- | HOME |
【1681】130102 教授邸詣でwith大佐(6)ブルメとビマークの楽しみ比べ・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
う~ん、相変わらずのちんたら話・・・どうしても、拙宅リファレンスサウンドのご本家なもんで・・・おさらいもあれやこれややんなきゃいけない感じで・・・いつにも増して、細かく延々と続いちゃってますが・・・えっ?おもろない?・・・まあ、そうおっしゃらずに!(^^;
このウダウダが拙ブログの真骨頂?ってか・・・σ(^^)私のおさらいの一番大事とするところですので・・・悪しからずご容赦願いますm(_ _)m
っと、それはさて置き・・・ちょっぴりしんどいおさらいは程々にして、お次は、お楽しみタイムへ参りましょうかと・・・
教授邸で大迫力で聞かせていただきたかった持参CDを取り出して・・・
【エディ・ルイスのSang Mele】1488-01
そう、今年は曲が変わっちゃいましたが・・・昨年、フィギュアスケート男子の高橋大輔が、フリーの演技で使ってた曲・・・
エディ・ルイスのSang Meleから、曲は「Blues For Klook」を再生・・・
ライナーには、他の曲はサックスだとかドラムだとかのアーティストが書かれているんですが・・・この曲には、エディ・ルイス(キーボード)のみが記載されてる・・・
音はブルースギター?スライドギター?だおと思うんですが・・・シンセでこの音が出るのか?・・・
ま、それはともかく・・・ちょっと前に、ロンドンウェスタンのかめきち邸で、このアルバムをレコード、それもオリジナル盤で聞かせていただいて・・・ビックリ!(@@;
【1611】121021 かめきち邸再訪(2)鮮烈・英ウエスタンサウンド三昧・・・(^^; [2013/01/03]
さてさて、教授邸では、どんな風に聞こえるか?・・・
っと、やっぱ、これはギターで、うしろのシンセのみがエディ・ルイス(キーボード)?(^^;・・・これはキーボードは無理でしょ、ギターですよ、後のシンセがこの人なんでしょ・・・ってことで(^^;
って、いやいや、やっぱ大迫力・・・SNよくって音数も多くて重めの低音が心地よく・・・やっぱ、この曲は、後半の盛り上がりを、リズムを浴びるぐらいの音量で聞かないと!・・・高橋大輔の逆転の演技を思い起こす・・・
っと、今のはブルメ?・・・ブルメのノーマルですとのことで・・・この曲は、ビマークのほうがよさげじゃないですか?ってことで、もう一度・・・
おお!やっぱ、ビシッと音が太く立つ!・・・ピッキングの立ち上がりがスパッと心地よく・・・ドラムのリズムのキレがスパッと快感!・・・でも、夏の教授邸の早い低域の方がもっと快感かも?(^^;
っと、お次は、何かかけましょうか?と大佐に・・・で、取り出されたのは、リュートピア・・・
【りゅーとぴあ山本真希グレンツィングオルガンの魅力】1434-01
そう、キソアコHB-1使いの大佐一押しのパイプオルガン・・・何せ、録音時のモニターがHB-1で・・・って、それより何より、ご本家、原さん監修の録音ですから・・・
って、それはともかく・・・Engleskytsとはまた違ったパイプオルガンの魅力が楽しめる・・・
再生は、まずはビマークで・・・うんうん!・・・出し切り系ならでは・・・おお、やっぱり教授邸のフレクシウムの効果が大きいのを感じますね・・・例の重低音・・・苦も無く2音階を再生(^^;
こうやって、それなりのサイズの部屋で聞くと、パイプオルガンって凄く不思議な音色をいっぱい出すんですね!
