- | HOME |
【1636】121124-5 メインSPに「もあれ」+おまけ?&おまけ2?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
いつまでGe3ネタで引っ張るんや?!・・・ハハハ、苦悩の日々からの脱出?っと思って大浮かれ!(^^;
メインSPにフル「もあれ」チューンを施し、ご機嫌になったと・・・いつものCDを次から次へと聞きまくってたんですが・・・低域に、少々違和感が・・・
中低域以上の滑らかで厚い音に対して、軽く深い低音に、どこか滲みが・・・
あっ!・・・バスレフポート・・・
うちのSP、バスレフポートがフロンについてて、ここからの音が、中高域を濁すことで、結構いろいろ苦労してるんですが・・・その濁りの違和感に似ている・・・
何となく、「もあれ」で整ったサウンドに対して、ポートからの音が浮いているというか、馴染まないんじゃないかと・・・
まだ、人柱の「もあれ」が、半分くらい残ってるし・・・試しに・・・
【バスレフポートに「もあれ」】
で、お遊び半分、駄目元でバスレフポートに「もあれ」を少し塗っちゃいました・・・(^^;
ま、「もあれ」の効果が、振動に働いているのか?音の流れに働いているのか?・・・何に効いてるのか分からないので・・・単なるお試しです(^^;
っと、テカテカのままって言うのもどうかな?って思ったんで・・・ティッシュで拭き取る際に、ついでにバッフル全体に延ばように、拭いたと言うか、ねじくったと言うか・・・
フロントバッフルがサイドに回り込むあたりまで延ばしました・・・で、聞いてみると・・・
(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン・・・いいんじゃ無いでしょうか?・・・滲みと言うか違和感が無くなった様な気がします・・・
低域、バスドラの出音に弾力感が出て・・・部屋に広がっていく響きとの違いと繋がりが上手い具合にバランスが取れたような感じで・・・実在感と心地よさが両立?・・・
ま、うちの場合、量感は、マンションサウンドレベルではありますし・・・
この変化が、偶然、ユニットの方に塗った「もあれ」の効果による変化と重なったのか?・・・それとも直接的にバスレフポート&バッフルに塗った効果なのか?・・・
σ(^^)私には、分かりませんし(^^;・・・すみませんm(_ _)m
もし、これが直接の効果なら・・・ホーンとかにも効くかも?・・・気のせい?(^^;
ってわけで、眉唾物のおまけのお話(その1)でした~・・・
で、もういいよって言われそうですが・・・ここからは、おまけの話(その2)で~す(^^;
えっと・・・3日ほど前にご紹介した「雷智3」がマジックテープ止めで、3本が一瞬で巻けてしまうってのをヒントに・・・「天音」もっと簡単に装着できないかな?っと・・・
で、比較実験用に、自分で布ケースでも作ろうかな?って、ホームセンターに行って見ると・・・
パスポートケースなるものを発見・・・あっ!これなら加工なしに「天音」が入れられる!
ってわけで・・・「雷智3」のケースを真似て・・・
【「雷智3」(画像下の黒いケース)を真似て】
そのまんまだと、逆に、ジッパーのついたお財布部分が大きいため・・・
一気に、手元で休眠中だった「天音」を5本入れることに・・・
【「天音」を5本パスポートケースに】
で、お財布部分のジッパーを開けて・・・「天音5」ってことに!(^^;
っというわけで、簡単にケーブルに巻いたり、外したり出来るようになりました\(^^)/
で、早速、「雷智3」との比較・・・
やっぱ、厚く前に出るのが「天音5」・・・3本より響きの広がりが多いかな?(^^;
「雷智3」は、クールに後方展開・・・残念ながら、ちょっと楽しくない・・・
【「天音5」装着⇒「天音7」へ】
で、休眠中の「天音」がまだあったのと、パスポートケースに、もう一つ、ジッパーの袋があったので、ここに更に「天音」を2本追加して・・・「天音7」に!
で、音は・・・おっ?・・・濃くはなったんですが、熱さは少し減った?
何か不思議な感じ・・・冷静に熱い、みたいな・・・(^^;
ってわけで、簡単に、いろいろ実験できたりして・・・いいんじゃない?
またまた、おまけのお試しネタでした~!・・・で、このお話はこれにてお終い・・・
明日は、またちょっと違う方の小ネタを・・・(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
メインSPにフル「もあれ」チューンを施し、ご機嫌になったと・・・いつものCDを次から次へと聞きまくってたんですが・・・低域に、少々違和感が・・・
中低域以上の滑らかで厚い音に対して、軽く深い低音に、どこか滲みが・・・
あっ!・・・バスレフポート・・・
うちのSP、バスレフポートがフロンについてて、ここからの音が、中高域を濁すことで、結構いろいろ苦労してるんですが・・・その濁りの違和感に似ている・・・
何となく、「もあれ」で整ったサウンドに対して、ポートからの音が浮いているというか、馴染まないんじゃないかと・・・
まだ、人柱の「もあれ」が、半分くらい残ってるし・・・試しに・・・
【バスレフポートに「もあれ」】

