- | HOME |
【150】081213 キット屋の新DAC(SV-192S)
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
以前から、大のお気に入りの「ザ・キット屋」さんの大橋店主が、こだわりの末に10周年記念製品として、全力投球で開発された新DACが、ようやく届きました\(^^)/
【来た~! SV-192S!】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222013940.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
今年の初夏の頃から大橋店主の日記に、徐々に情報がアップされ、その高機能さの割りに、極めて良心的な価格設定に、非常に興味があり、ずっとその動向を追いかけていました。
そして、10月の真空管オーディオフェアーにて、実物にお目にかかり、その音も聞いた私は、既に予約可能日の催促をするほどにのぼせ上がっていました(^^;
機能として注目したのは、そのサンプリング周波数への対応度に加えて、アップサンプリングも可能で、何より外部クロック同期ができることにありました。UX-1の外部クロックの同期に、ルビジウムの10Mhz外部クロックを入れたときの差を痛感していたσ(^^;は、どうしてもDACでもそれを体感したかったんです。
今後、DSD対応もオプションとして検討するとのことで、i-Linkの搭載を強く望みます!!
それと、どうしても抗うことができない真空管バッファの音への憧れ。
以前、同社のキットで、真空管プリのSV-16LBで、その音への期待が非常に高くなっていたようです(^^;
そして、その真空管を見せることで、より視覚的なポイントを高くしている点もいいですね!
【いい面構え】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222014016.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
丸型の左右のVUメータ! センターの真空管ののぞき窓(^^;
たまりませんな~!(^^;
と言うことで、11月中旬の予約開始日早々に、予約したため、第1ロットが入手できたようです(^^;
実際、非常に大人気で、予約開始数時間で、入荷は3ロット以降で、4ヶ月待ち・・・・・なんてことらしいですね。(^^;
何はともあれ、その印象をおぼえ書きとして、残しておきたいと思います。
到着して直ぐ、待ちきれずに、即、5連奏CDプレーヤーの上に仮置きし、あり合せのケーブルで接続して音だししました。
【仮置き】 【仮接続】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222014234.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222014320.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
ところが、当然、つないだ直後は、音がボケボケ!
なんじゃ?これは・・・・・って、一瞬、やっちまったな~!状態でした。
12時間経って、ようやく少し目を覚まし始めたようで、24時間後にはかなりはっきりした音が、36時間には、真空管バッファの効果による倍音感?もよくわかるようになり、球アンプを使った艶っぽさが付加されて、ますます良い感じになりました。
アップサンプリングや、外部クロックの有無についてのメモです・・・・(^^;
「外部クロックなし、44.1入力-44.1サンプリング」
音場が小さく、SP間にこじんまりまとまり、奥行きも余り無い感じ。
もっちゃりしたような、こもった感じもする(^^;
「外部クロックな有り、44.1入力-44.1サンプリング」
ピントが合い、空間も広がる感じで、エコーがよく分かる。
弦をはじくなまなましさ、ボディーを叩く音も生々しかった。
全体になめらかで艶っぽく感じる。
「外部クロック有り、176.4入力-176.4サンプリング」
かすかなにじみが取れた感じがする。
なめらかで、ボディーを叩く音に重みが出たような感じがする。
加えて艶がはっきりし、奥行きが少し多くなったような気がする。
「外部クロック有り、88.2入力-88.2サンプリング」
なめらかさと艶っぽさが両立し、力強さもあり、低音に重みも感じる。
「外部クロックなし、44.1入力-176.4サンプリング」
DAC側のアップサンプリング機能の確認です。
音が柔らかく、滑らか・・・・ボケている?様な気がする。
クロックありと比すると、ふわっとした感じがする(^^;
「外部クロックあり、44.1入力-176.4サンプリング」
音のエッジがはっきりし、ピントが合う感じ。
ピントが合って、スッキリ、滑らかさはそのまま、粒立ちが良くなった気がする。
【仮設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222014457.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">
と言うことで、やはり、高精度外部クロック(10Mhz)の効果は歴然で、そのピントのよさと言うか、ベールが取れたような感じは、一度体験すると、無しではいられません。
アップサンプリングも注入クロックの周波数も、やはり、滑らかさ、綺麗さを増しますが、曲によって44・1のままの方がいい物もありますので、今後はその他も継続して、楽しみたいと思っています。
今回は、久しぶりの新しい機器の導入という、ここ最近にはなっかたイベント?のおぼえ書きですので、少々へんてこりんな感覚ですね。(^^;
まあ、そんな日もあるさ・・・・・(^^;
デハ(^^)/
【来た~! SV-192S!】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222013940.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

