- | HOME |
【1661】121216 Ge3本社で「もあれチューンSP」(序章)太鼓の音って?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、一息ついでの小ネタつづきで、小休止の後は・・・飛びっきり濃~いお話を、サラッと(^^;
昨年秋から、Ge3の提唱するサウンドが新次元に到達し始めたとの話を聞いてて・・・ほんまかいな?と思いつつ・・・特段のコストをかけずとも、その次元を追体験出来そうだと分かり・・・
そこから、怒涛の実験三昧?・・・その顛末は、先月のアーカイブを・・・
>>> こちら
まずは、その新次元サウンドを体験するための土台となるSPを作って・・・
【1615】121103 まずは川越えのために13cm逆BH箱inFE108EΣ(その1)・・・(^^; [2013/01/07]
【1616】121103 まずは川越えのために13cm逆BH箱inFE108EΣ(その2)・・・(^^; [2013/01/08]
【1617】121103 まずは川越えのために13cm逆BH箱inFE108EΣ(終)・・・(^^; [2013/01/09]
いよいよそのサウンドを出すための必須アイテムの施工を・・・
(ちなみに、昨日発売のオーディオアクセサリー詩No.148にこの「もあれ」が載ってた(^^;)
【1618】121104 Ge3の「もあれ」人柱報告!(その1)・・・(@@; [2013/01/10]
【1619】121104 Ge3の「もあれ」人柱報告!(その2)・・・(@@; [2013/01/11]
【1621】121111 Ge3の「もあれ」人柱報告(続編・全編)・・・(^^; [2013/01/13]
【1622】121111 Ge3の「もあれ」人柱報告(続編・後編)・・・驚愕!!(@@; [2013/01/14]
こりゃ凄い!・・・もしメインにやったら・・・で、我慢できずに・・・
【1624】121118 Ge3の「もあれ」人柱報告(メインSP施工編)・・・やっちゃった(^^; [2013/01/16]
【1625】121118 Ge3の「もあれ」人柱報告(メインSP試聴編)・・・!(@@ [2013/01/17]
【1633】121123 メインSPに、Ge3の「天音」&「雷智3」・・・おおお!効くやん!(^^; [2013/01/25]
【1634】121124 メインSPに「もあれ」とどめ!・・・ひょえ~!(@@; [2013/01/26]
【1635】121124 フル「もあれ」メインSPに「雲泥」も!・・・(@@; [2013/01/27]
【1636】121124-5 メインSPに「もあれ」+おまけ?&おまけ2?・・・(^^; [2013/01/28]
ってな、変遷を・・・(滝汗
リアルタイムの現在・・・システムとの相性もあってσ(^^)私の欲しいサウンドの、一部は実現したものの、別の一部が出なくなって・・・σ(^^)私的に、ある音を出すのに肝となるのは、ダンパーへの施工だと思ってて・・・その音を出しつつ、出なくなった部分の復活が出来ないか?・・・現在、試行錯誤を続けてます・・・(^^;
で、話し戻って・・・
そもそも、この流れに、異常な関心を持ったその理由は・・・Ge3代表のきささんが、Ge3を始める前?に出してたとんでもない音の再現が出来ず、10年ほどのトライを続けていたのが、遂に出るようになった!って、めっちゃ興奮して報告されていたから・・・
で、その求め続けていた音と言うのが太鼓の音・・・
太鼓がそこにあるのが見える・・・その太鼓が鳴っているのを感じる・・・その音の出方、太鼓の構造から、どうやって音が出ているかが分かる・・・
もちろん、原寸大の太鼓の音の再現は、同等の規模がないと無理ですが・・・その音のエッセンスから、太鼓のリアルな存在を感じ取れるサウンドが出たと言うことです・・・
で、Ge3代表のきささんから、遂にあの太鼓の音が出るようになったから・・・昔から騒いでいたあの音、太鼓の音ってのが、どんな音かを分かってもらうためにも・・・この音が出てる間に・・・いつまでこの音が出てるか分からないから・・・聞きにおいでよ!ってお誘いが・・・
実は、きささんの言う太鼓の音・・・σ(^^)私的には、おそらく、これがその音なんじゃないかな?って思う音のイメージはあったんです・・・
過去に何度かご紹介している通り、σ(^^)私の実家の祭礼で使われる大太鼓の音・・・
屋外で鳴る大太鼓の、軽く詰まったところのない音と振動と衝撃波・・・
この辺りが原体験なのか?・・・σ(^^)私の大好きなのが、実家で聞ける筒抜けサウンド・・・
【681】100418 巨大和太鼓と屋外開放サウンド・・・(^^; [2010/06/09]
【1425】120415 コーヒーブレイク:春祭りの大太鼓・・・(^^; [2012/07/01]
っと、まあ、ちょっと異質なイメージを根っこに持ってるわけでして・・・
こんな音はオーディオから出るわけないと思ってたんです・・・
でも、再現は無理でも、連想のトリガーになるサウンドは、出せるのかな?って感じたサウンド体験が、過去に数回・・・
最初にそれを感じたのは・・・っと、あれれ?あっという間に、今日のお話の制限時間・・・
ってわけで、中途半端ですが、今日はここまで・・・つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
