- | HOME |
【1674】121226 Ge3超銀蛇デジタル到着って、それだけ?・・・ハイ(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、あれだけドタバタ、右往左往しておいて・・・遊ぶんなら、とにかく今の出し切り系サウンドをリファレンスとしてキープしなきゃって、思い知ったはずなのに・・・
その翌日からつづく、クローズアップ系サウンドへの怒涛のお遊び!・・・どうなってるの?(^^;
いやいや、悶々とした状態から、何とか抜け出すために、あれもこれもとやりかけてたテーマがそのまま続いているだけでして・・・メインは、今のところ、あれから、弄っていません・・・(^^;
で、今日のお話は・・・Ge3本社のパイオニアSPから、軽く早い、しっかり音程の出る大太鼓の音が出たと言うことで、急遽Ge3本社の作業部屋へ聞きに行ったお話をしましたが・・・
【1661】121216 Ge3本社で[もあれチューンSP](序章)太鼓の音って?・・・(^^; [2013/02/22]
【1662】121216 Ge3本社で[もあれチューンSP](前編)軽くストレスない重低音?・・(^^; [2013/02/23]
【1663】121216 Ge3本社で[もあれチューンSP](後編)求めた太鼓の音・・・(^^; [2013/02/24]
長~っ!・・・なんちゅう引用!・・・(^^;
って、それはさて置き・・・その開放的な、ホントの音としての低音・・・太鼓の皮の振動から、爆裂して飛び出てくる空気の振動が音になる瞬間・・・そんな大太鼓の音を聞かせていただいた際・・・
その音を出すユニバーサルプレーヤーにも驚いたんですが・・・それに迫る中華DACの音に、とびっきり驚いた!(@@;・・・こんなもんで、この音が?!・・・
ただ、残念ながら、後一息・・・音の深みや立体定位の出来方に、不満が残っていた・・・
その時、話題となっていたのが、このギャップを埋めるためのデジタルケーブルを作るって話・・・
どうやら、例によって、その算段は出来ているようで、素材となるケーブルも届いてて、早々にデジタル用の超銀蛇(Ge3の銀線使用ケーブルの呼称)を作るとのことだった・・・
っと・・・なんと!何と何と!・・・
その翌日には、「超銀蛇デジタル」完成のお知らせがGe3の掲示板にアップ!・・・(@@;
うわっ!早っ!(^^;
っと同時に人柱募集(一般的にはモニター募集)がありましたので、すぐさま応募!・・・(^^;
っとっとっと・・・なんちゅう速さ!
【人柱応募の奴が来た!】
で、この日、早速到着しました・・・が、年末も押し迫ったこの日・・・身動きできない(^^;
【届いたのは「超銀蛇デジタル」】
う~ん、残念・・・とりあえず、ネットワークプレーヤーからの出力系統に繋いでエンドレス再生しつつトレーニングを・・・
例によって、深夜の帰宅なので、極小音量で、さらっと聞いた感じでは・・・
ボーカルのかすれた部分が魅力的で、口の中の音とか・・・シンバルのシュワ~ンとか・・・
ゾワゾワッと来そうなウブゲがよく聞こえてるなって感じ・・・
これは、この方向に期待大!・・・o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
っと、ところが・・・この後、仕事納めの後は、実家へ戻るため、試聴は叶わず・・・
それに・・・以前のお話で、他にも届いたケーブルがありましたよね(^^;
なので、年が明けて、こっちへ戻ってきたら、その辺りを、色々聞き比べてみようと・・・
ってわけで、短いですが、今日のところは、これにて・・・
明日は、ようやくこの年の最後のφ(..)メモから・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
その翌日からつづく、クローズアップ系サウンドへの怒涛のお遊び!・・・どうなってるの?(^^;
いやいや、悶々とした状態から、何とか抜け出すために、あれもこれもとやりかけてたテーマがそのまま続いているだけでして・・・メインは、今のところ、あれから、弄っていません・・・(^^;
で、今日のお話は・・・Ge3本社のパイオニアSPから、軽く早い、しっかり音程の出る大太鼓の音が出たと言うことで、急遽Ge3本社の作業部屋へ聞きに行ったお話をしましたが・・・
【1661】121216 Ge3本社で[もあれチューンSP](序章)太鼓の音って?・・・(^^; [2013/02/22]
【1662】121216 Ge3本社で[もあれチューンSP](前編)軽くストレスない重低音?・・(^^; [2013/02/23]
【1663】121216 Ge3本社で[もあれチューンSP](後編)求めた太鼓の音・・・(^^; [2013/02/24]
長~っ!・・・なんちゅう引用!・・・(^^;
って、それはさて置き・・・その開放的な、ホントの音としての低音・・・太鼓の皮の振動から、爆裂して飛び出てくる空気の振動が音になる瞬間・・・そんな大太鼓の音を聞かせていただいた際・・・
その音を出すユニバーサルプレーヤーにも驚いたんですが・・・それに迫る中華DACの音に、とびっきり驚いた!(@@;・・・こんなもんで、この音が?!・・・
ただ、残念ながら、後一息・・・音の深みや立体定位の出来方に、不満が残っていた・・・
その時、話題となっていたのが、このギャップを埋めるためのデジタルケーブルを作るって話・・・
どうやら、例によって、その算段は出来ているようで、素材となるケーブルも届いてて、早々にデジタル用の超銀蛇(Ge3の銀線使用ケーブルの呼称)を作るとのことだった・・・
っと・・・なんと!何と何と!・・・
その翌日には、「超銀蛇デジタル」完成のお知らせがGe3の掲示板にアップ!・・・(@@;
うわっ!早っ!(^^;
っと同時に人柱募集(一般的にはモニター募集)がありましたので、すぐさま応募!・・・(^^;
っとっとっと・・・なんちゅう速さ!
【人柱応募の奴が来た!】

で、この日、早速到着しました・・・が、年末も押し迫ったこの日・・・身動きできない(^^;
【届いたのは「超銀蛇デジタル」】

う~ん、残念・・・とりあえず、ネットワークプレーヤーからの出力系統に繋いでエンドレス再生しつつトレーニングを・・・
例によって、深夜の帰宅なので、極小音量で、さらっと聞いた感じでは・・・
ボーカルのかすれた部分が魅力的で、口の中の音とか・・・シンバルのシュワ~ンとか・・・
ゾワゾワッと来そうなウブゲがよく聞こえてるなって感じ・・・
これは、この方向に期待大!・・・o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
っと、ところが・・・この後、仕事納めの後は、実家へ戻るため、試聴は叶わず・・・
それに・・・以前のお話で、他にも届いたケーブルがありましたよね(^^;
なので、年が明けて、こっちへ戻ってきたら、その辺りを、色々聞き比べてみようと・・・
ってわけで、短いですが、今日のところは、これにて・・・
明日は、ようやくこの年の最後のφ(..)メモから・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/03/07 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1740-2de5c85d
- | HOME |
コメントの投稿