- | HOME |
【1763】130325-0403 拙宅オフ会:今どんな音?:ふりかえり(13)・・・(^^;
- システム
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
あちゃ~寝過した!・・・って、最近こればっかり(^^;・・・ふりかえりのおさらいが、佳境に入り、とっても重要なところへ来たと言うのに・・・(汗
ってわけで、大急ぎでつづきへ・・・
拙宅の元々のメイン機器だった管球バッファ付きプリの不調~修理と同時に、以前から何度か機会を逃し、余計に焦がれていた、拙宅8チャンネルパワーアンプの対となるプリの中古の出現が重なり・・・
想い余って、つい突っ走ったところ・・・出し切り系のサウンド構築のはずが、ちょうどここまで、闇雲?無理矢理?に、出し切り系メソッドを混在させて、音の矛盾を作り上げていたためか・・・プリの入れ替えと同時に、とんでもなく丸く眠たく、繊細な高域情報の無いサウンドになっちゃって・・・
でも、その頃は、原因も分からず、なす術も持ち合わせておらず、てっきり、借金までして導入したプリのせいだと思い込み・・・悶々とした日々を・・・ああしんど(疲労
その眠い音への悶々とした欲求不満の反動で・・・あれやこれやとお遊びネタに逃避・・・加えて、あちこちのお宅へも伺って・・・更に打ちひしがれ・・・
おっと、これ忘れとった・・・
【1664】121218 SV-192SがDSDバージョンになって帰還!・・・(^^; [2013/02/25]
2012年、年の瀬も迫り、眠い音に、これからこの音、一体どうしよう?と悶々としてたところへ・・・プリの修理と同時に出していたDACが、DSD対応へのバージョンアップを終えて帰ってきたと言うのに、全然それを楽しむことも出来ずに・・・
っと、そこへ、2日前のクリスマスプレゼント!?・・・教授の緊急クリニックが・・・
【プリの上のDACが駄目】1665-01
いやいや、なるほどねえ・・・こんな音が出したいと、イメージしてたサウンドが、現実の世界でも、同時に存在することの無い、全く違うサウンドエッセンスを追い求めてたようで・・・
アコースティックな演奏の自然な音色や空間再現と・・・PAを通した違和感の無いライブ環境の気持ちいい音の空間再現・・・みたいなものに、オーディオならではの快感も求めて・・・
おまけに、サウンド作りのメソッドも、全く違うイメージとコンセプトのものを、その効果を分かりもせずに無理矢理交ぜくちゃに・・・更に更に、それをいくつもいくつも積み重ね・・・
そりゃ、変な音、悩ましく、分け分からんサウンドになるはずや・・・(激汗
【2012年最後の夢のあと】1672-03
ってわけで、ひとまず、交ぜるな危険!のセオリー通り、教授の出し切り系メソッドに戻すことで、純血種のサウンドエッセンスが得られる環境が帰ってきた!・・・よかった・・・
これで、出し切り系のサウンドを基準に、クローズアップ系のサウンドエッセンスに染めた送り出し系を別に作っていこうと・・・
っと、ところが・・・
【1673】121224 ちょっぴり振り返り&太鼓センターSPに「もあれ」施工・・・(^^;
後戻りできない、メソッド発動が、次の悶々とした状況を生んでいた・・・
帰宅後、深夜の小音量の音出しで、驚くほどのリアリティのある音の佇まいが感じられるようになって、めっちゃ喜んでいたものの・・・通常音量で、通常音量以上でこそ楽しめる曲が、鳴らない、楽しめない現実に・・・
そう、ネイチャー系の曲が、驚くほどの気配感を持って存在するのに対して・・・PAあり、楽器かぶりつきのような曲・・・勿論、録音、製作からして作り出すイメージが違うにもかかわらず・・・同時にそのエッセンスを求めていたわけで・・・
2012年末から2013年の年明けに、そのことに、改めて気付かせてくれたのは・・・
【1675】121230 実家で聞き納め・・・(^^; [2013/03/08]
【物置のような部屋ですが】1675-01
やっぱり、実家の2階の筒抜け部屋・・・
そもそも、σ(^^)私のサウンドルーツは、この環境にあるんでしょうね・・・コンサートホールの響きでも、ライブハウスの体感、包囲感でも、ましてやスタジオでの緻密に積み重ねられた音楽でもなく・・・
ホントにピュアで野放図にストレートな電源と、SNなんて何のその、オーディオ機器から出て来る音そのものよりも、何も抑えるものがない程よい筒抜け空間・・・
ここでこそ聞けるメディアに入ったソースの佇まいなりの音楽を楽しむ・・・
何となく、そんな事を思い始めた年末~年明けにかけてのひと時・・・
で、年が明けて2013年早々!・・・何とも無謀な?ある意味、σ(^^)私の中での矛盾を再認識するがためのビックリ!(@@;イベントを・・・
【1676】130102 教授邸詣でwith大佐(1)なんちゅう濃いの!?・・・(^^; [2013/03/09]
ハハハ・・・お話の中身は、皆さんの期待を裏切る、単なる出し切り系サウンドリファレンスでσ(^^)私は大喜び・・・な、お話なんですが・・・
っと、残念ながら、肝心なところで今日は時間切れ・・・なので、続きは明日・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで、大急ぎでつづきへ・・・
拙宅の元々のメイン機器だった管球バッファ付きプリの不調~修理と同時に、以前から何度か機会を逃し、余計に焦がれていた、拙宅8チャンネルパワーアンプの対となるプリの中古の出現が重なり・・・
想い余って、つい突っ走ったところ・・・出し切り系のサウンド構築のはずが、ちょうどここまで、闇雲?無理矢理?に、出し切り系メソッドを混在させて、音の矛盾を作り上げていたためか・・・プリの入れ替えと同時に、とんでもなく丸く眠たく、繊細な高域情報の無いサウンドになっちゃって・・・
でも、その頃は、原因も分からず、なす術も持ち合わせておらず、てっきり、借金までして導入したプリのせいだと思い込み・・・悶々とした日々を・・・ああしんど(疲労
その眠い音への悶々とした欲求不満の反動で・・・あれやこれやとお遊びネタに逃避・・・加えて、あちこちのお宅へも伺って・・・更に打ちひしがれ・・・
おっと、これ忘れとった・・・
【1664】121218 SV-192SがDSDバージョンになって帰還!・・・(^^; [2013/02/25]
2012年、年の瀬も迫り、眠い音に、これからこの音、一体どうしよう?と悶々としてたところへ・・・プリの修理と同時に出していたDACが、DSD対応へのバージョンアップを終えて帰ってきたと言うのに、全然それを楽しむことも出来ずに・・・
っと、そこへ、2日前のクリスマスプレゼント!?・・・教授の緊急クリニックが・・・
【プリの上のDACが駄目】1665-01

