- | HOME |
【143】081207 ヒジヤン邸再訪②(げげげの確認)
- Ge3
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日は、ヒジヤンの再生イメージのリアリティの高さと、それを実現するセッティングと、チューニング力の高さに感動させられ、「音響パネルの達人」の技をあからさまに、見せ付けられた訳ですが・・・・・って、ここで終わる訳がありません。
昨日、nissyさんちに、重い思いをして持っていった「げげげ」グッズ、何のために今日も持ってきたのでしょう?
当然、σ(^^)の興味の確認をさせてもらうためです!
とは言え、今日は、本来、この後の少しばかり遠出のスケジュールがメインイベントなので、もう余り時間が残っていません。
という事で、仕方なく、大急ぎで最低限の確認をすることにしました。
まずは、やっぱり「アマネイシ」!
【アマネイシ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081213231613.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
果たして、接地抵抗10Ωを切った最高レベルの環境で、「アマネイシ」は効果を発揮するのか?!
時間がなくて、緩衝材のプチプチに包まれたままのため、能力が制限される可能性もありますが、取り敢えずは、そのままプリの空端子に接続して試聴しました。
おお~!やっぱり効果はあります。
・・・・ただし、えっ?ただし?
ただし、効果の量は余り大きくはありません。(^^;
若干、ノイズ感が減り、センター周辺がすっきりした感じと、空間の音が少し滑らかになったように感じました。
σ(^^)的には、特に違和感は、感じなかったのですが、ヒジヤンは、やはり好印象と言うわけではなっかたようです。
じゃあ、次はやっぱり「超結界ダブル」ということで、左右のSPの前にそれぞれ「超結界」を設置して、試聴しました。
しかし、どうも効きが弱いようです。
余り、変化が感じられません。
それじゃあ、と言うことで、ヒジヤンが、昨日と同じように「超結界」2つを手に持ち、左SPの左外側で、2つの「超結界」をツイーターの横あたりから、段々下げていってどうなるか?
んー?σ(^^)には違いが分かりませんでした。
ただ、音像のセンターが、フロントセンターより、少し左に寄っていることは確認できました。
じゃあ、昨日と同じで、真ん中2個置きは?
ということで、やってみると。
おー!
センターのボーカルが非常に濃くなりました。
癒し系のボーカル曲なのに、少し熱さを感じてしまいました。(^^;
ここでも、大きな変化量はないものの、やはり音像が、かなり引きずられることが再確認できました。
何とも、不思議な現象ですが・・・・・この効果に高価な「超結界」を使う意味はありませんね(^^;
時間もないし、これで終わろうか・・・・・
すると、ヒジヤンが、あれだけやってよ!
とのリクエストがあったので、「天音」をやってみることにしました。
まずは、定番のSPケーブル端子の直ぐそばに3本セットを置いてみました。
ん?
若干すっきりした感じがするんですが・・・・・・余り効果がわからない。
ヒジヤンも効果が気に入らないようです。
じゃあ、次は、ラインケーブルにやってよ!
クエストがあったので、プリアンプへの入力側に3本使いでセットしてみました。
おお~!
ちょっと効きました!
全体にすっきり整理された感じで、σ(^^)には、パネルで作り出された空間が、より自然な響きになった感じがしました。
ヒジヤンも、敢えて選ぶなら、「天音」ならいいかなと言う評価でした。
せっかく持ってきたから、「雲泥」やってみる?
って聞いてみたんですが、やっぱりタイムアウト!
と言うことで、次の予定の時間が来たので、今回はここまでで終了となりました。
ヒジヤン、お付き合いどうもありがとうございました。
デハ(^^)/
昨日、nissyさんちに、重い思いをして持っていった「げげげ」グッズ、何のために今日も持ってきたのでしょう?
当然、σ(^^)の興味の確認をさせてもらうためです!
とは言え、今日は、本来、この後の少しばかり遠出のスケジュールがメインイベントなので、もう余り時間が残っていません。
という事で、仕方なく、大急ぎで最低限の確認をすることにしました。
まずは、やっぱり「アマネイシ」!
【アマネイシ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081213231613.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

果たして、接地抵抗10Ωを切った最高レベルの環境で、「アマネイシ」は効果を発揮するのか?!
時間がなくて、緩衝材のプチプチに包まれたままのため、能力が制限される可能性もありますが、取り敢えずは、そのままプリの空端子に接続して試聴しました。
おお~!やっぱり効果はあります。
・・・・ただし、えっ?ただし?
ただし、効果の量は余り大きくはありません。(^^;
若干、ノイズ感が減り、センター周辺がすっきりした感じと、空間の音が少し滑らかになったように感じました。
σ(^^)的には、特に違和感は、感じなかったのですが、ヒジヤンは、やはり好印象と言うわけではなっかたようです。
じゃあ、次はやっぱり「超結界ダブル」ということで、左右のSPの前にそれぞれ「超結界」を設置して、試聴しました。
しかし、どうも効きが弱いようです。
余り、変化が感じられません。
それじゃあ、と言うことで、ヒジヤンが、昨日と同じように「超結界」2つを手に持ち、左SPの左外側で、2つの「超結界」をツイーターの横あたりから、段々下げていってどうなるか?
んー?σ(^^)には違いが分かりませんでした。
ただ、音像のセンターが、フロントセンターより、少し左に寄っていることは確認できました。
じゃあ、昨日と同じで、真ん中2個置きは?
ということで、やってみると。
おー!
センターのボーカルが非常に濃くなりました。
癒し系のボーカル曲なのに、少し熱さを感じてしまいました。(^^;
ここでも、大きな変化量はないものの、やはり音像が、かなり引きずられることが再確認できました。
何とも、不思議な現象ですが・・・・・この効果に高価な「超結界」を使う意味はありませんね(^^;
時間もないし、これで終わろうか・・・・・
すると、ヒジヤンが、あれだけやってよ!
とのリクエストがあったので、「天音」をやってみることにしました。
まずは、定番のSPケーブル端子の直ぐそばに3本セットを置いてみました。
ん?
若干すっきりした感じがするんですが・・・・・・余り効果がわからない。
ヒジヤンも効果が気に入らないようです。
じゃあ、次は、ラインケーブルにやってよ!
クエストがあったので、プリアンプへの入力側に3本使いでセットしてみました。
おお~!
ちょっと効きました!
全体にすっきり整理された感じで、σ(^^)には、パネルで作り出された空間が、より自然な響きになった感じがしました。
ヒジヤンも、敢えて選ぶなら、「天音」ならいいかなと言う評価でした。
せっかく持ってきたから、「雲泥」やってみる?
って聞いてみたんですが、やっぱりタイムアウト!
と言うことで、次の予定の時間が来たので、今回はここまでで終了となりました。
ヒジヤン、お付き合いどうもありがとうございました。
デハ(^^)/
- [2008/12/15 07:00]
- Ge3 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/162-ee33930b
- | HOME |
コメントの投稿