fc2ブログ

【1792】130501 「大地もどき」の追加改良~設置(後編?)・・・(^^; 

ってか、毎度毎度、目的もハッキリさせず、何を持てどんな効果で、どういったサウンドに変えるのかを、全然意識出来てないので・・・

それこそ、興味のある何かをやってみたら、たまたま、何かサウンドが変化しました・・・って、いい加減な状況を、延々繰り返してるわけで・・・全然、サウンドコントロールの経験値向上には綱ががってません・・・あかんなあ(^^;

で、昨日のお話では、4枚あった「大地もどき」ボードのうち、以前改良した2枚にならい、残りの2枚も、外枠を作成したわけで・・・このボードを、SP下に敷くお話をしたわけですが・・・

今日もきょうととて・・・このSP下への「大地もどき」の設置によって、玉突きされて、押し出された御影石ボードが2枚・・・

えっと・・・サイズは、もちろん、SP下に使ってたサイズなので・・・大地もどき(改良版)ボードと同じサイズ・・・つまり、拙宅のボード類の中では、最大サイズ・・・

これは、あそこに本格的に、再導入をさせないと、もったいない・・・

てわけで、思い出したのがここ・・・

【パワー下は玉突きで出た御影石(中)だった】
1792-01パワーアンプ下は御影石(中)

これまで、パワーアンプは、大地もどきの上に・・・前回の設置変更の玉突きで余ってきた、御影石(中)サイズに乗ってました・・・

この御影石(中)は・・・パワーアンプを支えさせているチタンスパイクインシュが1/4ほどはみ出るほどにギリギリのサイズで・・・

昨日のお話の通り・・・SP下に新たに製作した大地もどき(改良版)を敷いたことで・・・御影石(大)が玉突きで余ってきてるわけで・・・

【SP下から玉突きで出た御影石(大)を】
1792-02SP下から玉突きで出た御影石(大)を敷く

この御影石(大)が、ちょうどパワーアンプ下の大地もどきボードと同じサイズ・・・

ってわけで、これを、パワー下の大地もどき(改良版)の上に敷きました・・・

おお!・・・勿論、ピッタリのサイズ・・・

【おお!ピッタリのサイズ】
1792-03おお!ピッタリサイズ

で、これで、何が変わるかと言うと・・・御影石から1/4ほどはみ出てたチタンインシュが、しっかり御影石ボードの内側に乗るってわけで・・・

ええ?・・・そんなんで、何か音が変わるの?・・・

って、それは、やってみないと分からない・・・なので、お次の作業へ・・・

【こうして見ると何も変わってないみたい】
1792-04こうして見ると何も変わってないみたい

御影石(大)を大地もどきの上に乗せ・・・その上に8chのパワーアンプを戻して・・・

プレーヤ(UX-1)を、元の位置に戻すと・・・見た目は、変更前と何ら変わってない?

ってわけで、ゴールデンウィークの帰省前なので、ホンの少しでしたが、音を聞いてみたんですが・・・変わったような・・・変わらないような・・・(^^;

でも、よくよく思い出して見ると・・・中高音の立ち上がりが、帯域というか声や楽器によっては、以前に比べると明らかに立ってきたような・・・

と言うか、ようやく思う範囲の厚みが出て、音が前に出てきたかなって言う感じ・・・

ただ、一部の曲では、相変わらずスネアやシンバルの立ち上がりが弱く感じる・・・要は腰砕けサウンド・・・

けど、ひょっとすると、またσ(^^)私の耳が過剰な音を要求してるのかどうかも知れない・・・って不安も同時に・・・果たして、その真相は?・・・

残念ながら、今の段階では、その明確な効果もはっきりしていない?・・・

ま、今後、このパワーアンプ下に、御影石(大)のボードを敷いた効果をもう少し確認しないと駄目かな?・・・

でも、もう元に戻す元気は無くて・・・ハハハ・・・またこのパターン?(^^;

って、わえけで、またまた毎度のパターンと鳴りましたが・・・

このお話は、一旦ここまで・・・で、明日は、実家へ帰省・・・

なので、また、耳のリセットをするつもり・・・

ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1860-7da68a61