fc2ブログ

【1675】121230 実家で聞き納め・・・(^^; 

うん?・・・???・・・どっひえ~!(@@;・・・やっと晦日?(^^;・・・なんと!年が明けて、早3ヶ月・・・って、普通、この時期、年があけてなんて使わないなあ・・・(汗

そう、もう3月と言うのに、やっと晦日のお話にたどり着いたということで・・・

さて、この前々日、仕事納めも終り、ようやく一息・・・で、前日は終り・・・って、あまりに手を抜き過ぎ?(^^;

実際、仕事納めの翌日は、一日ボーっと、ひたすら次々CDをかけ変えてるような状況で・・・

で、夕方には、また気になるところが出てきて・・・っと言うのは、プレーヤーの内部・・・

教授の緊急クリニックで、出し切り系サウンドを出すには、極力、他のアイテムを取り除いて、教授メソッドオンリーにしないと、ほんの些細なことで、簡単に高域の伸びや抜け、空気感が消失してしまうと言うことを体験したわけで・・・

確かに、中域の響きの透明度と延びとか、低域の音程と響きの分離、ごく低音の包囲感などで、空間の雰囲気を展開するのも大切な要素だと思うのですが・・・

この頃のσ(^^)私の耳が欲していたのは、高域の伸びや抜け、空気感だったんです・・・

で、もう他に内蔵した教授メソッド以外のアイテムはなかったっけ?って思い起こしてたら・・・

あっ!・・・プレーヤーのモーターに丸が残ってる!・・・これを思い出したんで、まあ、これも撤去してみようと・・・

で、UX-1を開腹して、丸を撤去して、原状へ復原させました・・・(^^;

っと、ところが・・・あれれ?DVDの絵が出ない!・・・ヤバ!壊しちゃったか?(激汗・・・

で、深夜までの修復作業の末・・・やっと元に戻った・・・ふぅ(^^;

ってわけで、いくつかCDを聞いてみたんですが・・・復原に時間がかかり過ぎて、元の音が思い出せなかったりして・・・うん?・・・

それでも、残骸撤去のお陰か?プラシーボか?・・・前よりも少し抜けがよくなったような気が・・・

なんて、変わらぬ毎日を・・・とは言え、年の瀬はあっという間に時間が過ぎる・・・

で、翌日は・・・例年同様、実家へ帰省と相成りまして・・・

そう言えば、去年も同じように・・・

【1313】111230-120102 恒例、実家帰省で筒抜け部屋のサウンド三昧・・・(^^; [2012/03/11]

で、やっぱりσ(^^)私の原点サウンド?に酔いしれたみたいですね・・・

ってわけで、今年も、この日から元旦までは実家ですごすことに・・・

今回の帰省では、脅威のほぼマイ電柱&筒抜け部屋・・・って、物置のような部屋なんですが・・・

【物置のような部屋へ】
1675-01物置のような部屋で

ここで、拙の常用ノートPCに、今年は、DigiFi誌付録のUSBデジタルアンプを、HiVi誌付録のAMIのUSBケーブルで接続し・・・

これまた、こういうときのお試しアイテム・・・Ge3の「芋蔓DQ(ドラッグクイーン)」で、「もあれ」処理したFE108EΣの「逆ホーン」を接続して・・・

これが、今回の、帰省時お遊びシステムと言うことに・・・(^^;

で、早速聞き始めると・・・まんま、ポン置きなのに・・・

やっぱ、この部屋は違う!・・・出音の織り成す空間の肌触りと実在感には、鳥肌立ちっ放し!

MAレコーディングスのサンプルソースが、めっちゃ気持ちよく包み込んでくれる!(^^;

ま、誰もが思うでしょうね・・・そんなアホな!また吹いとる!って・・・

ひょっとすると、ここにはσ(^^)私の感覚昇天機能ONのスイッチがあるのかも?・・・ですね(^^;

ま、何はともあれ、ようやく、耳のリセットも出来た気がします・・・

今回は、ダブル受験なので、年明け2日から子供たちの塾があるため、元日の内にはまた大阪へ・・・

で、4日は仕事始め・・・トホホ(;_;

なので、その前に・・・っと、そのお話は明日に・・・ってわけで、今日はここでお終い・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1741-82e27c63