- | HOME |
【1559】120812 H氏迎撃オフ(38)daisuke邸(4):SP真後ろにシルバン・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、現状のサウンドを聞かせていただいて、意見交換の後、いきなり始まった大実験大会・・・って言うか・・・H氏の実戦ルームチューニング講座と化しつつあるんですが・・・(^^;
部屋の響きが強い上、1次反射面に丸棒調音材を置くことで、せっかくの解像度をかなり落としていたことを、一旦、丸棒調音材を全て撤去することで認識し・・・
カーペットをフロント一杯まで前に出し、床の反射を低減したことで、その響き過ぎによる解像度のマスキングも分かった・・・
で、ここからが、ルームチューニング講座本番・・・直接音はしっかり出し、間接音とキッチリ分ける・・・で、壁との距離感を拡散によってコントロール・・・フロントステージの明瞭度を上げるには、リアからの反射のコントロールがポイント・・・
ってわけで、まずは、リスポジ後壁にアンクを置いて、後から返って来る音を拡散反射に・・・
キチンと作成された5.1chサラウンドソースを、キチンと調整されたシステムで聞くと・・・サラウンドSPからのアンビエント成分を加えることで、フロントステージが明瞭になり、奥行きもしっかり出るようになる・・・これと同じ効果なんだと・・・
で、お次は、SPの真後ろにシルバンを置きたいんだと・・・
H氏いわく・・・奥行きを広く出そうとすると・・・実際の演奏の空間では、もっと後ろの壁は遠くて、そこから跳ね返ってくる音を察知して奥行きを感じるんだけど・・・SPの後にシルバンを置くことで、近くても拡散すれば、時間が遅れて返って来るから、その時間差で、距離があるのと似たように聞こえ、奥行きの距離感を感じられるようになるって理屈なんですけど・・・本当になるかどうかは、実際やって見ないと分からないんで・・・(^^;
【SP後にシルバンを】
拙宅は、部屋のコーナーに丸棒調音材を置いたら、凄く奥行きが出て、濁りやブーミーさがなくなったけど・・・たまたま、拙宅の場合は、部屋が狭くて、SPの真後ろとコーナーが一致してただけで・・・ホントは、コーナーだから効いたのではなくて、真後ろだから効いたって事?
コーナーは、音がたまりやすいし、音の回りが丁度良いのかもしれないけど・・・奥行き感に効いてるのは、SPの真後ろの拡散なんだそうな・・・
で、真後ろが良い理由は・・・後ろに回って拡散反射して返ってくる音の軸が揃うんで・・・SPの右からと左からで分量が違うと、また滲みを生むからだそうで・・・
っと言うことだったが・・・SPの真後ろは、SPケーブルがあるんで、ま、今回は実験と言うことで、少々外側の後へ、シルバンを設置・・・
で、再びCafe Paradisoを試聴・・・
おお!・・・一段と滲みが無くなり、フロントの直接音がピュアになった・・・で、確かに間接音が深くから聞こえて来る感じで、奥行きも広がった・・・
ただ、H氏の好みから行くと、フロントが少し広がり過ぎで、中央が薄いかも?とのことで・・・σ(^^)私も、SPケーブルの内側に置いた方が良いかもと・・・
っと、ここで、昨日お伺いしたmoukutsuさんが合流・・・ご挨拶も程ほどに、実験のつづきへ・・・
で、daisukeさんに、間延びし過ぎて無いかを、センターで聞いてもらうと・・・広がりがお好きなdaisukeさん的には、違和感は余り無いとのこと・・・ただ、言われれば、真ん中は薄くなったような気がするとのこと・・・
【シルバンを内側に向ける】
じゃあ、これでどうか?と、H氏が、シルバンを内側に向けると・・・音はともかく、見た目が辛いなあってことだが、daisukeさんに音を確認してもらうと・・・さっきの方が好みだと・・・
っと、ここで、一旦お茶タイムとして、moukutsuさんに現状の経過を説明・・・
daisukeさんからは、カーペットを前に出しただけで、音像が一気に締まったところが大きかったようで・・・アンクを後に置いたことで、凄く自然な感じになって来たと・・・
【壁際に置いたアンク】1558-01
ただ、ソファーを前に出した分、リスポジ直後の席が使用不能となっているのが問題と・・・なので、アンクの半分のサイズをソファーの背もたれの厚みの上に乗せるのは?との思案が・・・
っと、H氏いわく・・・この場合、上だけにしちゃ駄目だと・・・下まで、床までの所の拡散が効くんだとのことで・・・低音の沈み込みなどは、ソファーの背もたれよりも下だけでもいいほどで、低音は、床に沿って響くので、背もたれの上だけにしちゃうと、低音の漂う感じが減ってしまうとのこと・・・
ま、その辺りは、この後、もう少し調整をして、いろいろ聞いてから検討すればいいからと言うことで・・・もう少し、いろいろ聞き込むことに・・・
っと、残念・・・今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
部屋の響きが強い上、1次反射面に丸棒調音材を置くことで、せっかくの解像度をかなり落としていたことを、一旦、丸棒調音材を全て撤去することで認識し・・・
カーペットをフロント一杯まで前に出し、床の反射を低減したことで、その響き過ぎによる解像度のマスキングも分かった・・・
で、ここからが、ルームチューニング講座本番・・・直接音はしっかり出し、間接音とキッチリ分ける・・・で、壁との距離感を拡散によってコントロール・・・フロントステージの明瞭度を上げるには、リアからの反射のコントロールがポイント・・・
ってわけで、まずは、リスポジ後壁にアンクを置いて、後から返って来る音を拡散反射に・・・
キチンと作成された5.1chサラウンドソースを、キチンと調整されたシステムで聞くと・・・サラウンドSPからのアンビエント成分を加えることで、フロントステージが明瞭になり、奥行きもしっかり出るようになる・・・これと同じ効果なんだと・・・
で、お次は、SPの真後ろにシルバンを置きたいんだと・・・
H氏いわく・・・奥行きを広く出そうとすると・・・実際の演奏の空間では、もっと後ろの壁は遠くて、そこから跳ね返ってくる音を察知して奥行きを感じるんだけど・・・SPの後にシルバンを置くことで、近くても拡散すれば、時間が遅れて返って来るから、その時間差で、距離があるのと似たように聞こえ、奥行きの距離感を感じられるようになるって理屈なんですけど・・・本当になるかどうかは、実際やって見ないと分からないんで・・・(^^;
【SP後にシルバンを】

