- | HOME |
【1643】121202 daisuke邸再訪(序章):ここ最近の追体験?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、久しぶりのビジュアル系のお話で、少々遊びが過ぎたかも?・・・ただ、3Dの魅力は、何はともあれ、あのめがねを装着しないと堪能できないわけですが、その面倒を差し引いても、2Dでは得られない世界があるのも事実だと思っています・・・
ま、くどいですが、その魅力を語るには、一度、クロストークがほとんど無いレベルの3D映像をご覧になってからでないと、その判断を大きく誤る可能性がありますので、是非、まあご体験を・・・!(^^;
さておき、今回のお話は・・・daisuke邸への約半年振りの再訪のお話で・・・
この7月と8月に続けてお伺いし、教授メソッドのケーブルとインシュレーターによる機材の設置チューンによる変化を体験し・・・
【1500】120728 daisuke邸再訪(序章)daisuke邸の進化・・・(^^; [2012/09/14]
以降、前9話・・・
その翌月・・・と言うか、実質2週間後に、H氏来阪時の行脚で、もう一度伺った・・・
【1555】120812 H氏迎撃オフ(34)daisuke邸(序):お決まりのインターバル・・・(^^; [2012/11/08]
以降、全7話・・・
ってわけで・・・この時、daisukeさんの拘りの機材とこれまでのチューニングのパフォーマンスの高さを知るとともに・・・
教授メソッドの効果と変化のポイントを追体験し・・・出し切り系サウンドの音の方向性を改めて確認出来たわけですし・・・
H氏のルームチューンでは、そのポイントと効果についても、驚きの追体験・・・
特に、最後のフロントセンターに丸棒1本を置くことで、フロントステージの音像と音場を大きく変化させることが出来るってのは、めっちゃビックリ!(@@;・・・
その後のnaskor邸で、丸棒1本の効果を追体験し・・・
【1607】121014 naskor邸再訪:(終)似心から一芯?・・凄い!・・・(^^; [2012/12/30]
ここでも、ルームチューニングの不思議?とポイントを学んだわけですが・・・
果たして、daisukeさんは、教授メソッドとH氏のルームチューンから何を得て、どのような展開をされたのか?・・・めっちゃ気になりますね!(^^;
ところで、今回daisuke邸へ伺ったのは、なぜ?・・・ハハハ、鋭い!(^^;
実は、つい先日のお話に登場したアイテムたち・・・
【1637】121201 DGリベラメンテ&CCD-6到着と静CNC20-200入手&試聴・・・(^^; [2013/01/29]
まだ、充分なお試しをしていない・・・っと言うのも、自宅メインシステムが、あまりに不安定?と言うか、あれこれ変化をさせすぎて、オリジナルの状態が、わけ分からなくなっちゃって・・・
ってわけで、このアイテムたちを試せさせていただけるところは無いかな?と考えたら・・・あ!daisukeさんちなら行けるなあって・・・(^^;
で、この週の頭に思いついて、すぐさまご都合をお聞きしたところ・・・週末何とかなるとのお返事をいただいたと・・・
なので、今回、お部屋に入るなり、まずは、何が変わってるかをチェックしつつも・・・
早速、持ち込んだインフラノイズの機器たちを取り出して、繋いで、電源投入・・・
そう、と言うのも、GPS-777のアンテナの設置が上手く出来ないと、この日のお楽しみが、1つ試せなくなっちゃうので・・・
っと、その間、ここのところの近況などをお互い話したりなんかして・・・
でも・・・???・・・この間、BGM的にJazzピアノ?のソロがずっと流れてて・・・
何だか、前回とは音が変わってる?・・・調音材の位置と機器のセッティングは、どちらかと言うと以前の状態になってるのに・・・
SN感が、前より一段と上がってるっぽいし・・・響きも自然で、心地よく包まれる響きが・・・
っと、ここまでおよそ30分ほど・・・あれ?やばいなあ・・・GPS-777が受信状態にならない・・・
ってわけで、アンテナの位置を部屋の南の窓際から東の窓際へ移して・・・
じゃあ、ちょっとその間、曲を聞かせてくださいと・・・
っとっとっと・・・ところが、今日はここで時間切れ・・・ってわけで、本題は明日から・・・
