- | HOME |
【1594】121014 Ray邸再訪:(2)和心&新ウエルフロートの効果・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、相変わらず2ヶ月前のお話・・・新アイテムを導入されたRay邸へ、2ヶ月ぶりで伺ったときのお話のつづき・・・
オーディオルームへ入ると、センターにでんと鎮座していた調音パネルが、左のピアノルームとの堺を仕切るように移動され・・・
【センターの調音パネルが左へ】1593-01
元の中央、最も目立つその位置には、丁度2ヶ月前のこの時期、ファイルウェブのコミュニティで、導入された方々のレポートでも話題となっていた「和心」が設置され・・・
当のRayさんのレポートはこちら >> 「和心に満足」
っと、Rayさんご自信が詳しくレポートされていますので、今更な感はありますが・・・伺った際には、まだこのレポートはアップされていなかったもので・・・タイムスタンプからすると、丁度、伺ったその日の夜にアップされたようですね・・・(^^;
ま、さておき、まずは、2ヶ月前と、サウンドがどんなに変わったか?お聞かせいただくことに・・・
で、まず最初に、これはまだ聞いてなかったね?と、かけていただいたのが・・・
【マイケルジャクソンのLPデンジャラス】
マイケルジャクソンのLPデンジャラスを・・・っと、拙宅の大借金プリの話をしつつ・・・
突然、ガラス割れる音が!・・・おおおっと、ビックリ!(@@;・・・なんちゅう生々しい・・・
うひょ~~!(@@;・・・一段と低域が締まった!・・・打ち込み系のドラムの音がドスッドスッ!
体に心地よい衝撃波・・・いやいや、Ray邸ならではの低域の快感が更にアップ!
低域が物凄く締まって、エネルギー感も出たんですよとのRayさんにご説明いただいたんですが・・・
そうなんだろうことは、感じるものの・・・σ(^^)私、この曲、初めて聞くもので・・・
それに、「和心」導入後、初めてなので、どんなサウンドの特徴が、どちらの効果かが???(^^;
でも、一聴、低域の制動が、一段と効くようになった気がしますね!・・・
ま、それ以前から、ムラタのスーパーツイーターと、極低域のみプラスされたサーロジックのサブウーファーの威力で、切れのよさと、生々しく重みのある低域が得意なRay邸でしたが・・・どうやら、この低域の制動力が増したあたりの感じは、新ウエルフロートの方の効果なようで・・・
前より、壁を意識しない感じに奥行きが出たのは・・・こちらは、「和心」導入の効果だそうで・・・
【GT-2000は底板を直接】1593-03
っと、そうそう、GT-2000の足は外してしまって、底板を直接、新ウエルフロートに・・・
で、お次にかけていただいたのは・・・
【ジミースミスのミッドナイト・スペシャル】
ジミースミスのレコードで、ミッドナイト・スペシャルから・・・
サックスは、以前から、かっこよく気持ちのいい音だったんですが・・・
オルガンの低域とベースが凄い!・・・スカン!っと入るリムショットが、何とも気持ちいい!(^^;
ああ、全体にSN感がアップしてるんだ・・・ステージの見通しが良くなった感じ・・・
ここで、Rayさんが「和心」を退けたり、再び設置したりをしていただいて・・・おお!
結構、オルガンの低い方の音が、「和心」を退けると、篭った感じ、曇る感じに聞こえる・・・
なるほど、シンバルの見通しが良くなって、ベースとドラムがSNが上がって、グッと前に出てきた感じで、シンバルもスッキリ・・・
デモ、それ以外にも、冒頭の、センターに置いてあった調音パネルを、左のピアノルームとの境に置かれたのが効いている気がする!・・・サックスのブッとく濃い音の快感はオーディオならでは!(^^;
ま、アナログゆえのブッとさ濃さだとは思うけど・・・まえから、当然、ホーンらしさのエネルギー感はありましたけど・・・ここまでサックスがパッとぶっ飛んでくるとは!!(@@
で、お次は・・・Engleskytsの7曲目・・・
【Engleskyts】1236-01
おお!・・・凄い、教会らしい深い響きとその奥行き感が凄く出るようになりましたね・・・
ソプラノの女声の高さがはっきりと・・・ああ、この辺で歌ってるんだ!
っと、この奥行き感は、「和心」の効果が大きいんだよとRayさんが・・・
確かに、両サイドから低域の空気感が回って来たけど・・・床下から、ブワッとでてくるようになって・・・教会の余韻の感じが、とっても心地よい包囲感で・・・これが「和心」効果か・・・(^^;
っと、ここで、今日は、時間切れ・・・ってわけで、つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
オーディオルームへ入ると、センターにでんと鎮座していた調音パネルが、左のピアノルームとの堺を仕切るように移動され・・・
【センターの調音パネルが左へ】1593-01

