- | HOME |
【1509】120728 オルフェのサンバ邸(序)まずはおさらい・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
おっとっと・・・完全に寝坊しましたm(_ _)m・・・しばしお待ちを・・・(汗
7:35 あっ!・・・でも、結局、前フリです・・・(^^;
さてと・・・daisuke邸でのオフ会を終え、教授とモモンガさん、daisukeさんとご友人のkotaroさん、そしてσ(^^)私の5名は、教授の車に乗り込み、一路オルフェのサンバ邸へ・・・
で、ここから合流されたkotaroさんとは、初めてなので、あれやこれやとオーディオ話をしつつ・・・程無くオルフェのサンバ邸へ到着・・・
っと、そう言えば、このdaisuke邸からオルフェのサンバ邸へのパターンは、2度目・・・オルフェのサンバ邸へ初めてお伺いしたのが、前回、教授とモモンガさんが、daisuke邸からオルフェのサンバ邸へとクリニック行脚に来られた時だ!・・・(^^;
【1374】120218 オルフェのサンバ邸:優しい美音がお好みでは無い?・・・(^^; [2012/05/11]
以降、全6話・・・
ってわけで、前回のクリニックから5ヵ月半・・・長年の会社勤めを終えて、元々のご趣味に本格的にドップリ全力投球・・・で、中でも音楽・映画鑑賞には、プロジェクターやスクリーン、AVアンプにサラウンドSPも加え・・・特にオーディオ機材は、メインのSPをB&W 802ダイヤモンドへと・・・プレーヤーは、エソテリックのフラッグシップのトラポとDAC、ラックスマンのセパレートアンプへと・・・一気にハイエンド機器にリプレースされたと・・・
これで、連日、好きな音楽や映画を、最高のサウンドで、次々楽しんで・・・のはずが、そこから苦悩?楽しみ?の日々・・・雑誌やネットで情報を集めては、試行錯誤を繰り返す日々が始まったと・・・
で、ファイルウェブのコミュニティーで、情報の交換をされていた時、関西での忘年会?に出席され、関西のオーディオファイルの方々と、直接の親交を始められたと・・・
っと、たまたま、ハイエンドオーディオショウを楽しんだ夜に、この忘年会と言うこともあって・・・讃岐の国から教授とモモンガさんも来られてて・・・σ(^^)私自身は、あまり意識してなかったんですが・・・B&W 802使いと言うことで、オルフェのサンバさんにモモンガさんを紹介したのだそうで・・・(^^;
で、ここから、オルフェのサンバさんの怒涛の行動力が一気に発揮され・・・讃岐の国へ、教授邸、モモンガ邸と訪問を・・・
ある意味、これが、更なる苦悩?楽しみ?の始まりとなったようで・・・教授の出し切り系サウンドに刺激を受けられ・・・おまけに、SPだけでなく、オーディオルームの広さや形状までが酷似する、モモンガさんのサウンドをターゲットに・・・ライバル?としての闘志を燃やされたとか・・・(爆
ま、戯言は置いといて・・・自分のシステムの可能性を把握された上で、再度、自分のシステムのサウンドの進化に邁進されたと・・・
が、ここがオーディオの面白く難しいところ・・・巷の音質向上のあれこれの情報を試してみても、なかなか思う方向に、自分のシステムのサウンドが向わない・・・
で、前回の教授とモモンガさんの関西行脚となったわけですが・・・
そこでは、流石の教授が腕組して悩むほどの大どんでん返しに、予想外の出来事が次々と発生・・・そのため、ホントなら、今回のdaisuke邸で体感させていた、出し切り系サウンドへの大転換ショウとなるはずが、今一つ、ダイレクトに感じきれない不完全燃焼?だったわけですが・・・
そこは、会社勤めを終えたオルフェのサンバさん・・・猛烈にこのオフ会での改善点への対策を、連日、試行錯誤・・・あれよあれよと言う間に、次々対策を・・・
何せ、毎日がオーディオなわけですから・・・その進度は、想像を超え・・・こちらが、ドキドキハラハラするほどの勢い・・・
