- | HOME |
【1574】120826 elmar65邸訪問(5):音の出し方~5.0ch再生・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ヤバイ!またやっちゃった(汗・・・もう夜明け・・・なので、ちょっとだけm(_ _)m
さて、昼食タイムに、elmar65さんにご用意いただいたピザをご馳走になりながら・・・elmar65さん、ごちそうさまでしたでしたm(_ _)m・・・大盛り上がりの話題の中で、最も興味を惹かれたのは、音の調整方法についての大佐の話・・・
自分のシステムで音楽を鳴らすのに、絶対に必要なのはベースの音階・・・明瞭なベースの音階は、演奏者なら、どの音でメロディーを刻んでいるかは分かっているはず・・・その下地に上が乗ってくる・・・低音がスモークはってて視界が悪い状態で、物凄い量でワ~っと来るようでは、単に振動でしかなくて、音楽じゃない・・・ボーカルかけて、声がこちらに来ないって言うのはちょっと違う・・・し○ネタ混じりに(爆・・・オーディオに対して、興奮しっぱなしになるような面白さが出無いとだめで・・・今まで聞いてた曲から、次々面白さが出てくるような状態にならないと・・・
例えば、しっかりしたベースが鳴るって言うのは当たり前で・・・演奏者じゃないから分からないけど、楽器やっている友人たちが、これ、どこどこのギターですね、楽器の違いがオーディオで明瞭に出るんですねっとか、分かるような方向の音に出来ていれば、間違った方向ではないと・・・
音楽が鳴ってるかどうかは、気持ちよく鳴るという感覚でいいのか?との問いに・・・気持ちよく聞けているのは、人が何かを補わなくてもいいとか、何かを抑制したり、気にしなくて良い状態で、リラックス出来るからで・・・音楽がこっちに来るタイプの鳴らし方と、自分が聞きに行くタイプの鳴らし方があって、こっちに来るタイプの音でないかと・・・
などなど、お昼をいただきながら・・・し○ネタ、掛け合い満載・・・大爆笑の連続で・・・他にも、実は非常に貴重で重要な話も盛り沢山・・・
で、食事も終って・・・ウエスタンのセッティングについて、壁からの距離の話・・・スクリーンの後に収まるように下げて、センターのHB-1は、スクリーンの後に・・・って話とか
【センターはスクリーンの裏に】1569-01
ウエスタンの方が、今40点なのは、カメラで言えば、もっとピントが合わないと駄目なんですが、まだまだなので・・・でも、ボリュームを上げると、HB-1無しでも割りに出てくるものの、低音が、まだまだピュアに出てこないから・・・38cmの低域のコントロールが、まだまだ・・・
っと、それじゃあ午後の部・・・5chの試聴に行きましょうか・・・
【リアSPのスタンド設置】
ってわけで、大佐のHB-1のスタンドをリア用に配置・・・
【リア左のHB-1】 【リア右のHB-1】
でもって、リアの右と左もハワイアンコアのHB-1をセッティング・・・
と言うことで、ソニーのプレーヤーをソニーのAVアンプ(9100ES)にiLinkで繋いで・・・
まずは、ボイシングもなしで、5chを全てソニーのAVアンプに繋いだ状態にして・・・
【ピンクフロイドの狂気】
ソースは、ピンクフロイドの狂気(SACDサラウンド)を再生・・・
まあ、ボイシングどころか、SP間の音量、距離の調整もしないままでの再生なので・・・お馴染みの音がグルグル回るところも、全然綺麗に回りませんでしたが・・・音のエネルギーバランスは流石!
タム?の乾いた響きが部屋に広がるあたりの中高域は、非常に抜けもよく、空間は広く感じれる・・・
置いて繋いだだけで、これだけのバランス、包囲感、繋がりのよさが得られるのは・・・やっぱり、同じユニット・・・まあ、何とも超度級の贅沢!・・・5chともハワイアンコアーの5ch!!だからか・・・
【JenChopinのアルバム】1429-01
っと、お次は、HB-1のふるさと、原邸で聞かせていただいたSACDマルチのディスク・・・
うん、サウンド傾向は、木曽のセミナー?の時の雰囲気そのまんま・・・
このタイプのソースは、リアから残響成分のみ出してるんですが・・・リアを入れることで、フロントのステージが明瞭になって奥行きが出るんですよね・・・
で、リアを止めてもらうと・・・うん、フロントが少しボケて、平面的になってしまった・・・
リアだけを聞いて見ると・・・モワモワ、ゴワゴワと小さな音で鳴ってるだけで、これがフロントの明瞭化や奥行きの改善、空間の広がりを構成する音とは、到底思えない・・・
って、それにしても・・・ポンと置いて、AVアンプに繋いだだけでこんなに鳴って良いのか?
じゃ、お次は、クラシックに・・・っと、時間切れ・・・つづきは明日・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、昼食タイムに、elmar65さんにご用意いただいたピザをご馳走になりながら・・・elmar65さん、ごちそうさまでしたでしたm(_ _)m・・・大盛り上がりの話題の中で、最も興味を惹かれたのは、音の調整方法についての大佐の話・・・
自分のシステムで音楽を鳴らすのに、絶対に必要なのはベースの音階・・・明瞭なベースの音階は、演奏者なら、どの音でメロディーを刻んでいるかは分かっているはず・・・その下地に上が乗ってくる・・・低音がスモークはってて視界が悪い状態で、物凄い量でワ~っと来るようでは、単に振動でしかなくて、音楽じゃない・・・ボーカルかけて、声がこちらに来ないって言うのはちょっと違う・・・し○ネタ混じりに(爆・・・オーディオに対して、興奮しっぱなしになるような面白さが出無いとだめで・・・今まで聞いてた曲から、次々面白さが出てくるような状態にならないと・・・
例えば、しっかりしたベースが鳴るって言うのは当たり前で・・・演奏者じゃないから分からないけど、楽器やっている友人たちが、これ、どこどこのギターですね、楽器の違いがオーディオで明瞭に出るんですねっとか、分かるような方向の音に出来ていれば、間違った方向ではないと・・・
音楽が鳴ってるかどうかは、気持ちよく鳴るという感覚でいいのか?との問いに・・・気持ちよく聞けているのは、人が何かを補わなくてもいいとか、何かを抑制したり、気にしなくて良い状態で、リラックス出来るからで・・・音楽がこっちに来るタイプの鳴らし方と、自分が聞きに行くタイプの鳴らし方があって、こっちに来るタイプの音でないかと・・・
などなど、お昼をいただきながら・・・し○ネタ、掛け合い満載・・・大爆笑の連続で・・・他にも、実は非常に貴重で重要な話も盛り沢山・・・
で、食事も終って・・・ウエスタンのセッティングについて、壁からの距離の話・・・スクリーンの後に収まるように下げて、センターのHB-1は、スクリーンの後に・・・って話とか
【センターはスクリーンの裏に】1569-01

