- | HOME |
【1662】121216 Ge3本社で「もあれチューンSP」(前編)軽くストレスない重低音?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
えっと・・・開放空間でのストレスなく軽い重低音?・・・子供の頃から慣れ親しんだ、祭礼で使う大太鼓の音が原体験なのか?・・・低音の印象には、ちょっと異質なイメージを根っこに持っている・・・
こういうのをフェチとでも言うのか?・・・(^^;
ま、とにかく、σ(^^)私の思う低音と言うのは、オーディオでは再現は無理だろうと思ってたんですが・・・過去2回ほど、よそのお宅で、この太鼓のイメージと筒抜けサウンドに繋がる音体験をしたことがあって・・・今は、再現は無理でも、連想のトリガーになるサウンドは、出せるのかな?って思うようになってまして・・・
その2回の体験の内、最初の体験は・・・もう3年半近く前になるのかな?・・・ブルー邸の大エアボリュームと46センチ密閉箱で感じた低音がそれ・・・
【602】091011 ブルー邸訪問(1)エアボリューム・・・(^^; [2010/03/22]
【603】091011 ブルー邸訪問(2)カナダ尽くしの機器達・・・(^^; [2010/03/23]
【604】091011 ブルー邸訪問(3)空間を現す低音・・・(^^; [2010/03/24]
【605】091011 ブルー邸訪問(4)低音の存在感・・・(^^; [2010/03/25]
【606】091011 ブルー邸訪問(5)濃い!モノラルレコード・・・(^^; [2010/03/26]
【607】091011 ブルー邸訪問(6)クロックと「超結界」残念・・・(^^; [2010/03/27]
【608】091011 ブルー邸訪問(最終話)オフ会での話題・・・(^^; [2010/03/28]
今読み返しても、音の詳細までは思い出せないんですが・・・とにかく軽くストレスのない低音~極低音だったと言う印象があって・・・実家の祭礼での大太鼓のイメージ、実家2階の筒抜け部屋のイメージと繋がるものを感じたと・・・
で、もう1回が、比較的最近で・・・
【1411】120407 かめきち邸訪問(序章):劇場用システム(米英WEによる5Way)・・・(^^; [2012/06/17]
【1412】120407 かめきち邸訪問(1):不思議な感覚・これがホーンの鳴り方?・・・(^^; [2012/06/18]
【1413】120407 かめきち邸訪問(2):金属振動板のパルシブでハイスピードな音・・・(^^; [2012/06/19]
【1414】120407 かめきち邸訪問(3):この音は現代システムではどれに当る?・・・(^^; [2012/06/20]
【1415】120407 かめきち邸訪問(4):このホーンでこう聞こえるのか!・・・(^^; [2012/06/21]
【1416】120407 かめきち邸訪問(終):フルレンジもストレスの無い空間が・・・(^^; [2012/06/22]
ここで、感じたロンドンウエスタンのウーファー8発が作り出す低音空間・・・これもエアボリュームがあってのことかもしれませんが、正に、軽くストレスのない低音~極低音で、σ(^^)私の思う低音に繋がるサウンドだったんです・・・
で、このGe3の「もあれ」を拙宅のSPに施工して出てきた音と言うのが、一部、この軽くストレスのない低音~極低音に繋がるところがありまして・・・
(何でわざわざ「一部」とするかというのは、未だ拙宅の低音が自分の求める音に鳴っていないから)
あっ、ちょっと脇道へ逸れちゃいますが・・・このお話の繋がりにある太鼓の音・・・ここまで話題の中心にして来た低音~重低音とは違うんですが、この太鼓の音をリアルに感じさせてくれるもう一つのサウンドがあって・・・
それが、またまた以前のお遊びに、頻繁に出て来てた「太鼓SP海苔巻君」の出音・・・
【1226】110926-27 化けた海苔巻君(波動SPもどき)をちょっと調整:その1・・・(^^; [2011/12/15]
【1227】110926-27 化けた海苔巻君(波動SPもどき)をちょっと調整:その2・・・(^^; [2011/12/16]
ま、形状・構造から来るところもあるのか、ホントに太鼓が鳴っているって感じの鳴り方するときがあって・・・リンク先も含めてご覧いただくと、めちゃ感激してる時があったりして・・・(^^;
っと、それはさて置き・・・
Ge3代表のきささんから、鬼太鼓座の太鼓が鳴るようになったんよとお誘いが・・・
で、拙宅での「もあれ」施工の感触から、おそらく、きささんの言う太鼓が鳴るっていうのは、σ(^^)私の思う太鼓の音の印象と、おんなじ系統のものを言っているんじゃないかな?って思いつつ・・・
Ge3本社の作業部屋へ行ってきたんです・・・って、おいおい!ここまで前フリかよ!(@@;
ハハハ・・・何はともあれ、本来の話の続きへ・・・
ずっと以前に伺ったGe3本社のリビングじゃなくて、今回は、正にGe3の製品作ったり、梱包したりしてる作業部屋の方で・・・ポンと置かれたパイオニアのSP・・・
【Ge3の太鼓の鳴るSP】
ちょっと、予定外の訪問だったので、携帯のシャメで、画像がひどくてスミマセンm(_ _)m
えっと、床には「大地」を敷いて、「雲泥」を敷いて・・・ポンと置かれたパイオニアのSP・・・
画像から検索して見ると・・・オリジナルは、Pioneer S-HE100 これかな?
