- | HOME |
【162】081228 大阪帰省で久々の日本橋へお出かけ
- 雑記
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さてさて、昨日は、久々に、自宅大阪のシステムの音を、持ち帰ったパワーアップ機材の力を借りて、どえらい見直したお話をしましたが、その再会も程ほどに、午後はお出かけ!
そうです。家族を連れて、お買い物です・・・・って、嘘です。(^^;
単身赴任中の川崎から大阪に戻り、まずは、久しぶりの偵察と言うことで、家族を連れて日本橋散策・・・・
まずは、少々思う所有り、工作したいものの材料を仕入れに東急ハンズへ・・・・・
残念、思うものがなく、これは先送り。
心斎橋を南下し、途中で息子が靴屋によったが、気に入ったものなく、先へ進む。
家族(嫁さん、息子、娘)は、難波ウォークへお買い物・・・・ウィンドウ見ショッピング(^^;
σ(^^;はLabiヤマダに、iPod用のヘッドフォンを探しに。
【ゲットしたヘッドホン】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031500.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
音的にはカナル型がいいのでしょうが、どうもσ(^^;は、長時間だと耳の穴が痛くなるんです。
耳掛け型も試しましたが、ハンガー部分で耳たぶが押さえられ、痛くなるのと、メガネのつると干渉するんです。
だから、違うタイプを探していたんですが、中々気に入るものがない。
で、ようやく見つけたのがSONYの見見かけヘッドホン MDR-AS30G
オープンエアー型ですが、いわゆる耳かけ型と少し違って、耳穴に突起が入る感じで、ちょうどカナル型との中間みたいなタイプです。
これちょと良いかも!です。
聞き疲れしない音調で、オープンエアー型と相まって非常に空間的な広がりを感じさせてくれます。
メガネのツルとの干渉もないし、非常に良い!
しかも、実売3000円程度ですよ!・・・・・ためしに買っても損は無いと思うけど・・・・試聴ができるところがあったら、是非聞いてみて!
本当のσ(^^;の希望は、ブルーツース内蔵で、電話と音楽の2チャンネルミックスが自動でできる機種が出て欲しいな~!
それは無理か・・・・・・・(^^; あれば良いと思うんだけどな~!
さて、お後は、逸品館にいって、ご挨拶・・・・・何これは?
【またまたゲット!】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031608.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
いや、あの・・・・・運命です・・・・久々やのう!
ほら、新しいDACがABS/EBUのコネクタついてる訳ですよ。
でもって、修理から帰ってきたトラポも、一応、このABS/EBUコネクタを持ってて、今までこのコネクタのある機器を持ってなかったσ(^^;としては・・・・・ほらね、やっぱりつないで見たいでしょう!
でも、ねえ! ラインケーブルでつなぐのは・・・・・面白くないじゃないですか・・・・いずれまた実験はするとしても・・・・・(^^;
ってことで、ラインとデジタルの中古があったわけで、話してたら、「やっぱりデジタルにしといた方が良いよ」って言われたってことにして、かみさんに聞いてみたの。・・・・・そしたら、駄目だって!
でも、めげずにもう一度、再販時にデジタルは金額が残るけど、元が安いラインは残らないからと・・・・・で、結局ここにあるわけです。(^^;
さて、その後は、ジョーシン1番館、シマムセン、河口無線、大阪にあるのに何故か東京真空管商会と回って、帰宅しました。
帰宅して早速、デジケー比較。
今つないでいるのは、オヤイデの銀同軸に銀端子・・・FTVS-510?とか言うのに、自作のDSIX第5世代かな?をつけて接続しています。
これを、今回入手のAES 1.0Fに変えると・・・・・・あら? ボケボケ!
やっちまったなー!おい!・・・・ってとこなんですが、そのまま聞いてると・・・・おおー!だんだんはっきりしてきた!
1時間位したら、随分はっきりくっきりの音になり、ガンガン前に出てきますね。
で、オヤイデに比べると、オヤイデのほうが低音が柔らか・・・というかアコリバの方が、断然はっきりくっきり元気なタイプで、オヤイデはふくよか?聞きやすい感じかな?・・・・・このDAC、すぐ切り替えができるので、また遊んでみたいと思います。
よし!じゃあ、次にこいつは?・・・・・・と、取り出したのは。
【秘密兵器ムラード】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031700.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
と言うことで、SUNVALLAYの新型DAC SV-192Sは、真空管バッファ搭載の、最新機能満載のDACにしては極めて珍しい機種なんで、この真空管の交換で音が変わる・・・・・変わるかどうかを楽しもうと言うことです!
さて、早速装着してみました!
【ムラード装着】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031740.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
エージングも無しの状態ですが・・・・・これは良いです!!
情報量がアップし、より緻密で滑らか、何よりエッジが明確になるので、妙に音が生々しくなりました。・・・・・これは良いです!
でも高くてもったいないので、ある程度使い方を考えないといけないですね。・・・・・(^^;
しかし、この音聞くと、元に戻れないな~(^^; また新たな悩みが・・・・・
まあ、そのうち安い中継ぎ用の球を捜してくるとしますか・・・・(^^;
と言うことで、今日はここまで。
デハ(^^)/
そうです。家族を連れて、お買い物です・・・・って、嘘です。(^^;
単身赴任中の川崎から大阪に戻り、まずは、久しぶりの偵察と言うことで、家族を連れて日本橋散策・・・・
まずは、少々思う所有り、工作したいものの材料を仕入れに東急ハンズへ・・・・・
残念、思うものがなく、これは先送り。
心斎橋を南下し、途中で息子が靴屋によったが、気に入ったものなく、先へ進む。
家族(嫁さん、息子、娘)は、難波ウォークへお買い物・・・・ウィンドウ見ショッピング(^^;
σ(^^;はLabiヤマダに、iPod用のヘッドフォンを探しに。
【ゲットしたヘッドホン】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031500.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