なので・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ま、くどいですが、その魅力を語るには、一度、クロストークがほとんど無いレベルの3D映像をご覧になってからでないと、その判断を大きく誤る可能性がありますので、是非、まあご体験を・・・!(^^;
さておき、今回のお話は・・・daisuke邸への約半年振りの再訪のお話で・・・
この7月と8月に続けてお伺いし、教授メソッドのケーブルとインシュレーターによる機材の設置チューンによる変化を体験し・・・
【1500】120728 daisuke邸再訪(序章)daisuke邸の進化・・・(^^; [2012/09/14]
以降、前9話・・・
その翌月・・・と言うか、実質2週間後に、H氏来阪時の行脚で、もう一度伺った・・・
【1555】120812 H氏迎撃オフ(34)daisuke邸(序):お決まりのインターバル・・・(^^; [2012/11/08]
以降、全7話・・・
ってわけで・・・この時、daisukeさんの拘りの機材とこれまでのチューニングのパフォーマンスの高さを知るとともに・・・
教授メソッドの効果と変化のポイントを追体験し・・・出し切り系サウンドの音の方向性を改めて確認出来たわけですし・・・
H氏のルームチューンでは、そのポイントと効果についても、驚きの追体験・・・
特に、最後のフロントセンターに丸棒1本を置くことで、フロントステージの音像と音場を大きく変化させることが出来るってのは、めっちゃビックリ!(@@;・・・
その後のnaskor邸で、丸棒1本の効果を追体験し・・・
【1607】121014 naskor邸再訪:(終)似心から一芯?・・凄い!・・・(^^; [2012/12/30]
ここでも、ルームチューニングの不思議?とポイントを学んだわけですが・・・
果たして、daisukeさんは、教授メソッドとH氏のルームチューンから何を得て、どのような展開をされたのか?・・・めっちゃ気になりますね!(^^;
ところで、今回daisuke邸へ伺ったのは、なぜ?・・・ハハハ、鋭い!(^^;
実は、つい先日のお話に登場したアイテムたち・・・
【1637】121201 DGリベラメンテ&CCD-6到着と静CNC20-200入手&試聴・・・(^^; [2013/01/29]
まだ、充分なお試しをしていない・・・っと言うのも、自宅メインシステムが、あまりに不安定?と言うか、あれこれ変化をさせすぎて、オリジナルの状態が、わけ分からなくなっちゃって・・・
ってわけで、このアイテムたちを試せさせていただけるところは無いかな?と考えたら・・・あ!daisukeさんちなら行けるなあって・・・(^^;
で、この週の頭に思いついて、すぐさまご都合をお聞きしたところ・・・週末何とかなるとのお返事をいただいたと・・・
なので、今回、お部屋に入るなり、まずは、何が変わってるかをチェックしつつも・・・
早速、持ち込んだインフラノイズの機器たちを取り出して、繋いで、電源投入・・・
そう、と言うのも、GPS-777のアンテナの設置が上手く出来ないと、この日のお楽しみが、1つ試せなくなっちゃうので・・・
っと、その間、ここのところの近況などをお互い話したりなんかして・・・
でも・・・???・・・この間、BGM的にJazzピアノ?のソロがずっと流れてて・・・
何だか、前回とは音が変わってる?・・・調音材の位置と機器のセッティングは、どちらかと言うと以前の状態になってるのに・・・
SN感が、前より一段と上がってるっぽいし・・・響きも自然で、心地よく包まれる響きが・・・
っと、ここまでおよそ30分ほど・・・あれ?やばいなあ・・・GPS-777が受信状態にならない・・・
ってわけで、アンテナの位置を部屋の南の窓際から東の窓際へ移して・・・
じゃあ、ちょっとその間、曲を聞かせてくださいと・・・
っとっとっと・・・ところが、今日はここで時間切れ・・・ってわけで、本題は明日から・・・
なので・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/02/04 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1708-2a7cafba
- | HOME |
コメントの投稿