- | HOME |
【1805】130528-31 もあれプラチナム到着~!&DigiFiも・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
って、おいおい!大丈夫か?・・・散々、悶々としてて・・・そんなことやって、もうどうなっても知らんぞ!(^^;
いやいや、名前は一緒ですが、これは、接点処理専用ですし、元に戻せます(^^;
それにしても、長かった?ようやく来ました~~~!!\(^^)/
もあれプラチナム!・・・ホントの製品名は「もあれ プラチナ」で、ラベル表記は「Moire Platinum」そう!・・・σ(^^)私の好きなプラチナム!
いやあ、ホントは人柱募集のニュースに、すぐさま飛びつきたかったんですが・・・これまでのキリギリス生活のつけが溜まって、かみさんからのOKが貰えなくて・・・
お願いしている間に、あっという間に定員になっちゃって・・・ガクッ_| ̄|○
人柱の皆さんのレポートをチラチラ見つつ・・・あまり見ると、我慢できなくなるんで、必死で堪えて耐えて・・・早くも1ヶ月余りも・・・
それが、遂に!遂に!・・・もあれプラチナムが到着しました~!(^^;
【もあれプラチナム到着!】
で・・・σ(^^)私にとって、プラチナム!と言えば、拙宅のAV系のパフォーマンスを劇的に高級品レベルにグレードアップしてくれた、Silver RunningのPLATINUM SIGNATURE HDMIケーブル!・・・って、一緒にするなって突込みが聞こえる?(^^;
なにせ、このHDMIケーブル、BDPの最廉価機種で、ハイエンド並みの絵をいとも簡単に出してくれた超優れもの!・・・そのポイントがプラチナム!だったわけで・・・
何せ、接点処理剤としての「もあれ」のパフォーマンスは、既に体験済みでしたので・・・これにプラチナム!を加えたとなら・・・きっとその効果は・・・もう、興味津々o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク!
で、ここは一つ、ポイントを押さえて試すことにしようと・・・電ケー・太刀魚君とSilver RunningのHDMIで強化済みのAV系から試してみることに・・・
でも、既にHDMIは、素材にプラチナム!を使ってる系統なんで・・・果たして、超微量のプラチナム!を塗ったところで、そんなに効果は感じれないんじゃない?って思いつつ・・・
それなら、一気にと・・・まずは、BDPとAVアンプの電源ケーフルのタップ側プラグに・・・
【BDP&AVアンプの電源ケーブルのプラグに】
で、勿論、その先・・・BDPとAVアンプの電源インレット側にも・・・
【BDPの電源インレットとHDMIにも】
でもって、既にプラチナム!なHDMIケーブルの端子内接点にも、ごく少量塗り塗り・・・
【AVアンプの電源インレット&HDMI&5.1アウト】
それから・・・同じく、AVアンプの電源インレットと・・・BDPからのHDMI入力端子とプロジェクターへのHDMI出力端子の接点部分にも、ごく少量塗り塗り・・・
ついでに、AVアンプのプリ出力側のRCAプラグにも、ごく少量塗り塗り・・・
っと、ついでにプロジェクター側の電源インレットとHDMI入力端子にも塗り塗り・・・
ま、この程度で、そんなに変わったら苦労しませんよ!・・・
なんて思いつつ、先週末借りてきたBD映画を視聴したんですが・・・
プロジェクターの電源入れて・・・いきなり超ビックリ!(@@;
プロジェクターのロゴ投射の背景をブルーにしてあるんですが、この青の濃く落ち着いて、透き通るような深遠さまで感じる驚きの色調!・・・ホンマか!・・・ハイ(^^;
で、映画冒頭のトレーラーで、真っ赤なロゴ文字が・・・うわっ!なんちゅう濃い真紅!
エッジは全然立ててないのに、何この映像の切れ味は!
元々、電ケーとHDMIへの投資で、SNが高く、澄んで濃い色を軽々と出せるパフォーマンスに変わってはいたんですが・・・
あんなに充分満足チューンレベルだったのに、こんなにも進化しちゃって・・・良いのか?
一体、今までの投資はなんだったのよ!(^^;
うわっ!・・・音まで、透明度が上がって、中高域の解像度が上がって、めっちゃ見通しが良かったんですが・・・ありゃあ、まだ先がこんなにあって・・・それをこんなに簡単に出すなんて!!
なるほど!人柱や既に確かめられた方々の興奮が分かる!・・・この環境でこんなに変化するなんて!
う~ん、こりゃあ、この後が楽しみだ~!
ってわけで、つづきは明日・・・明日は、車でも試してみよう!\(^^)/
っと、そうそう、その前に、今日のおまけ・・・こんなのも入手(^^;
【DigiFi No.10号】
付録は、USB-HPA(ヘッドフォンアンプ)・・・おさらいに使えるかな?
【今度USB-HPAは】
ま、同じようなものが以前、ステレオ誌の付録でもありましたが・・・あれ?試してない(汗
で、ちょっぴり聞いてみたけど・・・
【案外良いかも?】
どちらかと言うと、ちょっぴりHiFi系の香りを付けた普通のバランスで・・・ちょい聞き程度なら、PCのイヤフォンジャック直接よりは、そこそこ良いかも?(^^;
あんおで、いつものごとく、また、ぼちぼち聞いてみることにします・・・(^^;
って言うことで、これにて、おまけもお終い・・・また明日~!
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
いやいや、名前は一緒ですが、これは、接点処理専用ですし、元に戻せます(^^;
それにしても、長かった?ようやく来ました~~~!!\(^^)/
もあれプラチナム!・・・ホントの製品名は「もあれ プラチナ」で、ラベル表記は「Moire Platinum」そう!・・・σ(^^)私の好きなプラチナム!
いやあ、ホントは人柱募集のニュースに、すぐさま飛びつきたかったんですが・・・これまでのキリギリス生活のつけが溜まって、かみさんからのOKが貰えなくて・・・
お願いしている間に、あっという間に定員になっちゃって・・・ガクッ_| ̄|○
人柱の皆さんのレポートをチラチラ見つつ・・・あまり見ると、我慢できなくなるんで、必死で堪えて耐えて・・・早くも1ヶ月余りも・・・
それが、遂に!遂に!・・・もあれプラチナムが到着しました~!(^^;
【もあれプラチナム到着!】

