fc2ブログ

【1676】130102 教授邸詣でwith大佐(1)なんちゅう濃いの!?・・・(^^; 

さて~!・・・遂に、年が明けました!・・・っておいおい、何を寝ぼけたこと言うてんねん!ってアホな前置きをせざるを得ないタイムギャップ・・・既に3ヶ月以上遅れのパラレルワールド?

いや、実はうちの先祖は△□で、元は○×暦なので中国の旧正月みたいなもんで・・・って嘘嘘!

ま、とにかく、パラレルワールドのこのブログの世界にもようやく新年がやってきたわけで・・・年末からの帰省を終え・・・って、たったの2泊3日でまたまた大阪へ戻ったってこと?・・・

ハハハ・・・拙宅のBoys & Girlsの塾を理由に、元旦の夜に大阪に戻ったんですが・・・

σ(^^)私自身は、2日は空き・・・で、ずっと教授から、ブルメを聞きにおいでと言われてて・・・年末の緊急クリニックの時、年始は空いてるよって言われてたんで・・・

正月早々でも大丈夫?って聞いたらOKとのことで・・・急遽、正月2日に教授邸詣でに行くことに・・・

で、何気にSNSで、急遽、教授邸詣でに行くことになったんですが、誰か行きますか?って尋ねたら・・・なんと!大佐が行くって・・・(@@;

うん?・・・教授と大佐・・・字だけ見ても何だかとんでもない取り合わせ・・・一体どうなるの?

って、まあ、σ(^^)私的には、この方向性の違いから、どうなるかは見えてはいたんですが・・・オーディオは聞いて何ぼの世界・・・大佐も、せっかくの機会だから、分かっているけど、実際に聞いておこうってことだと理解してご一緒することに・・・

で、まずは早朝、大佐に拙宅へお越しいただき、ゴルバリちゃんに同乗して、一路讃岐の国へ・・・

初詣とかで渋滞するかと思った宝塚インター付近も、ちょっぴり混んでる程度で、何気に通過・・・

ネットや外見しか知らない方々からすると、年始早々、隣にいかつい大佐を乗せて、遠路遥々讃岐詣でって・・・思うでしょ?(^^;・・・

でも、心配後無用・・・同じオーディオフリーク・・・それに、大佐とは2度の相互訪問もしているし・・・キソアコの原邸詣でも行きましたし・・・ネットでの歯に衣着せぬ物言いや、いかつい外見とは裏腹に、熱い思いを内に秘めた、おもろいおっさん(失礼m(_ _)m)ってのは分かってますので・・・(^^;

ってわけで、教授邸までの高速ドライブ・・・3時間ちょっと・・・ああだこうだと、音楽とオーディオの話で盛り上がりつつ・・・ほぼ予定通りに、教授邸へ到着・・・

えっと・・・教授とはちょくちょくお会いしてますが・・・教授邸へは?

【1330】120128 四国ツアー:(序章)再び教授邸へ・・・(^^; [2012/03/28]
以降、全7話・・・

おお、何と前回も1月に伺ってるんですね・・・おまけにそのお話を3ヶ月遅れのパラレルワールドで書いてるし・・・ああ、前回はRayさんとお伺いしたんですね・・・(^^;

で、ほぼ1年ぶりになる教授邸・・・前回、ちょうどNew DAC ブルメスターを入手された直後・・・

到着後、早速オーディオルームへ・・・で、教授が大佐に機材の紹介を・・・

【前回:導入直後の銀ピカ】1331-01    【今回:何が違う?】
1331-01私の興味は最前列の銀ピカの物体.jpg 1676-01何か変わった?

っと、たまたま似たところから撮った画像がありましたので、比べてみましたが・・・

ハハハ・・・全然違いが分からない(^^;

もうひとアングル・・・こちらはリスポジに座ったところから・・・

【前回:存在感の銀ピカ】1331-02     【今回:全く分かりません】
1331-02存在感が違う?.jpg 1676-02やっぱ違いが分かりません

いやあ、ホントに違いが分かりません!

って言うか・・・これが味噌なんですよね(^^;・・・機材は変えてませんよって・・・

ま、でも違うんでしょうねえ(^^;

で、実際音を聞かせていただくとどうなるか?・・・で、早速、いつもの今井美紀から・・・

どひえ~!・・・やっぱ、ここまで違うか!・・・って、ちがわんと機材や部屋ののレベル差が大きいんやから・・・

それにしても、音が濃い!・・・一般的な単に解像度が低くて重なって太いのと違います・・・音の粒子はめちゃ微細なんですが、それがめっちゃ多くて隙間なく埋めて、なお厚みを持ってる!

この曲のアナログはあるのか?ないのか?聞いたことはありませんが・・・多分、アナログでも出ない領域だと思います・・・

CDって、こんなに音が入ってるの?・・・ここまで出るの?・・・足してるわけじゃない・・・出し切っているってのがこのサウンド・・・

ようやく何とか出るようになった拙宅システムの数倍の音・・・

あ・・・でも、純粋な音はそこまでの差があるわけではないのか?・・・そう、部屋の響きが支えてる分もあるような気がして来た・・・

っと、早速、驚きからスタートした1年ぶりの教授邸サウンド・・・続きは明日・・・

ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

どうもあけましておめでとう・・・て違うか(笑)
さて、教授と大佐の考え方の違いが興味があります。
話が変わりますが、大佐の報告があったアクセサリー 静 では、かなり効きますね―。
スピーカーケーブルでも効きますが、やはりベルウッドさんも書いてあったがDC電源が一番大きいですね。
次に面白い効果があったのは要石とストーンヒーラーの組み合わせるかなと思う。
使いこなし方は+―を分けた方が効果があった。と、言う訳で続きが楽しみです。

青フォレさん、今年もよろしく・・・って(^^;
先にばらしますと・・・お二人は大人の対応で・・・(^^;
ケーブルノイズキャンセラーですね・・・うちでは、しばし休眠?
ちょっと使いこなしの前に、今のサウンドを維持しないと・・・また、沼に沈みそうで(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1742-3bf145bd