- | HOME |
【1646】121202 daisuke邸再訪(3):進化の確認~巻物はじめ?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、半年振りのdaisuke邸・・・教授やH氏の訪問から、何を得て、一体どんなサウンドにされているかと思いつつの再訪でしたが・・・やはり拘りのdaisukeさん・・・そのまま受け入れることなく、体験したサウンドイメージから自分のサウンドに欲しい部分を、自分流の手法を持って実現・・・
いやいや、それだけでは終わっていなかったですね・・・更なる進化を加えて、オリジナルサウンドに磨きをかけておられた・・・SNを高め、ワイドレンジで高解像度な空間再現をしつつも・・・デジタル的な粒状感を出さず、非常に濃く滑らかでエネルギッシュなサウンドイメージに・・・
そんな独自路線で更なる進化を遂げたdaisuke邸サウンドを堪能し・・・じゃ、そろそろお遊びタイムと行きましょうかと・・・トイレ休憩から戻ると、映画のクライマックスシーンのようなめっちゃカッコ良い曲が・・・
【マイケル・ブーブレのクレイジー・ラブ】
マイケル・ブーブレのアルバムで、クレイジー・ラブからCry Me A River・・・ホーンセクションがドラマチックなシーンを盛り立てるような・・・まるで映画007のクライマックスから愛の語らいに転換するシーンにでも流れそうな曲なんですが・・・このかっこいいホーンセクションが全然煩くなく、相当な音量でぶっ飛んできて、透明な空間に、セクシーなブーブレのボーカルが・・・
で、お次は、以前も聞かせていただいた曲・・・独特の低音がお子さん達に好評で、時折リクエストされ、曲に合わせて踊られるという楽しそうな曲で・・・
【セルジオメンデス】1292-07
セルジオメンデスのアルバムから・・・おお、一層ポップでのりの良いサウンドで・・・ウヲー!一層すんごい低音!・・・低周波砲発射!みたいな(^^;・・・それにしても凄い駆動力のある低域・・・しかもきっちり制動されてふやけたところが無い!・・・前よりかなり制動力がアップしてるみたい・・・
でもって、お次は、このサウンドのかっこよさが更に現れる1曲を・・・
【ストラビンスキーの火の鳥】1371-04
こちらも以前聞かせていただいたストラビンスキーの火の鳥を・・・どひぇ~!・・・SNがグッと上がったのもあって、金管が透明な空間に炸裂・・・非常にエネルギッシュなんですが、煩さは感じない・・・ジェットコースターのように目くるめく場景の転換・・・いやいや、息をもつかせないクライマックスに向けての盛り上がり・・・瞬発力も半端じゃない・・・
いやあ、ご機嫌ですね・・・ホント映画のシーンを見てるみたい!
なるほど・・・前回訪問時のH氏のルームチューンでは、フロントステージが、左右から奥行き方向へ展開している様を見えるように再現していたのに対して・・・今のdaisukeさんのサウンドは、横方向への広がりとホールの響きを上手くきれいに出そうとしているような気が・・・
お次にかけられたのは・・・以前、Lanciastさんに聞かせていただいた・・・
【トゥルトゥリエでブラームスのチェロソナタ】1540-03
トゥルトゥリエでブラームスのチェロソナタを・・・深くゆったりと包み込まれるチェロの響が心地いいですね!・・・こういう古い録音をdaisuke邸で聞かせていただくと、あまり古さを感じさせない気が・・・ワイドレンジにフラットに出そうとするのでそう思うのかも・・・
ここでちょっと古い録音や機器の個性、音の支配力とか・・・FMのアンプの魅力とか、このアンプを持つと言うのは、メンテも含めてとか・・・WEの魅力とか・・・音色、音超とか空間の展開とか・・・オーディオって面白いですねなんて、色々話して・・・(^^;
っと、じゃあ、お遊びタイム行きましょうかと・・・絢香を試聴曲にして、オリジナルを聞いて・・・
【話題のノイズキャンセラー】
まずは、話題のノイズキャンセラーをSPケーブルに装着して・・・再び再生・・・
うん、ノイズフロアが更に少し下がって、ボーカルの伸びが増したような感じですね・・・声の付帯音?が収斂されて、音圧が上がって、高域への伸びが増してる?・・・そこの部分で高域に敏感なdaisukeさんには、硬質な高音が耳に痛いと・・・σ(^^)私の聞こえない上の帯域に結構変化があるような気がしますね・・・余韻の最後の伸びの部分やボーカルの声を張り上げた時の息遣いの辺りが良く聞こえるようになった感じも・・・
う~ん、話題の効果の大きさほどに感じれないのは、daisuke邸の場合、すでに同様の効果のための対策が、これでもかって位施工されているからかも知れませんね・・・って言うか、これだけ対策されたSPケーブルでもこれだけの変化、効果が聞こえると言うことは、相当大きな効果があるってことか・・・
もう一度、ノーマルに戻して聞いてみると・・・
ほ~、この音の変化って・・・外部クロックを外した時に似ているかも?・・・
じゃ、巻物ついでに・・・っとっとっと、残念・・・
面白くなってきたんですが、今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
いやいや、それだけでは終わっていなかったですね・・・更なる進化を加えて、オリジナルサウンドに磨きをかけておられた・・・SNを高め、ワイドレンジで高解像度な空間再現をしつつも・・・デジタル的な粒状感を出さず、非常に濃く滑らかでエネルギッシュなサウンドイメージに・・・
そんな独自路線で更なる進化を遂げたdaisuke邸サウンドを堪能し・・・じゃ、そろそろお遊びタイムと行きましょうかと・・・トイレ休憩から戻ると、映画のクライマックスシーンのようなめっちゃカッコ良い曲が・・・
【マイケル・ブーブレのクレイジー・ラブ】

