- | HOME |
【163】081229 Ge3本社に行って来ました!!
- Ge3
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
年の瀬も押し迫った29日に、Ge3本社に行って来ました!!(^^;
単身赴任中の川崎から大阪に戻り(27日夜)、まずは、久しぶりの偵察と言うことで、家族を連れて日本橋散策(28日)・・・・・・・と、その途中で、試聴機の配送の件でGe3に連絡をするのを忘れていたので、連絡したんです。
そうしたら、代表のきささんが電話に出て・・・・・
き「良かったら、一度うちに来る?」
・・・・・えっ!ん~!明後日には滋賀の実家に戻るし、3日に大阪に戻るけど、4日はもう川崎に戻るんで・・・・
て「明日だったら行けます!」
き「え!?・・・・明日?・・・・うちは製品の確認するのに、何もチューンしてないけど、それで良かったら良いよ!」
て「ハイ! 行きます!」
と言うことで、本当に急遽、Ge3本社に行くことになりました!
前日は、昨日のお話の通り、日本橋の散策でヘッドホンとデジケーをゲットしてきたので、その試聴をしたんですが、翌日(Ge3本社に行く当日)の午前中まで、その試聴をしてました。
で、思い出したのが、SUNVALLAYの新DACは、Ge3値も良いとのことで、きささんも注目しているとのことだったので・・・・・・(^^; これを持って行くことに!
いや、ほら、いつもならGe3アイテムをたっぷり持っていくじゃないですか・・・・・今回は、その意味がないんで・・・・・・ガハハ!(^^;
【これが持参品】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225444.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
電車を乗り継ぎ、約1時間の行程の後、着きました最寄駅!・・・・接続が良かったので、1本(15分ほど)早く到着しました。
到着して、きささんに電話すると・・・・
き「早よ着いたなあ、灯油買いに寄ってるんでちょっと待ってて」
て「わかりました~」
ここは、関西の青山?田園調布!
芸能人やスポーツ選手をはじめ、いわゆるハイソな方々が沢山いらっしゃる所です。
待っている間、駅前の道を通り過ぎる車・・・・・外車ばっかり!
うわ!ジェントルな外人さんが何人も通り過ぎる。・・・・
うお! 何かでかい犬連れたお嬢さんが、散歩してる・・・・
今日みたいな少し暖かな日なら、オープンが気持ちいいだろうなあ!・・・・・・うわ!オープン車がきた!
き「お待たせ~!」・・・・・何と!きささんだった(^^;
驚きつつも、持参品のキャリアを、車に傷をつけないように気遣いながら載せて、いざGe3本社へ・・・・
どんどん丘陵地の上のほうへ・・・・でかく広い家が多い・・・・・
き「乗り心地どう? 超結界3個乗ってるんよ!」
て「ん~、σ(^^;のこのメーカの車の印象からすると、凄くしなやかな感じはしますけど、元の状態を知らないんで・・・・・」
と言っている間に、到着。
斜面に立つ白い豪邸、その1室が試聴室・・・・と言うか、元々の豪邸の20畳程?のリビングダイニングが実験室も兼ねているようです。
【Ge3実験室】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225640.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
基本的に、この部屋は、実験や出来た試作品の試聴に使われているらしく、その効果の確認をするため、敢えて本格的なGe3チューニングはしていないとのこと。
【持参品をセット】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225713.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
まずは、通電してスタンバイさせるため、持参品のSV-192Sを設置し、電源ONに。
構成は、設置したDACの下にあるフィリップスのプレーヤーが送り出し機器。
その奥のAH!のプリを通して、右下のベーリンガーのデジタルチャンデバで、3wayに分割し、またまたAH!のモノパワーアンプで、Lo、Mid、Hiをそれぞれドライブしています。
【AH!のモノパワー6台】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/163-5AH!POWER6-2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
駆動されるスピーカーはご覧の巨大なマッキントッシュのトールボーイ(って言うのか?)になります。
【マッキンの巨大スピーカー】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225752.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">
ちなみに、ここには5ひきのネコさんがいて、SPの最上部のダンボールと布団は、その5匹のうちのボスが居座るので、防護してあるそうです。
さらっと見た感じは、各ケーブルにQシート巻きがしてあるのと、脈々&要石&ストーンヒーラーが接続されている程度しか、Ge3チューンは、ないのかな?
まあ、その代わり、当然、CDプレーヤー、プリ、パワー、スピーカー全てが倶楽部員(Ge3値120オーバー)なわけです。
つまり、ノーマルの状態で、相当の音が出てもおかしくない構成と言うことです。
そうそう、送り出しとプリ等が乗る右側の木肌のラックは、試作品の「櫓」だそうですが、お値段は、超・度級だそうです。・・・・そこでコストダウンを計るために、作成されたのが、正面の青いラックだそうで、AH!のパワーが6台揃っていますが、このラックなら「大地」は、不要だそーで、上段3台はラック直置き、下段は、板の間になるので、大地を使用しています。
さて、その音ですが、極めて普通、ナチュラルと言うのでしょうか、変な虚飾のない、ストレートな音が奏でられます。
でも、それが何より不思議なんです。これだけ巨大なSPですから、音場はともかく、音像はないに等しいかと、高を括って聞いたんですが、ピンポイントは無理としても、ちゃんとそれなりの自然な大きさに像を結びます。
いやはや、何とも困りました(^^;
Ge3的に評価の高い製品を組み合わせ、最低限のポイントのみ対処すれば、苦労せずとも、普通の音は出るんだという、まさに、目から鱗状態になっちゃったのです。
思ったままをきささんに話したら・・・・・
き「あんたは、やりすぎてんのや」・・・・・ブアハハ!
Ge3の代表に、やりすぎとのお墨付きをいただきました・・・・・トホホ(; ;
こりゃあ大変だ!!
今後は、どうやって行こうかな??・・・・まあ、もう一度、積み上げしてみるしかないですね(^^;
おっと、そうそうSV-192Sですが、非常に好感触です。・・・・・当然ですね、Ge3値は120オーバーだそうですから!
この部屋の構成で機器の試聴をすると、中々良く鳴ってくれないそうですが、こいつは十分鳴っているので一安心。(^^;
さて、Ge3本社の訪問ですが、実際は様々なお話をしたこともあり、結局5時間ほど居座ってしまいました(^^;
ただ、そこでの話は、製品の開発秘話や、オカルト過ぎて話せない内容など、極めてディープなお話なので・・・・・・・ってのは言い訳で、σ(^^;が余り理解できていないんで、ここではお話できないだけですぅ(^^;
とは言え、自分の嵌り度合いを、メーカーさんから指摘されるとは・・・・・(^^;
ちょっと、見直しと方向転換も考えないといけないようですね!・・・・・と言うことで、思わぬ方向転換必要性を認識する結果となった、今回のGe3本社訪問ですが、非常に勉強になりました。
きささん、暮れの忙しい時期に、長時間ありがとうございましたm(_ _)m
と言うことで、今回は、ここれでおしまいです。
長々とお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
続きは・・・・・の予定?
デハ(^^)/
単身赴任中の川崎から大阪に戻り(27日夜)、まずは、久しぶりの偵察と言うことで、家族を連れて日本橋散策(28日)・・・・・・・と、その途中で、試聴機の配送の件でGe3に連絡をするのを忘れていたので、連絡したんです。
そうしたら、代表のきささんが電話に出て・・・・・
き「良かったら、一度うちに来る?」
・・・・・えっ!ん~!明後日には滋賀の実家に戻るし、3日に大阪に戻るけど、4日はもう川崎に戻るんで・・・・
て「明日だったら行けます!」
き「え!?・・・・明日?・・・・うちは製品の確認するのに、何もチューンしてないけど、それで良かったら良いよ!」
て「ハイ! 行きます!」
と言うことで、本当に急遽、Ge3本社に行くことになりました!
前日は、昨日のお話の通り、日本橋の散策でヘッドホンとデジケーをゲットしてきたので、その試聴をしたんですが、翌日(Ge3本社に行く当日)の午前中まで、その試聴をしてました。
で、思い出したのが、SUNVALLAYの新DACは、Ge3値も良いとのことで、きささんも注目しているとのことだったので・・・・・・(^^; これを持って行くことに!
いや、ほら、いつもならGe3アイテムをたっぷり持っていくじゃないですか・・・・・今回は、その意味がないんで・・・・・・ガハハ!(^^;
【これが持参品】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225444.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

