- | HOME |
【1571】120826 elmar65邸訪問(2):ウェスタンとHB-1の協演・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、elmar65邸に到着して20分あまり・・・エセル・エニスを聞かせていただいて、既に、なんと濃く、厚く、熱い歌が迫ってくるのかと驚きの連続なのに、ご当人は、今のサウンドを、35点~40点と評価される・・・一体、どんなサウンドを目指されているのか・・・
っと、SPシステムを拝見させていただくために、前へ行った所・・・
【魅惑の音を奏でるシステム】1569-01
あれ?・・・ウェスタンのシステムを覗き込んだところ・・・あれれ?横に置いてあるHB-1からも音が聞こえる・・・両方鳴っているんですか?と伺ったところ・・・
elmar65さんいわく・・・だから40点なんです・・・
そう、この魅惑的な、濃く、厚く、熱い歌を出すためには、ウェスタンのシステムに、HB-1を加えることで、足りない所を補っている状態だからと言うことなんだそうな・・・
elmar65さんいわく・・・木曽詣での際、HB-1とウエスタンを一緒に鳴らしても違和感無いですねと、原さんに仰った際、当たり前だと言われていたのは、こう言うことだということ・・・普通は、物凄く喧嘩して、合わないんだけれど・・・
っと、ここでHB-1の方を切られると・・・
ああ、なるほど・・・厚みや低域周りの肉付きと言うかこってりした感じが減退する・・・
elmar65さんいわく・・・逆に、小音量のとき、HB-1では、ウエスタンのような繊細で芯の明瞭な感じが出せないのだとか・・・でも、ここまでウエスタンを鳴らすための苦労を考えたら、HB-1は、ポンと置いて鳴らし始めたら、既にこの音が出て来てるんだから、めっちゃお手軽・・・もの凄いことだと・・・
そうそう、この時、このシステムを鳴らしていたのは・・・こちらの機材・・・
【送出し~駆動系】
ま、見る人が見れば、ため息が出るようなシステムなんですが・・・特にアンプの方の型番とか、聞かなかったんで、σ(^^)私には???です・・・(^^;
ところで、この機器は?と尋ねてみると・・・
【SPの励磁電源】
SPの励磁電源だそうで・・・上がセレン、下がタンガーバルブを使った電源だそうで・・・
っと、ここで、午後からのサラウンド用に大佐が持参されたHB-1を部屋の空気に慣らすため、箱から取り出し・・・以前、拙宅で聞かせていただいたときにもやられていた・・・楽器と同じ扱い・・・
っと、ここで、持参CDをかけましょうと言う事になり・・・naskorさんの持参CDを・・・
【ヘイリー・ロレンのハート・ファースト】1474-01
そうそう、このCD、以前、naskor邸で聞かせていただいて、何かうちで聞くのと、随分曲のイメージが違うなあと思っていたら・・・σ(^^)私のは、日本盤で、曲順が違ったんです・・・(爆
あいや~!・・・いかんわ、こんなん聞いたらあかんわ・・・と、あまりに濃く艶っぽい雰囲気タップリの音に、naskorさんは、呆れてしまった様子・・・
いやいや、ホント何ともこってり濃くて滑らかに、艶やかで・・・っと、これでHB-1を切ったらどんな感じになるんですか?とお願いしてみたら・・・
ああ、やっぱり・・・音は若干厚みと艶が減退するが、澄んで、軽いスカンとした音調で、パッと飛んで来る感じで、σ(^^)私のイメージするウェスタンの好きなところがハッキリして・・・σ(^^)私的には、こちらの方が好みかも・・・(^^;
naskorさんからは、嘘!っと驚かれつつも(ギターの濃く艶っぽい魅惑的な鳴りっぷりが全然違うからと)・・・elmar65さんからは、声は、これも良いですね・・・曲によって、これでいいものもあって、オーケストラとか、両方鳴らさないと聞けないものもあって、どんな曲でも、そのレベルでグレードアップしないと納得できなくてと・・・
なるほど、その辺を差し引いての35点~40点ってことか・・・
っと大佐から・・・逆に、HB-1だけだとどう鳴るかとのリクエストが・・・
で、HB-1からの再生だけに切り替え・・・
ああ、なるほど・・・少し濃くて中低域、声の下支えの辺りが厚く、空間の雰囲気はこちらの方が豊かな感じかな・・・
っと、naskorさんが・・・同じHB-1でも、大佐邸とは鳴り方が随分違って、優しい感じと・・・
ここで、elmar65さんがから・・・HB-1は、ソニーのCDPから、ソニーの9100ESを通っているので、ダイレクトに鳴っているわけではないと・・・
なるほど、それもあって、ウエスタンと鳴りっぷりが少し違うのか・・・っと、再びelmar65さんが・・・それと、これも通ってるのが違いますと・・・
げげっ!それでこんなに濃くて艶っぽいのか!・・・9100で、よくこんな音が出るなと思ってたら・・・何と、ソニーのCDPの上に布が被って乗せられていたのは・・・FM255・・・
そら、あかんわ!反則や・・・(爆
elmar65さんが・・・今日、マルチする時に、この有り無しの違いを聞いて欲しいからと・・・
いやあ、この音にしてくれる小さな箱を2万円位で誰か発売してくれないかなあ・・・(^^;
っと、いきなりめっちゃ濃い実験モードっぽくなって来ましたが・・・つづきは明日・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
っと、SPシステムを拝見させていただくために、前へ行った所・・・
【魅惑の音を奏でるシステム】1569-01