いやいや、なるほどねえ・・・こんな音が出したいと、イメージしてたサウンドが、現実の世界でも、同時に存在することの無い、全く違うサウンドエッセンスを追い求めてたようで・・・
アコースティックな演奏の自然な音色や空間再現と・・・PAを通した違和感の無いライブ環境の気持ちいい音の空間再現・・・みたいなものに、オーディオならではの快感も求めて・・・
おまけに、サウンド作りのメソッドも、全く違うイメージとコンセプトのものを、その効果を分かりもせずに無理矢理交ぜくちゃに・・・更に更に、それをいくつもいくつも積み重ね・・・
そりゃ、変な音、悩ましく、分け分からんサウンドになるはずや・・・(激汗
【2012年最後の夢のあと】1672-03

ってわけで、ひとまず、交ぜるな危険!のセオリー通り、教授の出し切り系メソッドに戻すことで、純血種のサウンドエッセンスが得られる環境が帰ってきた!・・・よかった・・・
これで、出し切り系のサウンドを基準に、クローズアップ系のサウンドエッセンスに染めた送り出し系を別に作っていこうと・・・
っと、ところが・・・
【1673】121224 ちょっぴり振り返り&太鼓センターSPに「もあれ」施工・・・(^^;
後戻りできない、メソッド発動が、次の悶々とした状況を生んでいた・・・
帰宅後、深夜の小音量の音出しで、驚くほどのリアリティのある音の佇まいが感じられるようになって、めっちゃ喜んでいたものの・・・通常音量で、通常音量以上でこそ楽しめる曲が、鳴らない、楽しめない現実に・・・
そう、ネイチャー系の曲が、驚くほどの気配感を持って存在するのに対して・・・PAあり、楽器かぶりつきのような曲・・・勿論、録音、製作からして作り出すイメージが違うにもかかわらず・・・同時にそのエッセンスを求めていたわけで・・・
2012年末から2013年の年明けに、そのことに、改めて気付かせてくれたのは・・・
【1675】121230 実家で聞き納め・・・(^^; [2013/03/08]
【物置のような部屋ですが】1675-01

やっぱり、実家の2階の筒抜け部屋・・・
そもそも、σ(^^)私のサウンドルーツは、この環境にあるんでしょうね・・・コンサートホールの響きでも、ライブハウスの体感、包囲感でも、ましてやスタジオでの緻密に積み重ねられた音楽でもなく・・・
ホントにピュアで野放図にストレートな電源と、SNなんて何のその、オーディオ機器から出て来る音そのものよりも、何も抑えるものがない程よい筒抜け空間・・・
ここでこそ聞けるメディアに入ったソースの佇まいなりの音楽を楽しむ・・・
何となく、そんな事を思い始めた年末~年明けにかけてのひと時・・・
で、年が明けて2013年早々!・・・何とも無謀な?ある意味、σ(^^)私の中での矛盾を再認識するがためのビックリ!(@@;イベントを・・・
【1676】130102 教授邸詣でwith大佐(1)なんちゅう濃いの!?・・・(^^; [2013/03/09]
ハハハ・・・お話の中身は、皆さんの期待を裏切る、単なる出し切り系サウンドリファレンスでσ(^^)私は大喜び・・・な、お話なんですが・・・
っと、残念ながら、肝心なところで今日は時間切れ・・・なので、続きは明日・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/06/04 07:00]
- システム |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1830-6aaceb15
- | HOME |
コメントの投稿