なので、時折いただくメッセージの返信には、いっつも、それが出来ずに、興味を持ったら飛びつかずにいられない、我が事を差し置いて・・・代替品で簡単な実験をして、可能性、方向性を試してから、ジックリ・・・なんて、どの口が言うとるんや!って、突っ込まれそうな、要らぬ心配を・・・(^^;
で、この最初の訪問から4ヶ月ほどして・・・オルフェのサンバさんがRay邸を訪問されたことから、相互訪問をと言うことで、Rayさんがオルフェのサンバ邸へ伺われる事になり・・・σ(^^)私もお声掛けいただいたと・・・(^^;
【1448】120610 オルフェのサンバ邸再訪:(序章)リベンジに向けて・・・(^^; [2012/07/24]
以降、全6話・・・
で、その内容は、この時のお話の中にあるように・・・さながら、教授とモモンガさんのクリニックで出た指摘への対策について、成果発表のような感じで・・・
あまりの怒涛の対策に驚きつつも、SPが動き出したこともあって、部屋やセッティングの問題が顕著になって来ていたので、その辺りの対策をああだこうだと・・・いやあ、その節は、えらそうに失礼なことをあれこれ・・・スミマセンでしたm(_ _)m
で、その1ヵ月後?・・・σ(^^)私の方は、この頃、一部で大騒ぎだったケーブルを入手したので、他所のお宅でどう鳴るかを、試聴させていただこうと、梯子オフを・・・(^^;
【1470】120715 リベラメンテ持参オフ(オルフェのサンバ邸)壱・・・(^^; [2012/08/15]
以降、全3話・・・
っと、これが、直近伺ったところまでの状況で・・・
何せ、これから2週間後のことなので・・・とは言え、会社勤めじゃないので、その間フルにオーディオってわけですから・・・果たしてどうなっているか?
っと、ここで時間となりましたので、明日は、いよいよ到着後のお話へ・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
7:35 あっ!・・・でも、結局、前フリです・・・(^^;
さてと・・・daisuke邸でのオフ会を終え、教授とモモンガさん、daisukeさんとご友人のkotaroさん、そしてσ(^^)私の5名は、教授の車に乗り込み、一路オルフェのサンバ邸へ・・・
で、ここから合流されたkotaroさんとは、初めてなので、あれやこれやとオーディオ話をしつつ・・・程無くオルフェのサンバ邸へ到着・・・
っと、そう言えば、このdaisuke邸からオルフェのサンバ邸へのパターンは、2度目・・・オルフェのサンバ邸へ初めてお伺いしたのが、前回、教授とモモンガさんが、daisuke邸からオルフェのサンバ邸へとクリニック行脚に来られた時だ!・・・(^^;
【1374】120218 オルフェのサンバ邸:優しい美音がお好みでは無い?・・・(^^; [2012/05/11]
以降、全6話・・・
ってわけで、前回のクリニックから5ヵ月半・・・長年の会社勤めを終えて、元々のご趣味に本格的にドップリ全力投球・・・で、中でも音楽・映画鑑賞には、プロジェクターやスクリーン、AVアンプにサラウンドSPも加え・・・特にオーディオ機材は、メインのSPをB&W 802ダイヤモンドへと・・・プレーヤーは、エソテリックのフラッグシップのトラポとDAC、ラックスマンのセパレートアンプへと・・・一気にハイエンド機器にリプレースされたと・・・
これで、連日、好きな音楽や映画を、最高のサウンドで、次々楽しんで・・・のはずが、そこから苦悩?楽しみ?の日々・・・雑誌やネットで情報を集めては、試行錯誤を繰り返す日々が始まったと・・・
で、ファイルウェブのコミュニティーで、情報の交換をされていた時、関西での忘年会?に出席され、関西のオーディオファイルの方々と、直接の親交を始められたと・・・