で・・・σ(^^)私にとって、プラチナム!と言えば、拙宅のAV系のパフォーマンスを劇的に高級品レベルにグレードアップしてくれた、Silver RunningのPLATINUM SIGNATURE HDMIケーブル!・・・って、一緒にするなって突込みが聞こえる?(^^;
なにせ、このHDMIケーブル、BDPの最廉価機種で、ハイエンド並みの絵をいとも簡単に出してくれた超優れもの!・・・そのポイントがプラチナム!だったわけで・・・
何せ、接点処理剤としての「もあれ」のパフォーマンスは、既に体験済みでしたので・・・これにプラチナム!を加えたとなら・・・きっとその効果は・・・もう、興味津々o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク!
で、ここは一つ、ポイントを押さえて試すことにしようと・・・電ケー・太刀魚君とSilver RunningのHDMIで強化済みのAV系から試してみることに・・・
でも、既にHDMIは、素材にプラチナム!を使ってる系統なんで・・・果たして、超微量のプラチナム!を塗ったところで、そんなに効果は感じれないんじゃない?って思いつつ・・・
それなら、一気にと・・・まずは、BDPとAVアンプの電源ケーフルのタップ側プラグに・・・
【BDP&AVアンプの電源ケーブルのプラグに】

で、勿論、その先・・・BDPとAVアンプの電源インレット側にも・・・
【BDPの電源インレットとHDMIにも】

でもって、既にプラチナム!なHDMIケーブルの端子内接点にも、ごく少量塗り塗り・・・
【AVアンプの電源インレット&HDMI&5.1アウト】

それから・・・同じく、AVアンプの電源インレットと・・・BDPからのHDMI入力端子とプロジェクターへのHDMI出力端子の接点部分にも、ごく少量塗り塗り・・・
ついでに、AVアンプのプリ出力側のRCAプラグにも、ごく少量塗り塗り・・・
っと、ついでにプロジェクター側の電源インレットとHDMI入力端子にも塗り塗り・・・
ま、この程度で、そんなに変わったら苦労しませんよ!・・・
なんて思いつつ、先週末借りてきたBD映画を視聴したんですが・・・
プロジェクターの電源入れて・・・いきなり超ビックリ!(@@;
プロジェクターのロゴ投射の背景をブルーにしてあるんですが、この青の濃く落ち着いて、透き通るような深遠さまで感じる驚きの色調!・・・ホンマか!・・・ハイ(^^;
で、映画冒頭のトレーラーで、真っ赤なロゴ文字が・・・うわっ!なんちゅう濃い真紅!
エッジは全然立ててないのに、何この映像の切れ味は!
元々、電ケーとHDMIへの投資で、SNが高く、澄んで濃い色を軽々と出せるパフォーマンスに変わってはいたんですが・・・
あんなに充分満足チューンレベルだったのに、こんなにも進化しちゃって・・・良いのか?
一体、今までの投資はなんだったのよ!(^^;
うわっ!・・・音まで、透明度が上がって、中高域の解像度が上がって、めっちゃ見通しが良かったんですが・・・ありゃあ、まだ先がこんなにあって・・・それをこんなに簡単に出すなんて!!
なるほど!人柱や既に確かめられた方々の興奮が分かる!・・・この環境でこんなに変化するなんて!
う~ん、こりゃあ、この後が楽しみだ~!
ってわけで、つづきは明日・・・明日は、車でも試してみよう!\(^^)/
っと、そうそう、その前に、今日のおまけ・・・こんなのも入手(^^;
【DigiFi No.10号】

付録は、USB-HPA(ヘッドフォンアンプ)・・・おさらいに使えるかな?
【今度USB-HPAは】

ま、同じようなものが以前、ステレオ誌の付録でもありましたが・・・あれ?試してない(汗
で、ちょっぴり聞いてみたけど・・・
【案外良いかも?】

どちらかと言うと、ちょっぴりHiFi系の香りを付けた普通のバランスで・・・ちょい聞き程度なら、PCのイヤフォンジャック直接よりは、そこそこ良いかも?(^^;
あんおで、いつものごとく、また、ぼちぼち聞いてみることにします・・・(^^;
って言うことで、これにて、おまけもお終い・・・また明日~!
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/07/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1873-0f3a241f
- | HOME |
コメントの投稿