- | HOME |
【1664】121218 SV-192SがDSDバージョンになって帰還!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
えっと、アンカーのない漂流状態と言うか、根無し草状態と言うか・・・まっとうなオーディオをされている方々からは、一体どこに行きたくて、いつまでアホな放浪を続けるの?って呆れるような沙汰を続けていますが・・・ホント、何がやりたいんでしょうね?(^^;
アホな沙汰を続けた結果、思いのサウンドじゃなくなって、その音に振り回される毎日・・・進んで迷路に入って行ってる様なもんですが・・・本人は、至って真面目・・・糞真面目ゆえの暴挙?(^^;
気が付けば、年の瀬・・・えええええっ!いつの話?!(@@;
ハイ!・・・現実世界は年も変わって2ヶ月が経とうとしているのに、まだ、昨年の12月の話・・・
ちょっと尋常じゃないですね・・・ちょっとペースを上げないと・・・(^^;
で、今日のお話は・・・タイトルのまんま(^^;
そう、拙宅サウンドが、眠くて、たるい音になって、少しでもインパクトが得られればと、Ge3の禁断の一手にまで手を出して、あがく真っ只中・・・
そんなことに振り回されていなければ、もうとっくに、流れが本格化しそうなDSDサウンドを確かめてるはずなのに・・・まだ、聞いたことも無いなんて・・・(汗
で、秋の真空管オーディオフェアで公開されたザ・キット屋さんの特別な計らい・・・
拙宅で発売前に予約して入手した・・・真空管バッファ付き&外部クロック入力&アップコンバート有りという、当時の全部入りみたいなのDAC・・・SV-192Sなんですが・・・
その発売当初だから・・・2008年の暮れから、DSD対応(オプション)が予定されていまして・・・って、4年も経ってるわけ?・・・ちょっとそのロングライフ&サポートにビックリ!(@@;
で、当初は、iLinkでSACD入力か?なんて思ってたんですが・・・出し切り系サウンドとしては、UX-1のアナログ出力の方が、合っていたので、DSD対応のオプションの話は、すっかり忘れてました・・・
そうそう、その理由の一つには、ザ・キット屋さんの店主日記が廃止されたことが大きい!・・・
店主日記が廃止されて、ザ・キット屋さんのHPは、時折見には行くが、有益な情報が得られるわけでもなく、キット屋さんの動向さえ、全く分からなくなっていた・・・
店主日記の廃止の理由も、何だか分け分からないままで、あれだけ日々、楽しみにチェックしていた日記の廃止は、未だに何とも残念で仕方ない・・・
っと、脇道に逸れてしまったが・・・とにかく、4年の経過を経て、DSDオプションが実現されるとの情報は、この上なくうれしく・・・増してや、DSDの潮流もいよいよ本格化の兆しが・・・
ってわけで、全く躊躇なくバージョンアップの申し込みを・・・したのが11月の中旬?
真空管オーディオフェアでの情報に期待を膨らませ、資金の工面も出来る目処もないのに、予告の情報を受けるなり、予約を・・・いやあ、やばかった!・・・直後は、かみさんからNGが・・・(汗
ま、それも何とかクリアして・・・11月の下旬には、さっさとDACを送ってたんですが・・・
待てど暮らせど、帰ってこない・・・そうこうするうち、インフラノイズの新製品が・・・
仕方なく、デジタルリベラメンテは、daisuke邸で聞かせていただいて、驚きの体験をしたって話は、先日したばかり・・・
【SV‐192S/DSD帰還】
で、12月も中ほどを軽く過ぎて、この日ようやくSV-192Sが、SV-192S/DSDとなって帰還\(^^)/
で、早速USBケーブルを繋いで、PCにドライバを入れて・・・
【DSD(Option)の切替えに】
これでようやく、DSD(Option)の選択肢が選べるように・・・
ちなみに、背面のオプションスロットは・・・
【オプションスロット】
USBのBタイプ入力が1つと、外部クロック入力1つ、出力1つ(元のこのDACの外部クロック入力へ)という入出力端子が追加されている・・・
で、とにもかくにも、重ね置きも何のその!
【これでデジリベやCCD-6の試聴も】
これでようやくデジタルリベラメンテやCCD-6の試聴も出来るようになった?・・・
と思ったんですが・・・重くのしかかる拙宅システムの眠い音状態・・・
メインのオリジナルサウンドが全然鳴ってないので、DAC経由の音も、全然面白くない・・・おまけに、DSDにしても、果たして効果があるのかどうか・・・期待が大きすぎた?
これじゃあ、DSDを聞いても、CDとの違いがほとんど感じれない・・・_| ̄|○
っと、そこへ1本の電話が・・・
と、今日は、ここで時間切れ・・・この後果たしてどうなるのか?・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
アホな沙汰を続けた結果、思いのサウンドじゃなくなって、その音に振り回される毎日・・・進んで迷路に入って行ってる様なもんですが・・・本人は、至って真面目・・・糞真面目ゆえの暴挙?(^^;
気が付けば、年の瀬・・・えええええっ!いつの話?!(@@;
ハイ!・・・現実世界は年も変わって2ヶ月が経とうとしているのに、まだ、昨年の12月の話・・・
ちょっと尋常じゃないですね・・・ちょっとペースを上げないと・・・(^^;
で、今日のお話は・・・タイトルのまんま(^^;
そう、拙宅サウンドが、眠くて、たるい音になって、少しでもインパクトが得られればと、Ge3の禁断の一手にまで手を出して、あがく真っ只中・・・
そんなことに振り回されていなければ、もうとっくに、流れが本格化しそうなDSDサウンドを確かめてるはずなのに・・・まだ、聞いたことも無いなんて・・・(汗
で、秋の真空管オーディオフェアで公開されたザ・キット屋さんの特別な計らい・・・
拙宅で発売前に予約して入手した・・・真空管バッファ付き&外部クロック入力&アップコンバート有りという、当時の全部入りみたいなのDAC・・・SV-192Sなんですが・・・
その発売当初だから・・・2008年の暮れから、DSD対応(オプション)が予定されていまして・・・って、4年も経ってるわけ?・・・ちょっとそのロングライフ&サポートにビックリ!(@@;
で、当初は、iLinkでSACD入力か?なんて思ってたんですが・・・出し切り系サウンドとしては、UX-1のアナログ出力の方が、合っていたので、DSD対応のオプションの話は、すっかり忘れてました・・・
そうそう、その理由の一つには、ザ・キット屋さんの店主日記が廃止されたことが大きい!・・・
店主日記が廃止されて、ザ・キット屋さんのHPは、時折見には行くが、有益な情報が得られるわけでもなく、キット屋さんの動向さえ、全く分からなくなっていた・・・
店主日記の廃止の理由も、何だか分け分からないままで、あれだけ日々、楽しみにチェックしていた日記の廃止は、未だに何とも残念で仕方ない・・・
っと、脇道に逸れてしまったが・・・とにかく、4年の経過を経て、DSDオプションが実現されるとの情報は、この上なくうれしく・・・増してや、DSDの潮流もいよいよ本格化の兆しが・・・
ってわけで、全く躊躇なくバージョンアップの申し込みを・・・したのが11月の中旬?
真空管オーディオフェアでの情報に期待を膨らませ、資金の工面も出来る目処もないのに、予告の情報を受けるなり、予約を・・・いやあ、やばかった!・・・直後は、かみさんからNGが・・・(汗
ま、それも何とかクリアして・・・11月の下旬には、さっさとDACを送ってたんですが・・・
待てど暮らせど、帰ってこない・・・そうこうするうち、インフラノイズの新製品が・・・
仕方なく、デジタルリベラメンテは、daisuke邸で聞かせていただいて、驚きの体験をしたって話は、先日したばかり・・・
【SV‐192S/DSD帰還】