音的にはカナル型がいいのでしょうが、どうもσ(^^;は、長時間だと耳の穴が痛くなるんです。
耳掛け型も試しましたが、ハンガー部分で耳たぶが押さえられ、痛くなるのと、メガネのつると干渉するんです。
だから、違うタイプを探していたんですが、中々気に入るものがない。
で、ようやく見つけたのがSONYの見見かけヘッドホン MDR-AS30G
オープンエアー型ですが、いわゆる耳かけ型と少し違って、耳穴に突起が入る感じで、ちょうどカナル型との中間みたいなタイプです。
これちょと良いかも!です。
聞き疲れしない音調で、オープンエアー型と相まって非常に空間的な広がりを感じさせてくれます。
メガネのツルとの干渉もないし、非常に良い!
しかも、実売3000円程度ですよ!・・・・・ためしに買っても損は無いと思うけど・・・・試聴ができるところがあったら、是非聞いてみて!
本当のσ(^^;の希望は、ブルーツース内蔵で、電話と音楽の2チャンネルミックスが自動でできる機種が出て欲しいな~!
それは無理か・・・・・・・(^^; あれば良いと思うんだけどな~!
さて、お後は、逸品館にいって、ご挨拶・・・・・何これは?
【またまたゲット!】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031608.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

いや、あの・・・・・運命です・・・・久々やのう!
ほら、新しいDACがABS/EBUのコネクタついてる訳ですよ。
でもって、修理から帰ってきたトラポも、一応、このABS/EBUコネクタを持ってて、今までこのコネクタのある機器を持ってなかったσ(^^;としては・・・・・ほらね、やっぱりつないで見たいでしょう!
でも、ねえ! ラインケーブルでつなぐのは・・・・・面白くないじゃないですか・・・・いずれまた実験はするとしても・・・・・(^^;
ってことで、ラインとデジタルの中古があったわけで、話してたら、「やっぱりデジタルにしといた方が良いよ」って言われたってことにして、かみさんに聞いてみたの。・・・・・そしたら、駄目だって!
でも、めげずにもう一度、再販時にデジタルは金額が残るけど、元が安いラインは残らないからと・・・・・で、結局ここにあるわけです。(^^;
さて、その後は、ジョーシン1番館、シマムセン、河口無線、大阪にあるのに何故か東京真空管商会と回って、帰宅しました。
帰宅して早速、デジケー比較。
今つないでいるのは、オヤイデの銀同軸に銀端子・・・FTVS-510?とか言うのに、自作のDSIX第5世代かな?をつけて接続しています。
これを、今回入手のAES 1.0Fに変えると・・・・・・あら? ボケボケ!
やっちまったなー!おい!・・・・ってとこなんですが、そのまま聞いてると・・・・おおー!だんだんはっきりしてきた!
1時間位したら、随分はっきりくっきりの音になり、ガンガン前に出てきますね。
で、オヤイデに比べると、オヤイデのほうが低音が柔らか・・・というかアコリバの方が、断然はっきりくっきり元気なタイプで、オヤイデはふくよか?聞きやすい感じかな?・・・・・このDAC、すぐ切り替えができるので、また遊んでみたいと思います。
よし!じゃあ、次にこいつは?・・・・・・と、取り出したのは。
【秘密兵器ムラード】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031700.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

と言うことで、SUNVALLAYの新型DAC SV-192Sは、真空管バッファ搭載の、最新機能満載のDACにしては極めて珍しい機種なんで、この真空管の交換で音が変わる・・・・・変わるかどうかを楽しもうと言うことです!
さて、早速装着してみました!
【ムラード装着】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090104031740.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

エージングも無しの状態ですが・・・・・これは良いです!!
情報量がアップし、より緻密で滑らか、何よりエッジが明確になるので、妙に音が生々しくなりました。・・・・・これは良いです!
でも高くてもったいないので、ある程度使い方を考えないといけないですね。・・・・・(^^;
しかし、この音聞くと、元に戻れないな~(^^; また新たな悩みが・・・・・
まあ、そのうち安い中継ぎ用の球を捜してくるとしますか・・・・(^^;
と言うことで、今日はここまで。
デハ(^^)/
- [2009/01/04 07:00]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
私もAH!のCDプレーヤーを所有しているときに真空管をかえました。かなり高価な真空管でしたが、激変したことを思い出しました。
真空管の差し替えは簡単で大幅に変わるので面白いですね。
私もAH!のCDプレーヤーを所有しているときに真空管をかえました。かなり高価な真空管でしたが、激変したことを思い出しました。
真空管の差し替えは簡単で大幅に変わるので面白いですね。
ゴウドさん、コメントありがとうございます。
真空管もいい物は、高価になってきて厳しい時代になりそうですね。
今年もよろしくお願いします。
真空管もいい物は、高価になってきて厳しい時代になりそうですね。
今年もよろしくお願いします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/182-0c307bf3
- | HOME |
コメントの投稿