で、内部はどうなってるか分かりませんが・・・ウーファーのエッジは「ケブタ」エッジに改造されてます・・・って、これ見て引く人多いかも?(^^;
っておいおい!・・・また時間切れやん!・・・あちゃ~スミマセンm(_ _)m
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
こういうのをフェチとでも言うのか?・・・(^^;
ま、とにかく、σ(^^)私の思う低音と言うのは、オーディオでは再現は無理だろうと思ってたんですが・・・過去2回ほど、よそのお宅で、この太鼓のイメージと筒抜けサウンドに繋がる音体験をしたことがあって・・・今は、再現は無理でも、連想のトリガーになるサウンドは、出せるのかな?って思うようになってまして・・・
その2回の体験の内、最初の体験は・・・もう3年半近く前になるのかな?・・・ブルー邸の大エアボリュームと46センチ密閉箱で感じた低音がそれ・・・
【602】091011 ブルー邸訪問(1)エアボリューム・・・(^^; [2010/03/22]
【603】091011 ブルー邸訪問(2)カナダ尽くしの機器達・・・(^^; [2010/03/23]
【604】091011 ブルー邸訪問(3)空間を現す低音・・・(^^; [2010/03/24]
【605】091011 ブルー邸訪問(4)低音の存在感・・・(^^; [2010/03/25]
【606】091011 ブルー邸訪問(5)濃い!モノラルレコード・・・(^^; [2010/03/26]
【607】091011 ブルー邸訪問(6)クロックと「超結界」残念・・・(^^; [2010/03/27]
【608】091011 ブルー邸訪問(最終話)オフ会での話題・・・(^^; [2010/03/28]
今読み返しても、音の詳細までは思い出せないんですが・・・とにかく軽くストレスのない低音~極低音だったと言う印象があって・・・実家の祭礼での大太鼓のイメージ、実家2階の筒抜け部屋のイメージと繋がるものを感じたと・・・
で、もう1回が、比較的最近で・・・
【1411】120407 かめきち邸訪問(序章):劇場用システム(米英WEによる5Way)・・・(^^; [2012/06/17]
【1412】120407 かめきち邸訪問(1):不思議な感覚・これがホーンの鳴り方?・・・(^^; [2012/06/18]
【1413】120407 かめきち邸訪問(2):金属振動板のパルシブでハイスピードな音・・・(^^; [2012/06/19]
【1414】120407 かめきち邸訪問(3):この音は現代システムではどれに当る?・・・(^^; [2012/06/20]
【1415】120407 かめきち邸訪問(4):このホーンでこう聞こえるのか!・・・(^^; [2012/06/21]
【1416】120407 かめきち邸訪問(終):フルレンジもストレスの無い空間が・・・(^^; [2012/06/22]
ここで、感じたロンドンウエスタンのウーファー8発が作り出す低音空間・・・これもエアボリュームがあってのことかもしれませんが、正に、軽くストレスのない低音~極低音で、σ(^^)私の思う低音に繋がるサウンドだったんです・・・
で、このGe3の「もあれ」を拙宅のSPに施工して出てきた音と言うのが、一部、この軽くストレスのない低音~極低音に繋がるところがありまして・・・
(何でわざわざ「一部」とするかというのは、未だ拙宅の低音が自分の求める音に鳴っていないから)
あっ、ちょっと脇道へ逸れちゃいますが・・・このお話の繋がりにある太鼓の音・・・ここまで話題の中心にして来た低音~重低音とは違うんですが、この太鼓の音をリアルに感じさせてくれるもう一つのサウンドがあって・・・
それが、またまた以前のお遊びに、頻繁に出て来てた「太鼓SP海苔巻君」の出音・・・
【1226】110926-27 化けた海苔巻君(波動SPもどき)をちょっと調整:その1・・・(^^; [2011/12/15]
【1227】110926-27 化けた海苔巻君(波動SPもどき)をちょっと調整:その2・・・(^^; [2011/12/16]
ま、形状・構造から来るところもあるのか、ホントに太鼓が鳴っているって感じの鳴り方するときがあって・・・リンク先も含めてご覧いただくと、めちゃ感激してる時があったりして・・・(^^;
っと、それはさて置き・・・
Ge3代表のきささんから、鬼太鼓座の太鼓が鳴るようになったんよとお誘いが・・・
で、拙宅での「もあれ」施工の感触から、おそらく、きささんの言う太鼓が鳴るっていうのは、σ(^^)私の思う太鼓の音の印象と、おんなじ系統のものを言っているんじゃないかな?って思いつつ・・・
Ge3本社の作業部屋へ行ってきたんです・・・って、おいおい!ここまで前フリかよ!(@@;
ハハハ・・・何はともあれ、本来の話の続きへ・・・
ずっと以前に伺ったGe3本社のリビングじゃなくて、今回は、正にGe3の製品作ったり、梱包したりしてる作業部屋の方で・・・ポンと置かれたパイオニアのSP・・・
【Ge3の太鼓の鳴るSP】

ちょっと、予定外の訪問だったので、携帯のシャメで、画像がひどくてスミマセンm(_ _)m
えっと、床には「大地」を敷いて、「雲泥」を敷いて・・・ポンと置かれたパイオニアのSP・・・
画像から検索して見ると・・・オリジナルは、Pioneer S-HE100 これかな?
で、内部はどうなってるか分かりませんが・・・ウーファーのエッジは「ケブタ」エッジに改造されてます・・・って、これ見て引く人多いかも?(^^;
っておいおい!・・・また時間切れやん!・・・あちゃ~スミマセンm(_ _)m
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/02/23 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1727-86883c7c
- | HOME |
コメントの投稿