元の中央、最も目立つその位置には、丁度2ヶ月前のこの時期、ファイルウェブのコミュニティで、導入された方々のレポートでも話題となっていた「和心」が設置され・・・
当のRayさんのレポートはこちら >> 「和心に満足」
っと、Rayさんご自信が詳しくレポートされていますので、今更な感はありますが・・・伺った際には、まだこのレポートはアップされていなかったもので・・・タイムスタンプからすると、丁度、伺ったその日の夜にアップされたようですね・・・(^^;
ま、さておき、まずは、2ヶ月前と、サウンドがどんなに変わったか?お聞かせいただくことに・・・
で、まず最初に、これはまだ聞いてなかったね?と、かけていただいたのが・・・
【マイケルジャクソンのLPデンジャラス】

マイケルジャクソンのLPデンジャラスを・・・っと、拙宅の大借金プリの話をしつつ・・・
突然、ガラス割れる音が!・・・おおおっと、ビックリ!(@@;・・・なんちゅう生々しい・・・
うひょ~~!(@@;・・・一段と低域が締まった!・・・打ち込み系のドラムの音がドスッドスッ!
体に心地よい衝撃波・・・いやいや、Ray邸ならではの低域の快感が更にアップ!
低域が物凄く締まって、エネルギー感も出たんですよとのRayさんにご説明いただいたんですが・・・
そうなんだろうことは、感じるものの・・・σ(^^)私、この曲、初めて聞くもので・・・
それに、「和心」導入後、初めてなので、どんなサウンドの特徴が、どちらの効果かが???(^^;
でも、一聴、低域の制動が、一段と効くようになった気がしますね!・・・
ま、それ以前から、ムラタのスーパーツイーターと、極低域のみプラスされたサーロジックのサブウーファーの威力で、切れのよさと、生々しく重みのある低域が得意なRay邸でしたが・・・どうやら、この低域の制動力が増したあたりの感じは、新ウエルフロートの方の効果なようで・・・
前より、壁を意識しない感じに奥行きが出たのは・・・こちらは、「和心」導入の効果だそうで・・・
【GT-2000は底板を直接】1593-03

っと、そうそう、GT-2000の足は外してしまって、底板を直接、新ウエルフロートに・・・
で、お次にかけていただいたのは・・・
【ジミースミスのミッドナイト・スペシャル】

ジミースミスのレコードで、ミッドナイト・スペシャルから・・・
サックスは、以前から、かっこよく気持ちのいい音だったんですが・・・
オルガンの低域とベースが凄い!・・・スカン!っと入るリムショットが、何とも気持ちいい!(^^;
ああ、全体にSN感がアップしてるんだ・・・ステージの見通しが良くなった感じ・・・
ここで、Rayさんが「和心」を退けたり、再び設置したりをしていただいて・・・おお!
結構、オルガンの低い方の音が、「和心」を退けると、篭った感じ、曇る感じに聞こえる・・・
なるほど、シンバルの見通しが良くなって、ベースとドラムがSNが上がって、グッと前に出てきた感じで、シンバルもスッキリ・・・
デモ、それ以外にも、冒頭の、センターに置いてあった調音パネルを、左のピアノルームとの境に置かれたのが効いている気がする!・・・サックスのブッとく濃い音の快感はオーディオならでは!(^^;
ま、アナログゆえのブッとさ濃さだとは思うけど・・・まえから、当然、ホーンらしさのエネルギー感はありましたけど・・・ここまでサックスがパッとぶっ飛んでくるとは!!(@@
で、お次は・・・Engleskytsの7曲目・・・
【Engleskyts】1236-01

おお!・・・凄い、教会らしい深い響きとその奥行き感が凄く出るようになりましたね・・・
ソプラノの女声の高さがはっきりと・・・ああ、この辺で歌ってるんだ!
っと、この奥行き感は、「和心」の効果が大きいんだよとRayさんが・・・
確かに、両サイドから低域の空気感が回って来たけど・・・床下から、ブワッとでてくるようになって・・・教会の余韻の感じが、とっても心地よい包囲感で・・・これが「和心」効果か・・・(^^;
っと、ここで、今日は、時間切れ・・・ってわけで、つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/12/17 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1657-25eec5aa
- | HOME |
コメントの投稿