電車を乗り継ぎ、約1時間の行程の後、着きました最寄駅!・・・・接続が良かったので、1本(15分ほど)早く到着しました。
到着して、きささんに電話すると・・・・
き「早よ着いたなあ、灯油買いに寄ってるんでちょっと待ってて」
て「わかりました~」
ここは、関西の青山?田園調布!
芸能人やスポーツ選手をはじめ、いわゆるハイソな方々が沢山いらっしゃる所です。
待っている間、駅前の道を通り過ぎる車・・・・・外車ばっかり!
うわ!ジェントルな外人さんが何人も通り過ぎる。・・・・
うお! 何かでかい犬連れたお嬢さんが、散歩してる・・・・
今日みたいな少し暖かな日なら、オープンが気持ちいいだろうなあ!・・・・・・うわ!オープン車がきた!
き「お待たせ~!」・・・・・何と!きささんだった(^^;
驚きつつも、持参品のキャリアを、車に傷をつけないように気遣いながら載せて、いざGe3本社へ・・・・
どんどん丘陵地の上のほうへ・・・・でかく広い家が多い・・・・・
き「乗り心地どう? 超結界3個乗ってるんよ!」
て「ん~、σ(^^;のこのメーカの車の印象からすると、凄くしなやかな感じはしますけど、元の状態を知らないんで・・・・・」
と言っている間に、到着。
斜面に立つ白い豪邸、その1室が試聴室・・・・と言うか、元々の豪邸の20畳程?のリビングダイニングが実験室も兼ねているようです。
【Ge3実験室】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225640.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