あれ?・・・ウェスタンのシステムを覗き込んだところ・・・あれれ?横に置いてあるHB-1からも音が聞こえる・・・両方鳴っているんですか?と伺ったところ・・・
elmar65さんいわく・・・だから40点なんです・・・
そう、この魅惑的な、濃く、厚く、熱い歌を出すためには、ウェスタンのシステムに、HB-1を加えることで、足りない所を補っている状態だからと言うことなんだそうな・・・
elmar65さんいわく・・・木曽詣での際、HB-1とウエスタンを一緒に鳴らしても違和感無いですねと、原さんに仰った際、当たり前だと言われていたのは、こう言うことだということ・・・普通は、物凄く喧嘩して、合わないんだけれど・・・
っと、ここでHB-1の方を切られると・・・
ああ、なるほど・・・厚みや低域周りの肉付きと言うかこってりした感じが減退する・・・
elmar65さんいわく・・・逆に、小音量のとき、HB-1では、ウエスタンのような繊細で芯の明瞭な感じが出せないのだとか・・・でも、ここまでウエスタンを鳴らすための苦労を考えたら、HB-1は、ポンと置いて鳴らし始めたら、既にこの音が出て来てるんだから、めっちゃお手軽・・・もの凄いことだと・・・
そうそう、この時、このシステムを鳴らしていたのは・・・こちらの機材・・・
【送出し~駆動系】

ま、見る人が見れば、ため息が出るようなシステムなんですが・・・特にアンプの方の型番とか、聞かなかったんで、σ(^^)私には???です・・・(^^;
ところで、この機器は?と尋ねてみると・・・
【SPの励磁電源】

SPの励磁電源だそうで・・・上がセレン、下がタンガーバルブを使った電源だそうで・・・
っと、ここで、午後からのサラウンド用に大佐が持参されたHB-1を部屋の空気に慣らすため、箱から取り出し・・・以前、拙宅で聞かせていただいたときにもやられていた・・・楽器と同じ扱い・・・
っと、ここで、持参CDをかけましょうと言う事になり・・・naskorさんの持参CDを・・・
【ヘイリー・ロレンのハート・ファースト】1474-01

そうそう、このCD、以前、naskor邸で聞かせていただいて、何かうちで聞くのと、随分曲のイメージが違うなあと思っていたら・・・σ(^^)私のは、日本盤で、曲順が違ったんです・・・(爆
あいや~!・・・いかんわ、こんなん聞いたらあかんわ・・・と、あまりに濃く艶っぽい雰囲気タップリの音に、naskorさんは、呆れてしまった様子・・・
いやいや、ホント何ともこってり濃くて滑らかに、艶やかで・・・っと、これでHB-1を切ったらどんな感じになるんですか?とお願いしてみたら・・・
ああ、やっぱり・・・音は若干厚みと艶が減退するが、澄んで、軽いスカンとした音調で、パッと飛んで来る感じで、σ(^^)私のイメージするウェスタンの好きなところがハッキリして・・・σ(^^)私的には、こちらの方が好みかも・・・(^^;
naskorさんからは、嘘!っと驚かれつつも(ギターの濃く艶っぽい魅惑的な鳴りっぷりが全然違うからと)・・・elmar65さんからは、声は、これも良いですね・・・曲によって、これでいいものもあって、オーケストラとか、両方鳴らさないと聞けないものもあって、どんな曲でも、そのレベルでグレードアップしないと納得できなくてと・・・
なるほど、その辺を差し引いての35点~40点ってことか・・・
っと大佐から・・・逆に、HB-1だけだとどう鳴るかとのリクエストが・・・
で、HB-1からの再生だけに切り替え・・・
ああ、なるほど・・・少し濃くて中低域、声の下支えの辺りが厚く、空間の雰囲気はこちらの方が豊かな感じかな・・・
っと、naskorさんが・・・同じHB-1でも、大佐邸とは鳴り方が随分違って、優しい感じと・・・
ここで、elmar65さんがから・・・HB-1は、ソニーのCDPから、ソニーの9100ESを通っているので、ダイレクトに鳴っているわけではないと・・・
なるほど、それもあって、ウエスタンと鳴りっぷりが少し違うのか・・・っと、再びelmar65さんが・・・それと、これも通ってるのが違いますと・・・
げげっ!それでこんなに濃くて艶っぽいのか!・・・9100で、よくこんな音が出るなと思ってたら・・・何と、ソニーのCDPの上に布が被って乗せられていたのは・・・FM255・・・
そら、あかんわ!反則や・・・(爆
elmar65さんが・・・今日、マルチする時に、この有り無しの違いを聞いて欲しいからと・・・
いやあ、この音にしてくれる小さな箱を2万円位で誰か発売してくれないかなあ・・・(^^;
っと、いきなりめっちゃ濃い実験モードっぽくなって来ましたが・・・つづきは明日・・・
ってわけで・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/11/24 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1634-8a0b77b9
- | HOME |
コメントの投稿