っと、教授が、これ良いですね!買っちゃおうって・・・変に弄った録音じゃないのが何よりの好評価でいたくお気に入りに・・・現金書留でってのがちょっと面倒ですが・・・教授には、ハイレゾダウンロードは不要でしょうし(^^;
弄ってなくて、ビックリのワイドレンジ録音の話題で、パフュームが話題に・・・
ちょっと、ブルメで聞いてみますかと・・・
ほう!・・・こっちの方が響きが豪華?煌びやかな音色に・・・σ(^^)私こっちの方が好きです(^^;・・・ま、ちょっぴり音のハーモニーの響きが強調される感じがしますが・・・そういえば、響き重視のパイプオルガンの録音に近いかも?・・・
じゃ、ちょっとカンターテドミノを聞いてみましょうかと言うことに・・・
で、1曲目をブルメでかけ始めたんですが・・・録音に空間の響きがたっぷり入り過ぎ?・・・ブルメの特徴とかぶって、ちょっと・・・
なので、すぐさまビマークに変えて、再度・・・ふ~ん、ビマークの方が、録音をストレートに出してるなってのが分かりましたが・・・やっぱりソースに空間の響きがかなり入ってて・・・確かに、好みによっては完全に意見が2つに分かれるのも分かる気がする(^^;
サイレントナイト?でしたっけ?コーラスの曲をストレートで素直に出し切るビマークで聞いてから、ブルメに切替えると・・・ああ、声のハーモニーと空間の響きでは、ちょっぴり多目ではありますが、ブルメの響きが壮言で、どっぷり響きに包まれる快感が大きいですね・・・
と、空間の響きを楽しんだ後は・・・っと、残念、今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
このウダウダが拙ブログの真骨頂?ってか・・・σ(^^)私のおさらいの一番大事とするところですので・・・悪しからずご容赦願いますm(_ _)m
っと、それはさて置き・・・ちょっぴりしんどいおさらいは程々にして、お次は、お楽しみタイムへ参りましょうかと・・・
教授邸で大迫力で聞かせていただきたかった持参CDを取り出して・・・
【エディ・ルイスのSang Mele】1488-01

そう、今年は曲が変わっちゃいましたが・・・昨年、フィギュアスケート男子の高橋大輔が、フリーの演技で使ってた曲・・・
エディ・ルイスのSang Meleから、曲は「Blues For Klook」を再生・・・
ライナーには、他の曲はサックスだとかドラムだとかのアーティストが書かれているんですが・・・この曲には、エディ・ルイス(キーボード)のみが記載されてる・・・
音はブルースギター?スライドギター?だおと思うんですが・・・シンセでこの音が出るのか?・・・
ま、それはともかく・・・ちょっと前に、ロンドンウェスタンのかめきち邸で、このアルバムをレコード、それもオリジナル盤で聞かせていただいて・・・ビックリ!(@@;
【1611】121021 かめきち邸再訪(2)鮮烈・英ウエスタンサウンド三昧・・・(^^; [2013/01/03]
さてさて、教授邸では、どんな風に聞こえるか?・・・
っと、やっぱ、これはギターで、うしろのシンセのみがエディ・ルイス(キーボード)?(^^;・・・これはキーボードは無理でしょ、ギターですよ、後のシンセがこの人なんでしょ・・・ってことで(^^;
って、いやいや、やっぱ大迫力・・・SNよくって音数も多くて重めの低音が心地よく・・・やっぱ、この曲は、後半の盛り上がりを、リズムを浴びるぐらいの音量で聞かないと!・・・高橋大輔の逆転の演技を思い起こす・・・
っと、今のはブルメ?・・・ブルメのノーマルですとのことで・・・この曲は、ビマークのほうがよさげじゃないですか?ってことで、もう一度・・・
おお!やっぱ、ビシッと音が太く立つ!・・・ピッキングの立ち上がりがスパッと心地よく・・・ドラムのリズムのキレがスパッと快感!・・・でも、夏の教授邸の早い低域の方がもっと快感かも?(^^;
っと、お次は、何かかけましょうか?と大佐に・・・で、取り出されたのは、リュートピア・・・
【りゅーとぴあ山本真希グレンツィングオルガンの魅力】1434-01

そう、キソアコHB-1使いの大佐一押しのパイプオルガン・・・何せ、録音時のモニターがHB-1で・・・って、それより何より、ご本家、原さん監修の録音ですから・・・
って、それはともかく・・・Engleskytsとはまた違ったパイプオルガンの魅力が楽しめる・・・
再生は、まずはビマークで・・・うんうん!・・・出し切り系ならでは・・・おお、やっぱり教授邸のフレクシウムの効果が大きいのを感じますね・・・例の重低音・・・苦も無く2音階を再生(^^;
こうやって、それなりのサイズの部屋で聞くと、パイプオルガンって凄く不思議な音色をいっぱい出すんですね!
っと、教授が、これ良いですね!買っちゃおうって・・・変に弄った録音じゃないのが何よりの好評価でいたくお気に入りに・・・現金書留でってのがちょっと面倒ですが・・・教授には、ハイレゾダウンロードは不要でしょうし(^^;
弄ってなくて、ビックリのワイドレンジ録音の話題で、パフュームが話題に・・・
ちょっと、ブルメで聞いてみますかと・・・
ほう!・・・こっちの方が響きが豪華?煌びやかな音色に・・・σ(^^)私こっちの方が好きです(^^;・・・ま、ちょっぴり音のハーモニーの響きが強調される感じがしますが・・・そういえば、響き重視のパイプオルガンの録音に近いかも?・・・
じゃ、ちょっとカンターテドミノを聞いてみましょうかと言うことに・・・
で、1曲目をブルメでかけ始めたんですが・・・録音に空間の響きがたっぷり入り過ぎ?・・・ブルメの特徴とかぶって、ちょっと・・・
なので、すぐさまビマークに変えて、再度・・・ふ~ん、ビマークの方が、録音をストレートに出してるなってのが分かりましたが・・・やっぱりソースに空間の響きがかなり入ってて・・・確かに、好みによっては完全に意見が2つに分かれるのも分かる気がする(^^;
サイレントナイト?でしたっけ?コーラスの曲をストレートで素直に出し切るビマークで聞いてから、ブルメに切替えると・・・ああ、声のハーモニーと空間の響きでは、ちょっぴり多目ではありますが、ブルメの響きが壮言で、どっぷり響きに包まれる快感が大きいですね・・・
と、空間の響きを楽しんだ後は・・・っと、残念、今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/03/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1747-4527cc6f
- | HOME |
コメントの投稿