基本的に、この部屋は、実験や出来た試作品の試聴に使われているらしく、その効果の確認をするため、敢えて本格的なGe3チューニングはしていないとのこと。
【持参品をセット】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225713.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

まずは、通電してスタンバイさせるため、持参品のSV-192Sを設置し、電源ONに。
構成は、設置したDACの下にあるフィリップスのプレーヤーが送り出し機器。
その奥のAH!のプリを通して、右下のベーリンガーのデジタルチャンデバで、3wayに分割し、またまたAH!のモノパワーアンプで、Lo、Mid、Hiをそれぞれドライブしています。
【AH!のモノパワー6台】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/163-5AH!POWER6-2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

駆動されるスピーカーはご覧の巨大なマッキントッシュのトールボーイ(って言うのか?)になります。
【マッキンの巨大スピーカー】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104225752.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">

ちなみに、ここには5ひきのネコさんがいて、SPの最上部のダンボールと布団は、その5匹のうちのボスが居座るので、防護してあるそうです。
さらっと見た感じは、各ケーブルにQシート巻きがしてあるのと、脈々&要石&ストーンヒーラーが接続されている程度しか、Ge3チューンは、ないのかな?
まあ、その代わり、当然、CDプレーヤー、プリ、パワー、スピーカー全てが倶楽部員(Ge3値120オーバー)なわけです。
つまり、ノーマルの状態で、相当の音が出てもおかしくない構成と言うことです。
そうそう、送り出しとプリ等が乗る右側の木肌のラックは、試作品の「櫓」だそうですが、お値段は、超・度級だそうです。・・・・そこでコストダウンを計るために、作成されたのが、正面の青いラックだそうで、AH!のパワーが6台揃っていますが、このラックなら「大地」は、不要だそーで、上段3台はラック直置き、下段は、板の間になるので、大地を使用しています。
さて、その音ですが、極めて普通、ナチュラルと言うのでしょうか、変な虚飾のない、ストレートな音が奏でられます。
でも、それが何より不思議なんです。これだけ巨大なSPですから、音場はともかく、音像はないに等しいかと、高を括って聞いたんですが、ピンポイントは無理としても、ちゃんとそれなりの自然な大きさに像を結びます。
いやはや、何とも困りました(^^;
Ge3的に評価の高い製品を組み合わせ、最低限のポイントのみ対処すれば、苦労せずとも、普通の音は出るんだという、まさに、目から鱗状態になっちゃったのです。
思ったままをきささんに話したら・・・・・
き「あんたは、やりすぎてんのや」・・・・・ブアハハ!
Ge3の代表に、やりすぎとのお墨付きをいただきました・・・・・トホホ(; ;
こりゃあ大変だ!!
今後は、どうやって行こうかな??・・・・まあ、もう一度、積み上げしてみるしかないですね(^^;
おっと、そうそうSV-192Sですが、非常に好感触です。・・・・・当然ですね、Ge3値は120オーバーだそうですから!
この部屋の構成で機器の試聴をすると、中々良く鳴ってくれないそうですが、こいつは十分鳴っているので一安心。(^^;
さて、Ge3本社の訪問ですが、実際は様々なお話をしたこともあり、結局5時間ほど居座ってしまいました(^^;
ただ、そこでの話は、製品の開発秘話や、オカルト過ぎて話せない内容など、極めてディープなお話なので・・・・・・・ってのは言い訳で、σ(^^;が余り理解できていないんで、ここではお話できないだけですぅ(^^;
とは言え、自分の嵌り度合いを、メーカーさんから指摘されるとは・・・・・(^^;
ちょっと、見直しと方向転換も考えないといけないようですね!・・・・・と言うことで、思わぬ方向転換必要性を認識する結果となった、今回のGe3本社訪問ですが、非常に勉強になりました。
きささん、暮れの忙しい時期に、長時間ありがとうございましたm(_ _)m
と言うことで、今回は、ここれでおしまいです。
長々とお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
続きは・・・・・の予定?
デハ(^^)/
- [2009/01/05 07:00]
- Ge3 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/183-05617ce2
- | HOME |
コメントの投稿