわけで、塗ってみました・・・「もあれプラチナ」
って、おいおい、逆やろ!・・・ハハハ(^^;
ただ・・・これまでの後戻りのこともありますので、まずは、サブ系のシステムでお試しをやってから・・・(^^;
と言うわけで、第1弾・・・昨日ご紹介したDAC(SV-192S/DSD)の、外部クロックケーブルが、一旦DSDインターフェースのオプションボードに入力されて、そこからシリーズに、オリジナルのDAC用外部クロック入力へと接続する仕様になってるんですが・・・
ちょうどここに、Ge3の超銀蛇デジタルを使ってましたので、RCA端子とRCA-BNC変換プラグの両方に、「もあれプラチナ」を塗り塗り・・・
あ、勿論、昨日のお話で紹介した、Foober2000で44.1KHz/16bitのWAVファイルを、リアルタイムSDS変換して鳴らしてます・・・(^^;
で、聞いてみると・・・おおお!ボーカルが滑らかになりつつ、口の中が見えるかのように、かすれ声や唾の音が、すんごく生々しい感じに!
これは、凄い!・・・いいんじゃないですか?ってわけで・・・すぐ次に・・・(^^;
で、お次は、そのクロックの大元・・・クロックジェネレーターのGPS-777から、先のSV-192S/DSDのDSDオプションボードへのクロックケーブル・・・こちらは、インフラノイズのクロックリベラメンテを使ってるんですが・・・
このBNCプラグに塗り塗りして、聞いてみると・・・
ほっほー!高域が少し伸びたみたいで・・・一段と、声の空気が擦れる音・・・サ行やブレスの辺りが聞き取りやすく・・・音の肌触りがとっても生々しい感じで・・・空間の広がりもふわっと増したような気が・・・
歌の抑揚や溜めが、より分かりやすく、歌詞を大切に歌ってるなあって感じが、一層よく分かるようになりました!
じゃあ、ついでに、ちょっと寄り道?(^^;
パイオニアのBDドライブのUSBケーブルで、変化があるか?やってみよう・・・ってわけで、まずはオリジナルで聞いて・・・
【BDドライブのUSBケーブルに】

で、今度は、パイオニアのBDドライブBDR-XU02JにCDを入れて、これをダイレクトにリアルタイムDSD変換しつつ聞いてみると・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・やはり、CDダイレクトの方が、音の骨格がしっかりしている感じで、クリアで抜けも良くて、音の密度が高いような気が・・・ホンマか?視覚からのプラシーボ?
いやいや・・・っと、それはともかく・・・
今度は、このUSBケーブルのプラグに「もあれプラチナ」を塗って、もう一度・・・
おお!曲がちょっぴりゆっくりに・・・おおお!声の重心が下がった感じ・・・なんだけど、声のかすれやブレスなんか、空気の擦れる感じの音も、密度を増して、より実体感が・・・
それより、歌の溜めと言うか、抑揚が、さらに分かりやすくて、すんごく言葉を大事に紡いでいるような歌い方に・・・
ほんなアホな!って突っ込まれそうですが・・・ホンマやからどうしようもない(^^;
ってわけで、この変化・・・大好きです!
なので、いよいよメインシステムにも・・・っと、残念、今日はここで時間切れ・・・
つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/07/20 07:00]
- Ge3 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1877-803c96ff
- | HOME |
コメントの投稿