fc2ブログ

【1684】130103 デジタルケーブル聞き比べ?の前に・・・(^^; 

さて、新年?第1弾・・・って、おいおい、いつの話や!(^^;・・・ハハハ3ヶ月以上遅れておりますが・・・諸々の事情がありまして・・・どんな事情や!・・・まあまあ、冷静に、大人の対応を・・・

そう!・・・新年第1弾、期待の教授邸詣で with 大佐・・・なんて、知る人ぞ知る方向性の全く違う両巨頭のバッティング!?・・・(^^;

こんな組み合わせ、セッティングするか?・・・なんか起こるんじゃないの?・・・などなど、様々な期待を抱かれていたのでは?と推測しますが・・・

ハハハ、σ(^^)私ののブログのパターンじゃ、きっと何事も起きなかったなんじゃないの?と、推測されたあなた・・・さすが、拙ブログ暦が長い!(^^;

なんのこっちゃない、お二人とも、全くの大人の対応で・・・双方、相当気疲れされたのではないかと思うわけですが・・・で、恐らく大佐は、求めるところの違いを耳で確認され、また一つ見識を高められたのではないかと思うのですが・・・

そんな中、σ(^^)私自身は、またまた色々と貴重な体験と、勉強が出来たわけで、新年第1弾にふさわしいおさらいとなったんではないかと、思っております・・・(^^;

っとさて置き・・・拙宅では、メインの出し切り系サウンドの系統が復活し、一部、もう一味欲しいと思う部分はありますが、この系統は、弄らず、リファレンスとすることにしたわけですが・・・

実は、時を同じくして、手に入れたデジタルケーブルが2本もありまして・・・1本は・・・

【1637】121201 DGリベラメンテ&CCD-6到着と静CNC20-200入手&試聴・・・(^^; [2013/01/29]

で、DACがバージョンアップから戻らなくて、代わりに持ち出して・・・

【1649】121202 daisuke邸再訪(6):驚愕のデジタルリベラメンテ!・・・(^^; [2013/02/10]
続く3話・・・

ちょっぴり、これまでのσ(^^)私のオーディオとの接し方の中で、新たなフェーズとなりそうな経験が出来たような手ごたえが・・・

で、もう1本は、先日到着をφ(..)メモっただけのこちら・・・

【1674】121226 Ge3超銀蛇デジタル到着って、それだけ?・・・ハイ(^^; [2013/03/07]

っと、拙宅での確認が中途半端なデジタルケーブルが2本も・・・

で、これ以外にも、以前使ってたデジタルケーブルが2本ありまして・・・

その基準となったベースのデジタルケーブル(オヤイデのDR-510)が1本ありまして・・・

【基準の1本と新たな2本】
1684-01基準の1本と新たな2本

ってわけで、都合6本のデジタルケーブルが集まってしまったわけで・・・

ただ、これ全部のスクランブルやっても意味無いのと・・・

一部、大きな問題が・・・新たな1本は、トラポとDACの間が遠くて直接は繋げない・・・

それに・・・外部クロック供給の関係で、デジタルケーブルは2本必要・・・

【あれこれ組み合わせ】
1684-02あれこれ組み合わせ

ってわえけで、あれやこれやと、どの組合せを試すかを、試すことに・・・(^^;

っとその前のベーシックなサウンドは?・・・これかな・・・

【これが基準?】
1684-03これが基準?

で、これがそこそこいい感じかなって辿り着いたのが・・・

音楽性が高く、響きの伸びが綺麗な「DGリベラメンテ」を後段に・・・UX-1からリクロック(CCV-5)の間に「超銀蛇デジタル」を入れたときが、一番好みの方向かな?・・・

ゾワゾワしそうな実体感と3D的な定位感があって・・・音楽の抑揚やうねりが分かりやすくて、響きと余韻が凄く綺麗になる・・・

こりゃご機嫌!・・・なんだけど、それぞれのケーブルの効果はどれ?(^^;

ハハハ・・・ってわけで、一旦仕切り直して、単品での効果を確かめてみないと・・・

なので、もう一度、仕切り直すことにしたんですが・・・

翌日は、お出かけの約束が・・・なので、明日からはまず、そのお話を・・・

ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1750-3adbea54