- | HOME |
【1593】121014 Ray邸再訪:(1)和心&新ウエルフロート導入後・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、リアルタイムの方は、例年同様、年末進行でヘロヘロ状態・・・なので、拙宅小ネタφ(..)メモで、ちんたら時間を確保しつつ、おさらいしようと思ってたんですが・・・
やっぱ、難しいですね・・・毎日更新を維持するので精一杯・・・(^^;
ってわけで、大変申し訳ありませんが・・・約2ヶ月前のお話を、ぶっつけで、おさらいしつつ・・・なので、いったいどんな展開になるのやら・・・(^^;
っと、この頃は・・・めっちゃ無理して大借金プリを導入したものの、寝ぼけた音しか出せなくて・・・あっ、これは、改善してきたものの、相変わらず、まだまだ鳴っておりません・・・
で、新たに、待ち侘びてたインフラノイズの新製品・・・
【1580】120908 遂に到着!インフラノズのCCV-5・・・(^^; [2012/12/03]
クロックレシーバーのCCV-5なんぞで遊んだり・・・
Ge3の話題のアイテム・・・「超結界機器用」や、新製品のSPケーブル「芋蔓DQ」のお試し版を試し聴きさせてもらったりと・・・正に、現実逃避に走っておりましたが・・・(^^;
今日のお話は・・・やっぱり、その延長線?(^^;
この、インフラノイズの新製品・・・クロックレシーバーのCCV-5を持って、Ray邸に遊んでもらいに行って来たと・・・そんなお話です・・・
で・・・直近でRayさんちへ伺ったのは?・・・
【1546】120811 H氏迎撃オフ(25)Ray邸(序):お決まりのインターバル・・・(^^; [2012/10/30]
以降、全5話・・・
ってわけだから・・・H氏来阪時の怒涛の梯子オフ会から、約2ヶ月ぶり・・・
【真夏の頃のRay邸】1547-01
夏真っ盛り・・・お盆の頃、H氏が大阪に来た時一緒に伺ったのが、直近ですね・・・
で、この時は・・・やっぱり、一段と中低域の存在感が、更に一段と増していたこのとに驚き、拙宅の腰高さを、改めて再認識したと・・・(^^;
っと、そうそう、この時、翌日、「和心」が届くんだと仰ってたっけ・・・(^^;
でもって、既にRay邸の全SPには、ウエルフロートを導入済みが導入済みだったのですが・・・伺う直前に、ウエルフロート新タイプ(ゼロバランス)が持ち込み試聴があり、即導入となったとのこと・・・
以前、Ray邸での比較試聴のオフ会では、機器の下に敷くと、音の立ち上がりのエネルギー感がなくなってしまうため、不採用となったのですが・・・
何でも、以前のタイプは、乗せる機器が、ある重さ以上になると、振り子動作の状態になるタイプだったそうで・・・で、新しいタイプは、構造は同じだけど、重量に関係無く、最初から振り子動作の状態になるように変更されたタイプなんだとか・・それゆえ、ゼロバランスと呼ばれてたと・・・
なんでも、以前のタイプも、適応重量が合っていて、エージングが済むと、再現される音的には同じになるのだそうで・・・ゼロバランスは、軽量物にも対応したのと、エージングに左右される度合いを減らされたのだとか・・・
(間違ってるかも知れないので、詳しく知りたい方は、メーカーさんに聞いてね!・・・(^^;)
ってわけで・・・今回、お伺いすると・・・
【センターに和心が】
以前、センターにあったV字の音響パネルが撤去され・・・ガラッと何もなくなったその位置には、噂の和心が置かれていました!(^^;
でもって・・・P-0の下には・・・新ウエルフロート(ゼロバランス)が!
【P-0の下にも新型が】
すみませんm(_ _)m・・・それ用に撮ってなくて、後の試聴中のカットなので、P-0の上に実験中の機器が乗っちゃってます・・・(^^;
でもって、アナログプレーヤーGT-2000の下にも・・・
【GT-2000の下にも新型が】
GT-2000の下にも、新ウェルフロートが敷かれてました!・・・
ってわけで、早速、聞かせていただくことに・・・っと、残念・・・
毎度のパターンでスミマセンが、今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
やっぱ、難しいですね・・・毎日更新を維持するので精一杯・・・(^^;
ってわけで、大変申し訳ありませんが・・・約2ヶ月前のお話を、ぶっつけで、おさらいしつつ・・・なので、いったいどんな展開になるのやら・・・(^^;
っと、この頃は・・・めっちゃ無理して大借金プリを導入したものの、寝ぼけた音しか出せなくて・・・あっ、これは、改善してきたものの、相変わらず、まだまだ鳴っておりません・・・
で、新たに、待ち侘びてたインフラノイズの新製品・・・
【1580】120908 遂に到着!インフラノズのCCV-5・・・(^^; [2012/12/03]
クロックレシーバーのCCV-5なんぞで遊んだり・・・
Ge3の話題のアイテム・・・「超結界機器用」や、新製品のSPケーブル「芋蔓DQ」のお試し版を試し聴きさせてもらったりと・・・正に、現実逃避に走っておりましたが・・・(^^;
今日のお話は・・・やっぱり、その延長線?(^^;
この、インフラノイズの新製品・・・クロックレシーバーのCCV-5を持って、Ray邸に遊んでもらいに行って来たと・・・そんなお話です・・・
で・・・直近でRayさんちへ伺ったのは?・・・
【1546】120811 H氏迎撃オフ(25)Ray邸(序):お決まりのインターバル・・・(^^; [2012/10/30]
以降、全5話・・・
ってわけだから・・・H氏来阪時の怒涛の梯子オフ会から、約2ヶ月ぶり・・・
【真夏の頃のRay邸】1547-01