で、お遊び半分、駄目元でバスレフポートに「もあれ」を少し塗っちゃいました・・・(^^;
ま、「もあれ」の効果が、振動に働いているのか?音の流れに働いているのか?・・・何に効いてるのか分からないので・・・単なるお試しです(^^;
っと、テカテカのままって言うのもどうかな?って思ったんで・・・ティッシュで拭き取る際に、ついでにバッフル全体に延ばように、拭いたと言うか、ねじくったと言うか・・・
フロントバッフルがサイドに回り込むあたりまで延ばしました・・・で、聞いてみると・・・
(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン・・・いいんじゃ無いでしょうか?・・・滲みと言うか違和感が無くなった様な気がします・・・
低域、バスドラの出音に弾力感が出て・・・部屋に広がっていく響きとの違いと繋がりが上手い具合にバランスが取れたような感じで・・・実在感と心地よさが両立?・・・
ま、うちの場合、量感は、マンションサウンドレベルではありますし・・・
この変化が、偶然、ユニットの方に塗った「もあれ」の効果による変化と重なったのか?・・・それとも直接的にバスレフポート&バッフルに塗った効果なのか?・・・
σ(^^)私には、分かりませんし(^^;・・・すみませんm(_ _)m
もし、これが直接の効果なら・・・ホーンとかにも効くかも?・・・気のせい?(^^;
ってわけで、眉唾物のおまけのお話(その1)でした~・・・
で、もういいよって言われそうですが・・・ここからは、おまけの話(その2)で~す(^^;
えっと・・・3日ほど前にご紹介した「雷智3」がマジックテープ止めで、3本が一瞬で巻けてしまうってのをヒントに・・・「天音」もっと簡単に装着できないかな?っと・・・
で、比較実験用に、自分で布ケースでも作ろうかな?って、ホームセンターに行って見ると・・・
パスポートケースなるものを発見・・・あっ!これなら加工なしに「天音」が入れられる!
ってわけで・・・「雷智3」のケースを真似て・・・
【「雷智3」(画像下の黒いケース)を真似て】

そのまんまだと、逆に、ジッパーのついたお財布部分が大きいため・・・
一気に、手元で休眠中だった「天音」を5本入れることに・・・
【「天音」を5本パスポートケースに】

で、お財布部分のジッパーを開けて・・・「天音5」ってことに!(^^;
っというわけで、簡単にケーブルに巻いたり、外したり出来るようになりました\(^^)/
で、早速、「雷智3」との比較・・・
やっぱ、厚く前に出るのが「天音5」・・・3本より響きの広がりが多いかな?(^^;
「雷智3」は、クールに後方展開・・・残念ながら、ちょっと楽しくない・・・
【「天音5」装着⇒「天音7」へ】

で、休眠中の「天音」がまだあったのと、パスポートケースに、もう一つ、ジッパーの袋があったので、ここに更に「天音」を2本追加して・・・「天音7」に!
で、音は・・・おっ?・・・濃くはなったんですが、熱さは少し減った?
何か不思議な感じ・・・冷静に熱い、みたいな・・・(^^;
ってわけで、簡単に、いろいろ実験できたりして・・・いいんじゃない?
またまた、おまけのお試しネタでした~!・・・で、このお話はこれにてお終い・・・
明日は、またちょっと違う方の小ネタを・・・(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/01/28 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1701-0730ce6c
- | HOME |
コメントの投稿