拙宅は、部屋のコーナーに丸棒調音材を置いたら、凄く奥行きが出て、濁りやブーミーさがなくなったけど・・・たまたま、拙宅の場合は、部屋が狭くて、SPの真後ろとコーナーが一致してただけで・・・ホントは、コーナーだから効いたのではなくて、真後ろだから効いたって事?
コーナーは、音がたまりやすいし、音の回りが丁度良いのかもしれないけど・・・奥行き感に効いてるのは、SPの真後ろの拡散なんだそうな・・・
で、真後ろが良い理由は・・・後ろに回って拡散反射して返ってくる音の軸が揃うんで・・・SPの右からと左からで分量が違うと、また滲みを生むからだそうで・・・
っと言うことだったが・・・SPの真後ろは、SPケーブルがあるんで、ま、今回は実験と言うことで、少々外側の後へ、シルバンを設置・・・
で、再びCafe Paradisoを試聴・・・
おお!・・・一段と滲みが無くなり、フロントの直接音がピュアになった・・・で、確かに間接音が深くから聞こえて来る感じで、奥行きも広がった・・・
ただ、H氏の好みから行くと、フロントが少し広がり過ぎで、中央が薄いかも?とのことで・・・σ(^^)私も、SPケーブルの内側に置いた方が良いかもと・・・
っと、ここで、昨日お伺いしたmoukutsuさんが合流・・・ご挨拶も程ほどに、実験のつづきへ・・・
で、daisukeさんに、間延びし過ぎて無いかを、センターで聞いてもらうと・・・広がりがお好きなdaisukeさん的には、違和感は余り無いとのこと・・・ただ、言われれば、真ん中は薄くなったような気がするとのこと・・・
【シルバンを内側に向ける】

じゃあ、これでどうか?と、H氏が、シルバンを内側に向けると・・・音はともかく、見た目が辛いなあってことだが、daisukeさんに音を確認してもらうと・・・さっきの方が好みだと・・・
っと、ここで、一旦お茶タイムとして、moukutsuさんに現状の経過を説明・・・
daisukeさんからは、カーペットを前に出しただけで、音像が一気に締まったところが大きかったようで・・・アンクを後に置いたことで、凄く自然な感じになって来たと・・・
【壁際に置いたアンク】1558-01

ただ、ソファーを前に出した分、リスポジ直後の席が使用不能となっているのが問題と・・・なので、アンクの半分のサイズをソファーの背もたれの厚みの上に乗せるのは?との思案が・・・
っと、H氏いわく・・・この場合、上だけにしちゃ駄目だと・・・下まで、床までの所の拡散が効くんだとのことで・・・低音の沈み込みなどは、ソファーの背もたれよりも下だけでもいいほどで、低音は、床に沿って響くので、背もたれの上だけにしちゃうと、低音の漂う感じが減ってしまうとのこと・・・
ま、その辺りは、この後、もう少し調整をして、いろいろ聞いてから検討すればいいからと言うことで・・・もう少し、いろいろ聞き込むことに・・・
っと、残念・・・今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/11/12 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1621-96d334a9
- | HOME |
コメントの投稿