- | HOME |
【1779】130415 オフ会緊急準備:軟化ダンパー対応=ウール100%第2弾・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、彷徨い続ける拙宅サウンド・・・目指すサウンドを設定してはいるんですが・・・それとは無関係な方向へ突っ走るから、おかしなことに・・・
で、その付け?・・・一部分の音の再現を求めて、思わず突っ走った結果が、後戻りできない泥沼の世界へ・・・
それに嵌って、ゲストの趣向とは、かけ離れたサウンドでオフ会をやっちゃって・・・あまりの思慮のなさに、我ながら呆れるばかり・・・大反省m(_ _)m
で、気を取り直して・・・おいおい、止めとけ!(^^;・・・お前が張り切ると、ろくなことがないんだから・・・って、やってみないと分からんでしょう!
ってわけで・・・毎度毎度、一体何やってるのか・・・甚だ疑問?ですが・・・
一昨日までの話の通り、ようやくお越しいただいた「今こんな音ですオフ会Part1」で、地に足が付かず、腰砕けの力感の無いサウンドをお聞かせしてしまって・・・
昨日のSNSの日記を書きながら・・・ふと思い出した・・・
【1712】130216 軟化ダンパー対策=メリノウール100%・・・(^^; [2013/04/14]
やっぱ、軟化したエッジ&ダンパーの微細な再現性を維持しつつ、適度な力感、弾力感ある中低域~低域を出すには・・・前回の拙宅オフ会でも使ってた軟化ダンパー対策で、上手くバランスをとるしかないかな?と・・・
で、中低域は、一旦メリノウール100%を全撤去して、中高域~高域のキレと抜けをよくすれば低域のスピード感や力感がアップできないか?と考え、試してみていたのですが・・・
残念ながら、低域のキレには、もう一つの効果・・・
ってわけで、中高域の振動板のピストン運動に、もう少し抵抗を与えることで、音に弾力感を与えられないか?って考えて・・・CSTユニットに、再びメリノウール100%攻撃を・・・
【CSTユニットのウール(Befor)】 【CSTユニットのウール(After)】
で、前回の対策では、ウールの量が多過ぎて情報量まで減らしてるのではないか?って感じだったので・・・今回は、ウールの量を半分に減らして・・・その分、前回より少し締め気味でウールの帯を巻き付けました・・・
でもって・・・低域は、まだ少々ダンピングが弱いんでは?って気がしてきたので・・・
前回、片方向のみの対処だったので、今度はコーン紙の振幅の前後方向共にダンピングした方が良いのかな?って気がしてきた・・・
なので・・・ダンパーとコーン紙の間のウールを少し締め気味に・・・
で、これに加えて、マグネットとダンパーの間に、新たにメリノウール100%を1巻追加・・・
【ウーファーユニット(brfore)】 【ウーファーユニット(After)】
ってわけで・・・CSTもウーファーも、両方向にダンピングが増す方向で調整した・・・はずなんですが(^^;
はたして、そのサウンドは・・・???
で、これまた毎度のごとく、小音量で聞いてみると・・・こんなもんかな?
なので、音量上げて確認したいところですが・・・このところ帰宅が遅く、夜は実験不可なので・・・結果は聞けず仕舞い・・・
一体全体、どうなるの?って感じだが・・・何と、今週後半は出張だし・・・
う~ん・・・こんな状況で、次の土曜の拙宅オフ会「今こんな音ですオフ会Part2」は、実施出来るのか?
ハハハ・・・でも、毎度のことながら、やってみないと分かりません・・・
ひょっとすると、オフ会当日の朝には、元に戻してたりして・・・?(^^;
あるいは・・・オフ会突入後にSP開腹!なんてことがありえるかも?
ってわけで、またもやぶっつけ本番になりそうで大変恐縮ですが・・・
明日は、HYさん、吉田兼好さんのお二人をお迎えして、前回とは違った視点での拙宅オフ会のお話を・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、その付け?・・・一部分の音の再現を求めて、思わず突っ走った結果が、後戻りできない泥沼の世界へ・・・
それに嵌って、ゲストの趣向とは、かけ離れたサウンドでオフ会をやっちゃって・・・あまりの思慮のなさに、我ながら呆れるばかり・・・大反省m(_ _)m
で、気を取り直して・・・おいおい、止めとけ!(^^;・・・お前が張り切ると、ろくなことがないんだから・・・って、やってみないと分からんでしょう!
ってわけで・・・毎度毎度、一体何やってるのか・・・甚だ疑問?ですが・・・
一昨日までの話の通り、ようやくお越しいただいた「今こんな音ですオフ会Part1」で、地に足が付かず、腰砕けの力感の無いサウンドをお聞かせしてしまって・・・
昨日のSNSの日記を書きながら・・・ふと思い出した・・・
【1712】130216 軟化ダンパー対策=メリノウール100%・・・(^^; [2013/04/14]
やっぱ、軟化したエッジ&ダンパーの微細な再現性を維持しつつ、適度な力感、弾力感ある中低域~低域を出すには・・・前回の拙宅オフ会でも使ってた軟化ダンパー対策で、上手くバランスをとるしかないかな?と・・・
で、中低域は、一旦メリノウール100%を全撤去して、中高域~高域のキレと抜けをよくすれば低域のスピード感や力感がアップできないか?と考え、試してみていたのですが・・・
残念ながら、低域のキレには、もう一つの効果・・・
ってわけで、中高域の振動板のピストン運動に、もう少し抵抗を与えることで、音に弾力感を与えられないか?って考えて・・・CSTユニットに、再びメリノウール100%攻撃を・・・
【CSTユニットのウール(Befor)】 【CSTユニットのウール(After)】


で、前回の対策では、ウールの量が多過ぎて情報量まで減らしてるのではないか?って感じだったので・・・今回は、ウールの量を半分に減らして・・・その分、前回より少し締め気味でウールの帯を巻き付けました・・・
でもって・・・低域は、まだ少々ダンピングが弱いんでは?って気がしてきたので・・・
前回、片方向のみの対処だったので、今度はコーン紙の振幅の前後方向共にダンピングした方が良いのかな?って気がしてきた・・・
なので・・・ダンパーとコーン紙の間のウールを少し締め気味に・・・
で、これに加えて、マグネットとダンパーの間に、新たにメリノウール100%を1巻追加・・・
【ウーファーユニット(brfore)】 【ウーファーユニット(After)】


ってわけで・・・CSTもウーファーも、両方向にダンピングが増す方向で調整した・・・はずなんですが(^^;
はたして、そのサウンドは・・・???
で、これまた毎度のごとく、小音量で聞いてみると・・・こんなもんかな?
なので、音量上げて確認したいところですが・・・このところ帰宅が遅く、夜は実験不可なので・・・結果は聞けず仕舞い・・・
一体全体、どうなるの?って感じだが・・・何と、今週後半は出張だし・・・
う~ん・・・こんな状況で、次の土曜の拙宅オフ会「今こんな音ですオフ会Part2」は、実施出来るのか?
ハハハ・・・でも、毎度のことながら、やってみないと分かりません・・・
ひょっとすると、オフ会当日の朝には、元に戻してたりして・・・?(^^;
あるいは・・・オフ会突入後にSP開腹!なんてことがありえるかも?
ってわけで、またもやぶっつけ本番になりそうで大変恐縮ですが・・・
明日は、HYさん、吉田兼好さんのお二人をお迎えして、前回とは違った視点での拙宅オフ会のお話を・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/06/20 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1846-80e808fd
- | HOME |
コメントの投稿