で、12月も中ほどを軽く過ぎて、この日ようやくSV-192Sが、SV-192S/DSDとなって帰還\(^^)/
で、早速USBケーブルを繋いで、PCにドライバを入れて・・・
【DSD(Option)の切替えに】

これでようやく、DSD(Option)の選択肢が選べるように・・・
ちなみに、背面のオプションスロットは・・・
【オプションスロット】

USBのBタイプ入力が1つと、外部クロック入力1つ、出力1つ(元のこのDACの外部クロック入力へ)という入出力端子が追加されている・・・
で、とにもかくにも、重ね置きも何のその!
【これでデジリベやCCD-6の試聴も】

これでようやくデジタルリベラメンテやCCD-6の試聴も出来るようになった?・・・
と思ったんですが・・・重くのしかかる拙宅システムの眠い音状態・・・
メインのオリジナルサウンドが全然鳴ってないので、DAC経由の音も、全然面白くない・・・おまけに、DSDにしても、果たして効果があるのかどうか・・・期待が大きすぎた?
これじゃあ、DSDを聞いても、CDとの違いがほとんど感じれない・・・_| ̄|○
っと、そこへ1本の電話が・・・
と、今日は、ここで時間切れ・・・この後果たしてどうなるのか?・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/02/25 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1729-7d243fa3
- | HOME |
コメントの投稿