fc2ブログ

【1765】130325-0403 拙宅オフ会:今どんな音?:ふりかえり(15)・・・(^^; 

あらら・・・このタイトルヘッドにある3月末~4月頭に行った拙宅オフ会のお話をしようと思って書き始めたら・・・何の拍子か、いきなり単身赴任から大阪へ戻った2009年の7月まで遡っちゃったのが運の尽き?・・・ふりかえりだけで早2週間を過ぎてしまった・・・(滝汗

とは言え、ようやくこの2月上旬まで辿り着いたわけで・・・おまけに、多くの気付きや収穫もあって・・・無駄じゃなかったと・・・ホッ

ところが・・・昨日の最後の小ネタ4連発辺りでは・・・昨年末に教授の緊急クリニックで眠い音から汚名返上した新プリのパフォーマンスを喜んだはずなのに・・・何やらまたまた新たな問題課題があらわになって・・・

どうやら、原因は、拙宅の出し切り系セッティングとメインSPのエッジやダンパーへの塗り物の相性かと思われ・・・(^^;

確かに、この塗り物の効果のお陰で、小音量での微細な空間再現や音の佇まいなどの点で、持続性、継続性、ハーモニーなどが聴きどころの曲では、非常に多くの点で大きな変身を遂げて、大喜びだったのですが・・・

反対に、パルス性の中低域、低域の音の立ち上がりでリズムを刻むような曲が、全くといっていいほど鳴らなくなって・・・「音」の快感や緊張感が・・・いや、ホント、これ、曲によって驚くほど印象が違っちゃって・・・

クラシックの弦や管、声楽・・・もちろんポピュラーなでおも、歌の歌詞など・・・その抑揚やうねり、細かな表現の部分が良く分かるんですが・・・Jazzやロック、ポピュラーの緊張感や迫力、躍動感が、無くなって・・・

平日夜遅くの帰宅後・・・深夜モードのマンションボリュームで音楽を聴くと・・・とっても気持ちよく見通せて・・・演奏の仔細や、歌詞の言葉が、とっても生々しく、こちらに囁きかけてくるんですが・・・(^^;

休日は一変・・・ここまでの音量的な欲求不満を少しでも解消するため、ご近所からクレームが来ないぎりぎりの音量で楽しむわけですが・・・

こうなると、残念・・・キレや迫力の部分が全然なくてのっぺりした曲に・・・(汗

非常に少ない低域・・・床から湧き上がる低域の量感や、心地よくビートを刻むバスドラやスネアのキレと溜めの無さ・・・ボーカルの声の下支えが、寂しい限りで・・・(滝汗

ま、そうは言っても、この頃のセッティングは、上よりの出し切り系ゆえ、一般的な聴感上のエネルギーバランス(いわゆるピラミッドバランス)と比べると・・・情報を、きちんと出したとしても、低域は少な目で・・・いわゆるフラットなエネルギーバランスの方向・・・

なのに、この時の拙宅の調整では・・・長きに渡る高域不足の反動で、エネルギーバランス的には、中高域~高域寄りの這い上がりバランスに突っ走ってた・・・(滝汗

いっそ、F特のグラフを左右か上下で反転させると、ひょっとしたら理想的なピラミッドバランスになるかも?ってくらいに・・・(^^;

で、ホントは、その課題を克服したいんですが・・・σ(^^)私には、この時の出し切り系の上よりの美味しいところを残したままで、ピラミッドバランスに持ち込む術が無くて・・・

っと、この時うかがったRay邸での、最新管球ハイエンドパワーアンプで鳴らすエクスクルーシブのSPからのサウンド・・・

【1707】130210 Ray邸(オクターブRME220試聴):元の音確認・・・(^^; [2013/04/09]

ああ・・・正に、この傾向・・・物足りない腰砕けサウンド・・・SPを駆動、制動しきれていない感じのサウンドとよく似てる感じが・・・

で、それを緩和するための小手先の足掻きや、全く別のお遊びネタへの逃避行を・・・

【メリノウール100%】1712-01       【ユニット裏にこんな風に】1712-03
1712-01手芸用ウール 1712-03ウーファーユニット

【1712】130216 軟化ダンパー対策=メリノウール100%・・・(^^; [2013/04/14]
【1713】130216 おまけUSBケーブルで一息・・・(^^; [2013/04/15]
【1714】130220 クロックリベラメンテ到着!・・・(^^; [2013/04/16]
【1715】130223-24 電圧・配置・配線変更&ちょっとだけセッティング・・・(^^; [2013/04/17]

【電圧&配線変更】1715-02        【SP下を大地もどきから御影石へ】1715-04
1715-02配線も電圧も 1715-04タイルカーペットを抜いてフェルトのみ

でまた、ここでとどめの訪問・・・

【1716】130302 かめきち邸再訪(With Fさん&Rayさん)(1)基準・・・(^^; [2013/04/18]

うんうん、細かな音の肌触りや微細な演奏の彩を顕微鏡的にも入り込める部分は、少し拙宅サウンドにもエッセンスを見出せるんですが・・・曲全体での迫力やキレ、溜め、緊張感、躍動感といった部分については・・・

改めて、その両立を当たり前かのように、まざまざと見せ付けるロンドンウェスタンの魅力、魔力?に、驚くばかり・・・

こりゃ駄目だ・・・このまま直面したら、σ(^^)私自身が持たない・・・(^^;

【1722】130302 ケーブル色々聞き比べ(前編)試聴構成は?・・・(^^; [2013/04/24]

ってわけで、こんな小ネタに走ったり・・・

【1727】130303 3月3日のひな祭り~の実験く~ん!(1)電源周り・・・(^^; [2013/04/29]
【1728】130303 3月3日のひな祭り~の実験く~ん!(2)CLKリベラメンテ・・・(^^; [2013/04/30]

またまた、気休めにこんな思いつき対策をやってみたり・・・

【1729】130310 苦悶の日々にプチセッティング変更・・・(^^; [2013/05/01]

【置き場の無い大地もどきを】1729-02  【プチセッティング変更】1729-04
1729-02パワーアンプ下に大地もどきを 1729-04右下のG-25Uも片付けて

で、再び拙宅オフ会へと・・・っと、残念、今日はここで時間切れ・・・

ってわけで、遂に明日は・・・遂にと言うより、やっとって感じですが・・・

ようやく、明日は、今回のお話につづく、最後のポイントへ・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1832-9778eda9