fc2ブログ

【1800】130511 オルフェのサンバ邸再訪:アイテムの使いどころ?・・・(^^; 

あちゃあ、今日も寝過して時間が無いので、ちょっと大急ぎで・・・m(_ _)m

さて、音響調整による変化に驚きつつも、思いのサウンドになっていない点が明らかになってきて・・・その変化の状況から、課題は、1つではなく複数・・・また、音量によっても変わってくることも分かった・・・

で、実験により音を変化させた状態から、元に戻すことで、変化の再確認を行うと共に、途中から合流されたRayさんにも、逆の変化を聞いていただき、同じ認識に・・・

ってわけで、ほぼ訪問時の最初のセッティングに戻って、最初に聞いた山下達郎を再度聞いて、もう一度課題を再認識・・・

じゃあ、こんどは、先に提案してたケーブルへの巻物の使いどころ(最新情報によると、電源やデジタル系に効果が大きいとのこと)による変化を確認しましょうと・・・SPケーブルに巻いていた巻物フィルターを、一旦外して・・・山下達郎のアトムの子を再び・・・

うん、低域の締め付けがなくなり、低音と感じる部分は少し弱く、代わりにその下までなだらかに延びている感じに・・・で、その分緩めになったが・・・中高域~高域は、機材持ち前の音数がスッと出てきた感じ・・・削った滲みを戻したようにも感じるが・・・

オルフェのサンバさん的には、更に聞いていられない感じかもしれませんが・・・σ(^^)私的には矯正下着を外した感じに・・・先に気にされてた、少し遅れて鳴ってた極低音のシンセも、演奏の一部らしくなったような気が・・・(^^;

っと、Rayさんから・・・このままでは大人し過ぎるんで、トラポ~DAC間をiLinkに変えましょうとの提案で・・・デュアルからiLinkに切替えて再生・・・

うん、無節操に出ていた中高域~高域が、解れて高解像感を感じるように・・・

で、こう鳴ってくると、低域がもっと見通しよく、すっきりして欲しいなってことに・・・

なので、ここは、SPのスパイク受けをカーボン系から、アルミに変えてみましょうと・・・恐らく、低域は締まって音が飛び始めるんで、高域が煩くなってくる気がします・・・

そうなれば、トラポ~DAC間をデュアルにして、ケーブルに巻物フィルターを入れれは、重心が下がって高域も抑えられて、バランスが取れるようになるよと・・・

と、ここでオルフェのサンバさんが、これを聞いておきたいと・・・お馴染みの定番ソフト・・・オスカーピーターソンのプリーズリクエストからYou Look Good to Meをかけられた・・・

うん、曲自体は楽しめる範囲にあると思うが・・・全体にソフトフォーカス・・・特にベースが甘く柔らか過ぎる・・・やっぱり、σ(^^)私的には、音をきちんと立てたい(^^;

人数もいますし、SPのスパイク受けをアルミに変えてみましょう・・・と言う事に・・・

【SPのスパイク受けをアルミに】
1800-01スパイク受けをアルミに

で、再びオスカーピーターソンを再生・・・

うん!ベースのボウイングもピアノも音が立ってパッと出てくるようになった・・・つづくスネアもブラシのゾワゾワ感や皮の張り具合も感じれるように・・・ベースも音階がはっきりと前にも出てくるように・・・音の弾力感も一気に上がり・・・ピアノもコロコロと・・・曲が楽しくなって来ました・・・

【東京佼成ウインドオーケストラ】
1800-02東京佼成ウインドオーケストラ

じゃ、もう一度リベンジしますと、東京佼成ウインドオーケストラのシング・シング・シングを再生・・・

冒頭の太鼓は、まだ少し緩いかなあ・・・ホーンセクションももう少しパッと出て欲しいなあ・・・やっぱ、編成が大きくなると難しいなあ・・・

さあ、こうなれば、巻物の再登場・・・プリ、トラポパワーの電源やデジタル系をあれこれ巻いて見ると・・・

まずは、全体に音量が上がった感じで、低域が締まった感じに・・・

で、この曲なら、iLinkとプリの電源に巻くのが、締まりと力感、音の伸びのバランスが良くていいかなあって感じに・・・

もの凄く力感が出てきて、煩くないよねとのコメントが・・・

う~ん・・・ここまで効果が分かってくると・・・σ(^^)私的には、次の興味が沸々と・・・電源系のみと、デジタル系のみでの効果の違いが聞いてみたいなあ・・・(^^;

ってわけで・・・っとっとっと、残念、また短いですが、今日はここで時間切れ・・・

なので、つづきは、また明日・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

連載誠にありがとうございます。この日の体験が今の音にも活かされており感謝です。インシュレーターの変化は大きかったですね。クラシックだけならカーボンもOKですがちょっとおとなしくなりますしね。
ではまた。

あれ?前回のコメントへのレスが、非表示のままでしたね、すいませんm(_ _)m
この前、このブログの仕様が変わったのか、レスが一旦非表示になっちゃうみたいで・・・
で、毎度、長々とおさらいを晒してすみませんm(_ _)m
おまけに、ほとんど興味のままに好き勝手に遊ばせて頂いて、ホントにありがとうございましたm(_ _)m
σ(^^)私の方は、まだこの成果が、自宅のサウンドに活かせていませんが、間違いなく、大きな経験知を得させて頂きました!・・・この後、まだ少々?おさらいが続きますが・・・大丈夫ですか?(^^;・・・よろしくお願いしますm(_ _)m

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1868-1bae94a3