今年の初夏の頃から大橋店主の日記に、徐々に情報がアップされ、その高機能さの割りに、極めて良心的な価格設定に、非常に興味があり、ずっとその動向を追いかけていました。
そして、10月の真空管オーディオフェアーにて、実物にお目にかかり、その音も聞いた私は、既に予約可能日の催促をするほどにのぼせ上がっていました(^^;
機能として注目したのは、そのサンプリング周波数への対応度に加えて、アップサンプリングも可能で、何より外部クロック同期ができることにありました。UX-1の外部クロックの同期に、ルビジウムの10Mhz外部クロックを入れたときの差を痛感していたσ(^^;は、どうしてもDACでもそれを体感したかったんです。
今後、DSD対応もオプションとして検討するとのことで、i-Linkの搭載を強く望みます!!
それと、どうしても抗うことができない真空管バッファの音への憧れ。
以前、同社のキットで、真空管プリのSV-16LBで、その音への期待が非常に高くなっていたようです(^^;
そして、その真空管を見せることで、より視覚的なポイントを高くしている点もいいですね!
【いい面構え】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222014016.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

丸型の左右のVUメータ! センターの真空管ののぞき窓(^^;
たまりませんな~!(^^;
と言うことで、11月中旬の予約開始日早々に、予約したため、第1ロットが入手できたようです(^^;
実際、非常に大人気で、予約開始数時間で、入荷は3ロット以降で、4ヶ月待ち・・・・・なんてことらしいですね。(^^;
何はともあれ、その印象をおぼえ書きとして、残しておきたいと思います。
到着して直ぐ、待ちきれずに、即、5連奏CDプレーヤーの上に仮置きし、あり合せのケーブルで接続して音だししました。
【仮置き】 【仮接続】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222014234.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">


ところが、当然、つないだ直後は、音がボケボケ!
なんじゃ?これは・・・・・って、一瞬、やっちまったな~!状態でした。
12時間経って、ようやく少し目を覚まし始めたようで、24時間後にはかなりはっきりした音が、36時間には、真空管バッファの効果による倍音感?もよくわかるようになり、球アンプを使った艶っぽさが付加されて、ますます良い感じになりました。
アップサンプリングや、外部クロックの有無についてのメモです・・・・(^^;
「外部クロックなし、44.1入力-44.1サンプリング」
音場が小さく、SP間にこじんまりまとまり、奥行きも余り無い感じ。
もっちゃりしたような、こもった感じもする(^^;
「外部クロックな有り、44.1入力-44.1サンプリング」
ピントが合い、空間も広がる感じで、エコーがよく分かる。
弦をはじくなまなましさ、ボディーを叩く音も生々しかった。
全体になめらかで艶っぽく感じる。
「外部クロック有り、176.4入力-176.4サンプリング」
かすかなにじみが取れた感じがする。
なめらかで、ボディーを叩く音に重みが出たような感じがする。
加えて艶がはっきりし、奥行きが少し多くなったような気がする。
「外部クロック有り、88.2入力-88.2サンプリング」
なめらかさと艶っぽさが両立し、力強さもあり、低音に重みも感じる。
「外部クロックなし、44.1入力-176.4サンプリング」
DAC側のアップサンプリング機能の確認です。
音が柔らかく、滑らか・・・・ボケている?様な気がする。
クロックありと比すると、ふわっとした感じがする(^^;
「外部クロックあり、44.1入力-176.4サンプリング」
音のエッジがはっきりし、ピントが合う感じ。
ピントが合って、スッキリ、滑らかさはそのまま、粒立ちが良くなった気がする。
【仮設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081222014457.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">

と言うことで、やはり、高精度外部クロック(10Mhz)の効果は歴然で、そのピントのよさと言うか、ベールが取れたような感じは、一度体験すると、無しではいられません。
アップサンプリングも注入クロックの周波数も、やはり、滑らかさ、綺麗さを増しますが、曲によって44・1のままの方がいい物もありますので、今後はその他も継続して、楽しみたいと思っています。
今回は、久しぶりの新しい機器の導入という、ここ最近にはなっかたイベント?のおぼえ書きですので、少々へんてこりんな感覚ですね。(^^;
まあ、そんな日もあるさ・・・・・(^^;
デハ(^^)/
- [2008/12/22 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/169-8a87aa97
- | HOME |
コメントの投稿