fc2ブログ

【1787】130420 今のところこんな音ですオフ会(Part 2)中低域を出さないと・・・(^^; 

さて、毎度、長々とつづくオフ会のお話・・・求める音が定まらず、興味のままに右往左往と彷徨える拙宅サウンド・・・禁断のSPユニットへの塗り物で、元に戻せないダンパーの軟化をやっちゃったもんだからどうしようもない・・・

Part1では、がっちり地に足の着いたピラミッドバランスのサウンド派の皆さんにお越しいただいたんですが、真逆の中高域寄りの腰高サウンドで大失敗・・・勿論、ダンパー軟化で腰砕けも加わって・・・(滝汗

これを反省して、大慌てで調整した結果・・・何とか腰高サウンドは、重心を少し下げることに成功・・・辛うじて、少しはお楽しみいただけるレベルには、なったものの・・・やっぱり腰砕けサウンドは、どうにもならず・・・(^^;

ただ、これがまた面白いもので、中高域のなりっぷりは、なかなか良くて・・・曲によっては、もの凄く、良い感じで楽しめるものもあれば、腰砕けが明らかで、全然話に鳴らない曲もあったりと、あまりに極端な状況で・・・

そんな中、持参いただいたCDや、拙宅でなる傾向のCDなど、あれこれお聞きいただいたわけですが・・・ちょっと話題は、部屋のチューニングのお話へ・・・

【三十弦】1457‐02
1457‐02三十弦.jpg

BGMに、何故か三十弦をかけながら・・・左右の壁のコンパネボードの塗りは、音によろしくないよとか・・・カーテンレールやMDF材の悪影響などなど・・・最大のオーディオシステムは部屋だと仰るHYさんのお話には、ビックリするような音質劣化の原因が、あれやこれや・・・

そんな原因と思われる部分を、こつこつ見つけ、対策を積み重ねることで、高域方向のノイズが徐々に減っていくのだとか・・・そのヒット率は、何と3%程度ですって(@@;・・・反射音に濁りを生みそうな疑わしい部分への対策を、100個やって、実際にこれは、と思う効果が得られるものは、3つ程度ってことだそうで・・・その努力には、気が遠くなるほど・・・

でも、そんなお金のかからない対策を、こつこつ積重ねて行けば、まだまだ驚くほどの向上の余地があるってことで・・・自堕落な行き当たりばったりの拙宅サウンドは、全然修行が足りないなって・・・再び反省・・・

って、対峙して緊迫感を伴う三十弦が、BGMで聞けるってことは・・・拙宅サウンドが、どんな状況か、推して知るべし・・・(^^;

で、お次は、ヨーヨーマのソロから、コダーイを・・・

【ヨーヨーマのソロ】1279-02
1279-02ヨーヨーマのソロ.jpg

う~ん、オフ会でゲストをお迎えすると、自宅のサウンドが、なんとも客観的に聞こえるなあ・・・中高域重視の耳の捉え方だと、ボーイングの細かな音まで聞き取れ、なかなか快感!な鳴りっぷりだと思ってたんですが・・・胴鳴りや豊かな低域方向の響きがなくて、何と寂しいサウンドに聞こえるんだろう・・・(^^;

なんて思いつつも・・・今度は、同じヨーヨーマのソロのSACDを・・・

ほ~、空気感と言うか・・・マの息遣いも細かく聞き取れて・・・場の雰囲気がすごく感じ取れるなあ・・・音のバランスも上も下もスウーッと延びて・・・ただ、逆に力強さがなくなりましたねと・・・(^^;

この中高域にバランスよくピッタリ来るような力強い中低域~低域が出て欲しい・・・出したいとこなんですが(^^;・・・ま、それだけでかいSPなんだからねえ・・・(爆

インコネを銅単線に変えて、チタンインシュを外せば、重心はグッと下がるんですが・・・中高域の瑞々しさや、高域の情報も一緒にどこかへ行っちゃうんですよね・・・

大抵は、低域が出過ぎて、処理に困るって言うのに、低域が出ないって言うのは、珍しいねと・・・ま、低域は元々マンションなので、出なくていいんですが・・・中低域はもっと欲しいですよね・・・

【柴田淳COVER 70's】1649-01
1649-01柴田淳COVER 70s 

Part1の時よりは、随分下が出るようになったんですよと、柴淳の秋桜を再生・・・

この曲なんかは、全然下が出てないって感じはしないんだけど・・・極端に出ない曲があるって言うのが不思議だねと・・・歯切れの良い、リズム感タップリな曲が駄目で、バラードや継続音が多い曲は大丈夫って感じ・・・テラークのCDが何のへんてつもない曲に聞こえ・・・(爆

っと、話題は・・・8chのパワーアンプがあって、チャンデバもあるなら、もうマルチ駆動をやらない手はないって事でしょう?ってわけで・・・アキュのDF-55使いの吉田兼好さんに、マルチの話を聞いたり・・・ああ、でもきっとσ(^^)私は、泥沼に嵌るだろうなあ・・・

そりゃあ、やらんと行かんでしょう!って・・・(爆

【エドゥアルト・メルクス(Vn):ミステリーソナタ:パッサガリア】798-07
798-07エドゥアルト・メルクス(Vn):ミステリーソナタ:パッサガリア.jpg

オフ会時は、第3者的に聞けるからと・・・ミステリーソナタをかけてみた・・・

う~ん、綺麗なのは綺麗な演奏に聞こえるんですが・・・暖か味、せつなさ、感情のうねり・・・大事な部分を感じるには、やっぱり中低域が出ないと駄目ですね・・・

機材を入替えた分の差分はあるものの・・・振り返って見ると、結局、この中高域に合う、中低域のイメージがしっかり出来てないから、同じところを行ったり来たりするばかりで・・・

ここが、今の一番大きな課題で・・・宿題ですね・・・

れれ?今回でおしまいまで行けると思ったんですが・・・残念ながらここで時間切れ・・・

ってわけで、つづきは明日・・・・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1854-10d158be