マイケル・ブーブレのアルバムで、クレイジー・ラブからCry Me A River・・・ホーンセクションがドラマチックなシーンを盛り立てるような・・・まるで映画007のクライマックスから愛の語らいに転換するシーンにでも流れそうな曲なんですが・・・このかっこいいホーンセクションが全然煩くなく、相当な音量でぶっ飛んできて、透明な空間に、セクシーなブーブレのボーカルが・・・
で、お次は、以前も聞かせていただいた曲・・・独特の低音がお子さん達に好評で、時折リクエストされ、曲に合わせて踊られるという楽しそうな曲で・・・
【セルジオメンデス】1292-07

セルジオメンデスのアルバムから・・・おお、一層ポップでのりの良いサウンドで・・・ウヲー!一層すんごい低音!・・・低周波砲発射!みたいな(^^;・・・それにしても凄い駆動力のある低域・・・しかもきっちり制動されてふやけたところが無い!・・・前よりかなり制動力がアップしてるみたい・・・
でもって、お次は、このサウンドのかっこよさが更に現れる1曲を・・・
【ストラビンスキーの火の鳥】1371-04

こちらも以前聞かせていただいたストラビンスキーの火の鳥を・・・どひぇ~!・・・SNがグッと上がったのもあって、金管が透明な空間に炸裂・・・非常にエネルギッシュなんですが、煩さは感じない・・・ジェットコースターのように目くるめく場景の転換・・・いやいや、息をもつかせないクライマックスに向けての盛り上がり・・・瞬発力も半端じゃない・・・
いやあ、ご機嫌ですね・・・ホント映画のシーンを見てるみたい!
なるほど・・・前回訪問時のH氏のルームチューンでは、フロントステージが、左右から奥行き方向へ展開している様を見えるように再現していたのに対して・・・今のdaisukeさんのサウンドは、横方向への広がりとホールの響きを上手くきれいに出そうとしているような気が・・・
お次にかけられたのは・・・以前、Lanciastさんに聞かせていただいた・・・
【トゥルトゥリエでブラームスのチェロソナタ】1540-03

トゥルトゥリエでブラームスのチェロソナタを・・・深くゆったりと包み込まれるチェロの響が心地いいですね!・・・こういう古い録音をdaisuke邸で聞かせていただくと、あまり古さを感じさせない気が・・・ワイドレンジにフラットに出そうとするのでそう思うのかも・・・
ここでちょっと古い録音や機器の個性、音の支配力とか・・・FMのアンプの魅力とか、このアンプを持つと言うのは、メンテも含めてとか・・・WEの魅力とか・・・音色、音超とか空間の展開とか・・・オーディオって面白いですねなんて、色々話して・・・(^^;
っと、じゃあ、お遊びタイム行きましょうかと・・・絢香を試聴曲にして、オリジナルを聞いて・・・
【話題のノイズキャンセラー】

まずは、話題のノイズキャンセラーをSPケーブルに装着して・・・再び再生・・・
うん、ノイズフロアが更に少し下がって、ボーカルの伸びが増したような感じですね・・・声の付帯音?が収斂されて、音圧が上がって、高域への伸びが増してる?・・・そこの部分で高域に敏感なdaisukeさんには、硬質な高音が耳に痛いと・・・σ(^^)私の聞こえない上の帯域に結構変化があるような気がしますね・・・余韻の最後の伸びの部分やボーカルの声を張り上げた時の息遣いの辺りが良く聞こえるようになった感じも・・・
う~ん、話題の効果の大きさほどに感じれないのは、daisuke邸の場合、すでに同様の効果のための対策が、これでもかって位施工されているからかも知れませんね・・・って言うか、これだけ対策されたSPケーブルでもこれだけの変化、効果が聞こえると言うことは、相当大きな効果があるってことか・・・
もう一度、ノーマルに戻して聞いてみると・・・
ほ~、この音の変化って・・・外部クロックを外した時に似ているかも?・・・
じゃ、巻物ついでに・・・っとっとっと、残念・・・
面白くなってきたんですが、今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/02/07 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1711-9084949e
- | HOME |
コメントの投稿