fc2ブログ

【1591】121008 お試し!「芋蔓DQ」到着:~3日目(一旦終り)・・・(^^; 

う~ん、なかなか上手く行きませんねえ・・・このお話の時から既に2ヶ月・・・かなり浮き沈みが激しいです(^^;・・・実際の所、大借金プリ・・・かなりいい感じになって来たんですが・・・ふぅ

っと、さておき、長々続いた試聴φ(..)メモも、今日で一旦終り・・・

なので、早速つづきに行きましょう!・・・

って、おいおい!、昨日のタイトルの15時間~が、いきなり3日目ってどういうこと?・・・(^^;

ハハハ・・・試聴開始からの経過時間は、30時間程なので、実質1日ちょっとですが・・・

先の16時間経過の状態からは、半日と一晩くらい間が空いてるので・・・

で、最初に聞き始めた日付からは、3日目に突入したと言うことで、3日目ってわけです・・・

なんて戯言は、置いといて・・・一旦、ファーストインプレッションの最終段階へ・・・

ってわけで、前日は、午後の所用の後、再び聞き始めたのは深夜近くなので・・・

当然、マンションゆえ、極小音量しか出せないわけです・・・

ところが・・・凄い!・・・やっぱり凄いんです・・・細かな音までキッチリ聞こえる・・・(^^;

特に、空間の立体感が凄い!・・・三次元的に見えるような音像定位・・・(@@;

(この辺り、リアルタイムの今思うと結構ポイント?・・・高域が出ない眠い音と言いつつ包囲感や立体感(広がり・奥行・高さ)、微細な音まで聞こえてる・・・中域の情報と低域の動きみたいので、このあたりの感じは分かるってこと?(^^;)

いやあ、凄いなあ!・・・もう、ここまで出てしまうと、後の要素は、音楽的な好みの部分だけってことに?・・・ハハハ、それがなかなか難しいところなんでしょうけど・・・かなり素直な方向?(^^;

(そう、ここで不満なのは、鮮度感やいわゆるオーディオ的快感・・・つまり、これらが無きゃ無いでも音楽は楽しめるってことか?)

ま、でも、全くの無色透明かと言うと、弦のエッジとその艶・・・囁くボーカルの吐息とサ行・・・

快感をくすぐる所に、ほんのり美味しい味付けがあるように思えるけど・・・

なんと言っても、一番の魅力は、この立体音場・・・!(^^;

ケーブルの位相でも間違ってるか?・・・まさかそれは無いと思うし・・・となると、ひょっとすると、倶楽部員クロックのとの相乗効果なのかな?・・・それとも、他所でもこんな感じ?これが普通?

普通じゃないと思うんだけど(^^;・・・と言うか、多分、倶楽部員クロックジェネレーターを入れた段階でこの立体音場の下地はあったような気がしてて・・・それが、今回、芋蔓DQを繋いだおかげで、ようやく本来の立体音場空間としてSPから出て来たんではないかと・・・違うかな?(^^;

なんて考えてたら・・・この日はあまりの心地良さに、いつしかうたた寝・・・

で、気が付けば、もう夜明け前・・・慌ててブログのお話を書いて、しばし仮眠・・・

っと、その後、3連休の最終日ゆえ、これまでやりたかったのに、なかなか出来なかった工作をやることにしたんですが・・・ちょっと材料が足りない・・・

で、ホームセンターで少々不足する材料を買って来て、その後、ひたすらその工作に没頭・・・(^^;

この間、一応、ずっとCDをとっ変えひっ変えして聞いてはいたんですが・・・

流石に、工作に集中してて、音の変化にまでは気が回らなかった・・・(^^;

ただ、途中休憩にちょっと気を抜いて、曲を聞き始めると・・・駄目ダメ!・・・工作そっちのけで、ついつい聞き入りそうになってしまう(^^;

なので、ひたすらBGM的に小音量にして・・・

あらあ・・・それでもやっぱりこの3D的な立体感・・・凄いなあ(^^;

奥行き方向も充分あるんだけど・・・面白いのは、センターのボーカルとその背後のステージ感と、逆に前へ包み込んでくるような抱擁感の両方が楽しめること・・・(ホント位相合ってるか?(^^;)

ま、ソースにもよるみたいだけど、何とも癖になりそうな心地良さ!(^^;

この後、工作したものも含めて、どこまでのサウンドになってくれるか?まだまだ一杯遊べそう!

それに、もっと時間、日数が経った時に、どこまで変化するか・・・めっちゃ楽しみ\(^^)/

ってわけで、ファーストインプレッションとしてのお話は、一旦ここまでで終了・・・

なので、大きな変化や気付きがあったら、またね!っと言うことに・・・

で、明日は・・・またまた、意味のない?プチ工作・・・

ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1654-adaafaba