昨年秋から、Ge3の提唱するサウンドが新次元に到達し始めたとの話を聞いてて・・・ほんまかいな?と思いつつ・・・特段のコストをかけずとも、その次元を追体験出来そうだと分かり・・・
そこから、怒涛の実験三昧?・・・その顛末は、先月のアーカイブを・・・
>>> こちら
まずは、その新次元サウンドを体験するための土台となるSPを作って・・・
【1615】121103 まずは川越えのために13cm逆BH箱inFE108EΣ(その1)・・・(^^; [2013/01/07]
【1616】121103 まずは川越えのために13cm逆BH箱inFE108EΣ(その2)・・・(^^; [2013/01/08]
【1617】121103 まずは川越えのために13cm逆BH箱inFE108EΣ(終)・・・(^^; [2013/01/09]
いよいよそのサウンドを出すための必須アイテムの施工を・・・
(ちなみに、昨日発売のオーディオアクセサリー詩No.148にこの「もあれ」が載ってた(^^;)
【1618】121104 Ge3の「もあれ」人柱報告!(その1)・・・(@@; [2013/01/10]
【1619】121104 Ge3の「もあれ」人柱報告!(その2)・・・(@@; [2013/01/11]
【1621】121111 Ge3の「もあれ」人柱報告(続編・全編)・・・(^^; [2013/01/13]
【1622】121111 Ge3の「もあれ」人柱報告(続編・後編)・・・驚愕!!(@@; [2013/01/14]
こりゃ凄い!・・・もしメインにやったら・・・で、我慢できずに・・・
【1624】121118 Ge3の「もあれ」人柱報告(メインSP施工編)・・・やっちゃった(^^; [2013/01/16]
【1625】121118 Ge3の「もあれ」人柱報告(メインSP試聴編)・・・!(@@ [2013/01/17]
【1633】121123 メインSPに、Ge3の「天音」&「雷智3」・・・おおお!効くやん!(^^; [2013/01/25]
【1634】121124 メインSPに「もあれ」とどめ!・・・ひょえ~!(@@; [2013/01/26]
【1635】121124 フル「もあれ」メインSPに「雲泥」も!・・・(@@; [2013/01/27]
【1636】121124-5 メインSPに「もあれ」+おまけ?&おまけ2?・・・(^^; [2013/01/28]
ってな、変遷を・・・(滝汗
リアルタイムの現在・・・システムとの相性もあってσ(^^)私の欲しいサウンドの、一部は実現したものの、別の一部が出なくなって・・・σ(^^)私的に、ある音を出すのに肝となるのは、ダンパーへの施工だと思ってて・・・その音を出しつつ、出なくなった部分の復活が出来ないか?・・・現在、試行錯誤を続けてます・・・(^^;
で、話し戻って・・・
そもそも、この流れに、異常な関心を持ったその理由は・・・Ge3代表のきささんが、Ge3を始める前?に出してたとんでもない音の再現が出来ず、10年ほどのトライを続けていたのが、遂に出るようになった!って、めっちゃ興奮して報告されていたから・・・
で、その求め続けていた音と言うのが太鼓の音・・・
太鼓がそこにあるのが見える・・・その太鼓が鳴っているのを感じる・・・その音の出方、太鼓の構造から、どうやって音が出ているかが分かる・・・
もちろん、原寸大の太鼓の音の再現は、同等の規模がないと無理ですが・・・その音のエッセンスから、太鼓のリアルな存在を感じ取れるサウンドが出たと言うことです・・・
で、Ge3代表のきささんから、遂にあの太鼓の音が出るようになったから・・・昔から騒いでいたあの音、太鼓の音ってのが、どんな音かを分かってもらうためにも・・・この音が出てる間に・・・いつまでこの音が出てるか分からないから・・・聞きにおいでよ!ってお誘いが・・・
実は、きささんの言う太鼓の音・・・σ(^^)私的には、おそらく、これがその音なんじゃないかな?って思う音のイメージはあったんです・・・
過去に何度かご紹介している通り、σ(^^)私の実家の祭礼で使われる大太鼓の音・・・
屋外で鳴る大太鼓の、軽く詰まったところのない音と振動と衝撃波・・・
この辺りが原体験なのか?・・・σ(^^)私の大好きなのが、実家で聞ける筒抜けサウンド・・・
【681】100418 巨大和太鼓と屋外開放サウンド・・・(^^; [2010/06/09]
【1425】120415 コーヒーブレイク:春祭りの大太鼓・・・(^^; [2012/07/01]
っと、まあ、ちょっと異質なイメージを根っこに持ってるわけでして・・・
こんな音はオーディオから出るわけないと思ってたんです・・・
でも、再現は無理でも、連想のトリガーになるサウンドは、出せるのかな?って感じたサウンド体験が、過去に数回・・・
最初にそれを感じたのは・・・っと、あれれ?あっという間に、今日のお話の制限時間・・・
ってわけで、中途半端ですが、今日はここまで・・・つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/02/22 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1726-bdf1725c
- | HOME |
コメントの投稿