夏真っ盛り・・・お盆の頃、H氏が大阪に来た時一緒に伺ったのが、直近ですね・・・
で、この時は・・・やっぱり、一段と中低域の存在感が、更に一段と増していたこのとに驚き、拙宅の腰高さを、改めて再認識したと・・・(^^;
っと、そうそう、この時、翌日、「和心」が届くんだと仰ってたっけ・・・(^^;
でもって、既にRay邸の全SPには、ウエルフロートを導入済みが導入済みだったのですが・・・伺う直前に、ウエルフロート新タイプ(ゼロバランス)が持ち込み試聴があり、即導入となったとのこと・・・
以前、Ray邸での比較試聴のオフ会では、機器の下に敷くと、音の立ち上がりのエネルギー感がなくなってしまうため、不採用となったのですが・・・
何でも、以前のタイプは、乗せる機器が、ある重さ以上になると、振り子動作の状態になるタイプだったそうで・・・で、新しいタイプは、構造は同じだけど、重量に関係無く、最初から振り子動作の状態になるように変更されたタイプなんだとか・・それゆえ、ゼロバランスと呼ばれてたと・・・
なんでも、以前のタイプも、適応重量が合っていて、エージングが済むと、再現される音的には同じになるのだそうで・・・ゼロバランスは、軽量物にも対応したのと、エージングに左右される度合いを減らされたのだとか・・・
(間違ってるかも知れないので、詳しく知りたい方は、メーカーさんに聞いてね!・・・(^^;)
ってわけで・・・今回、お伺いすると・・・
【センターに和心が】

以前、センターにあったV字の音響パネルが撤去され・・・ガラッと何もなくなったその位置には、噂の和心が置かれていました!(^^;
でもって・・・P-0の下には・・・新ウエルフロート(ゼロバランス)が!
【P-0の下にも新型が】

すみませんm(_ _)m・・・それ用に撮ってなくて、後の試聴中のカットなので、P-0の上に実験中の機器が乗っちゃってます・・・(^^;
でもって、アナログプレーヤーGT-2000の下にも・・・
【GT-2000の下にも新型が】

GT-2000の下にも、新ウェルフロートが敷かれてました!・・・
ってわけで、早速、聞かせていただくことに・・・っと、残念・・・
毎度のパターンでスミマセンが、今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/12/16 07:30]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1656-81756494
- | HOME |
コメントの投稿