fc2ブログ

【1562】120819 H氏来訪時のルームチューンおさらいφ(..)メモ・・・(^^; 

あちゃ~!何と、もう3ヶ月遅れ・・・ちょっとしゃれにもなりませんね、急がないと・・・(汗

さて、1ヶ月以上に渡った、H氏来訪時の巡業のお話・・・まあ、毎度、毎度、ちんたらと要領を得ない長話にお付き合いいただいて・・・ホント、おおきにありがとうございますm(_ _)m

お陰様で、楽しいオフ会を、タップリ振返って、色んな気付きや、感激を新たにしました・・・

で、今回の7軒の行脚の先頭を切った拙宅でやってもらったルームチューンと、最後、daisuke邸までの間に、学んだいろいろを踏まえて・・・ちょっと、美味しいとこだけ纏めとこうと・・・

ってわけで、まずは、忘れんように、さらっと大筋をおさらいしたφ(..)メモを・・・(^^;

そもそも、今回の迎撃拙宅オフ会は・・・H氏来訪を前に、よせば良いのに、数日前から10Hzのサイン波でウーファーのストレッチを続け・・・連日帰宅が遅かったため、H氏来訪の前夜まで、通常音量で鳴らせてなかったのが、悲劇のはじまり・・

この間ずっと、小音量再生で・・・段々細かな音が出始めて・・・中高域もスッキリしてきた感じで・・・結構期待していたわけだったんです・・・(^^;

ところが!・・・前夜、心配になって、ちょっとだけ音量を上げて鳴らしてみたら・・・

ゲッ!(@@・・・何じゃこのバランスは!・・・

中低域~低域がずいぶん出てると言うか・・・高域が全然出てない!(冷汗

お陰で、空間は感じられないし、中低域は多すぎて何だか曇ったような篭ったような・・・

あかん!やってもうた!(@@・・・もう手遅れや・・・時間が無い・・・トホホ(;_;

焦りながら、翌日のブログのお話を書いて、アップして・・・翌朝は、予定通り歯医者へ・・・で、歯医者から帰ると・・・もう昼飯・・・ああ!もうH氏を迎えに行く時間や!・・・

ってな状態で、H氏を迎え入れ・・・

【当日までの部屋の状態】
1562-01H氏迎撃前.jpg

まずは、分かり難い曲からかけ始めたが・・・すぐさま・・・ヘッドホンを聞いてるみたいって(激汗

もう、どうしようもない・・・10Hzのストレッチしたら、中低域が出すぎて、バランス崩れ、こんな状態になったんや・・・と、言い訳ばかり・・・

ところが、この音を聞いて、H氏俄然楽しそう!・・・(^^;

やりたいことあるから、もう少し聞かせてもらって、弄らせてと・・・

ハイハイどうぞ、お願いします・・・ってわけで、即座にH氏のプチクリニックがスタート・・・

【すぐさまH氏クリニック】
1562-02H氏チューン.jpg

まずは、左右のカラーコンパネに貼った赤いフェルトを撤去・・・

こんな一次反射面に、高域だけ吸うフェルトなんか貼ったら、音は回らないし、アンバランスな反射で音がおかしくなるのは当り前!っと厳しいご指摘が・・・(汗

で、お次は、アンバランスに出過ぎる低音、被る中域・・・
(※ちなみに、低域は一般的なレベルでは、出過ぎではなく、あくまでマンションサウンドの拙宅においての聴感上のバランスでの話です(^^;)

この原因は、SPや機器の設置方法に、問題があるとの指摘だったが・・・ここはひとまず、出音を直接改善してみることにして・・・ストレッチ前は、苦労して外せるレベルまで持って来ていたバスレフポートの蓋・・・この蓋にしてたタオルを少し緩めに詰め直した・・・

っと、これで既に、以前の聴感上のバランスに戻って・・・左右の壁からの反射も、かなり澄んだ感じで・・・そこそこ聞こえるように戻った・・・ホッ(^^

で、ここまで来れば、後は、どこで聞いても違和感なく聞こえるように、音(間接音)を回せばいいんだと・・・斜め配置の変なスポット・・・TVと右SPの間に、何か置けば、かなり変わるはずと・・・

じゃあ、丸棒調音材のミニ版があるんでと、TVの右端辺りに立て掛けた・・・

するとどうだろう!・・・フロントリスポジの椅子のどこで聞いても違和感の無い定位と広がりが・・・おまけに、フロントの見通しも良くなり、一気にご機嫌なサウンドに・・・(@@

ただ、少しセンターが薄く感じたので、ミニ丸棒を10cmほど中央寄りに・・・

おお!これで、益々良い感じに・・・

で、フロントをもっとくっきりさせるには・・・ホントは、リスポジの後ろが重要なんだとの話に・・・おお、それは、以前も実験やったから知ってるよと(^^;・・・ってわけで、廊下で休眠中の丸棒調音材を引っ張り出して来て、リスポジ背後に設置・・・

【リスポジ後に丸棒調音材】
1562-03リスポジ背後の効果.jpg

これで一段と、フロントの奥行きと定位と実在感が、出てきた!・・・

ただ・・・問題は、ここは、生活動線なので、普段は、丸棒調音材を置けないってこと・・・(汗

ってわけで・・・幸い、SP位置や、機材の設置方法を変えずとも、この時点で、そこそこは鳴ってくれたんで・・・今後へのヒントとして、重要ポイントを示してもらったわけで・・・

気付けば、いきなりH氏の実戦プチルームチューン講座に突入してたと言うわけで・・・

おっと、今日は時間が来てしまった・・・

ってわけで、つづきは、これを受けての追試の話へ・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1624-1d80ab47