ウエスタンの方が、今40点なのは、カメラで言えば、もっとピントが合わないと駄目なんですが、まだまだなので・・・でも、ボリュームを上げると、HB-1無しでも割りに出てくるものの、低音が、まだまだピュアに出てこないから・・・38cmの低域のコントロールが、まだまだ・・・
っと、それじゃあ午後の部・・・5chの試聴に行きましょうか・・・
【リアSPのスタンド設置】

ってわけで、大佐のHB-1のスタンドをリア用に配置・・・
【リア左のHB-1】 【リア右のHB-1】


でもって、リアの右と左もハワイアンコアのHB-1をセッティング・・・
と言うことで、ソニーのプレーヤーをソニーのAVアンプ(9100ES)にiLinkで繋いで・・・
まずは、ボイシングもなしで、5chを全てソニーのAVアンプに繋いだ状態にして・・・
【ピンクフロイドの狂気】

ソースは、ピンクフロイドの狂気(SACDサラウンド)を再生・・・
まあ、ボイシングどころか、SP間の音量、距離の調整もしないままでの再生なので・・・お馴染みの音がグルグル回るところも、全然綺麗に回りませんでしたが・・・音のエネルギーバランスは流石!
タム?の乾いた響きが部屋に広がるあたりの中高域は、非常に抜けもよく、空間は広く感じれる・・・
置いて繋いだだけで、これだけのバランス、包囲感、繋がりのよさが得られるのは・・・やっぱり、同じユニット・・・まあ、何とも超度級の贅沢!・・・5chともハワイアンコアーの5ch!!だからか・・・
【JenChopinのアルバム】1429-01

っと、お次は、HB-1のふるさと、原邸で聞かせていただいたSACDマルチのディスク・・・
うん、サウンド傾向は、木曽のセミナー?の時の雰囲気そのまんま・・・
このタイプのソースは、リアから残響成分のみ出してるんですが・・・リアを入れることで、フロントのステージが明瞭になって奥行きが出るんですよね・・・
で、リアを止めてもらうと・・・うん、フロントが少しボケて、平面的になってしまった・・・
リアだけを聞いて見ると・・・モワモワ、ゴワゴワと小さな音で鳴ってるだけで、これがフロントの明瞭化や奥行きの改善、空間の広がりを構成する音とは、到底思えない・・・
って、それにしても・・・ポンと置いて、AVアンプに繋いだだけでこんなに鳴って良いのか?
じゃ、お次は、クラシックに・・・っと、時間切れ・・・つづきは明日・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/11/27 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1637-ce228553
- | HOME |
コメントの投稿