っと、たまたま、ハイエンドオーディオショウを楽しんだ夜に、この忘年会と言うこともあって・・・讃岐の国から教授とモモンガさんも来られてて・・・σ(^^)私自身は、あまり意識してなかったんですが・・・B&W 802使いと言うことで、オルフェのサンバさんにモモンガさんを紹介したのだそうで・・・(^^;
で、ここから、オルフェのサンバさんの怒涛の行動力が一気に発揮され・・・讃岐の国へ、教授邸、モモンガ邸と訪問を・・・
ある意味、これが、更なる苦悩?楽しみ?の始まりとなったようで・・・教授の出し切り系サウンドに刺激を受けられ・・・おまけに、SPだけでなく、オーディオルームの広さや形状までが酷似する、モモンガさんのサウンドをターゲットに・・・ライバル?としての闘志を燃やされたとか・・・(爆
ま、戯言は置いといて・・・自分のシステムの可能性を把握された上で、再度、自分のシステムのサウンドの進化に邁進されたと・・・
が、ここがオーディオの面白く難しいところ・・・巷の音質向上のあれこれの情報を試してみても、なかなか思う方向に、自分のシステムのサウンドが向わない・・・
で、前回の教授とモモンガさんの関西行脚となったわけですが・・・
そこでは、流石の教授が腕組して悩むほどの大どんでん返しに、予想外の出来事が次々と発生・・・そのため、ホントなら、今回のdaisuke邸で体感させていた、出し切り系サウンドへの大転換ショウとなるはずが、今一つ、ダイレクトに感じきれない不完全燃焼?だったわけですが・・・
そこは、会社勤めを終えたオルフェのサンバさん・・・猛烈にこのオフ会での改善点への対策を、連日、試行錯誤・・・あれよあれよと言う間に、次々対策を・・・
何せ、毎日がオーディオなわけですから・・・その進度は、想像を超え・・・こちらが、ドキドキハラハラするほどの勢い・・・
なので、時折いただくメッセージの返信には、いっつも、それが出来ずに、興味を持ったら飛びつかずにいられない、我が事を差し置いて・・・代替品で簡単な実験をして、可能性、方向性を試してから、ジックリ・・・なんて、どの口が言うとるんや!って、突っ込まれそうな、要らぬ心配を・・・(^^;
で、この最初の訪問から4ヶ月ほどして・・・オルフェのサンバさんがRay邸を訪問されたことから、相互訪問をと言うことで、Rayさんがオルフェのサンバ邸へ伺われる事になり・・・σ(^^)私もお声掛けいただいたと・・・(^^;
【1448】120610 オルフェのサンバ邸再訪:(序章)リベンジに向けて・・・(^^; [2012/07/24]
以降、全6話・・・
で、その内容は、この時のお話の中にあるように・・・さながら、教授とモモンガさんのクリニックで出た指摘への対策について、成果発表のような感じで・・・
あまりの怒涛の対策に驚きつつも、SPが動き出したこともあって、部屋やセッティングの問題が顕著になって来ていたので、その辺りの対策をああだこうだと・・・いやあ、その節は、えらそうに失礼なことをあれこれ・・・スミマセンでしたm(_ _)m
で、その1ヵ月後?・・・σ(^^)私の方は、この頃、一部で大騒ぎだったケーブルを入手したので、他所のお宅でどう鳴るかを、試聴させていただこうと、梯子オフを・・・(^^;
【1470】120715 リベラメンテ持参オフ(オルフェのサンバ邸)壱・・・(^^; [2012/08/15]
以降、全3話・・・
っと、これが、直近伺ったところまでの状況で・・・
何せ、これから2週間後のことなので・・・とは言え、会社勤めじゃないので、その間フルにオーディオってわけですから・・・果たしてどうなっているか?
っと、ここで時間となりましたので、明日は、いよいよ到着後のお話へ・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/09/23 07:35]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1570-3667e10b
- | HOME |
コメントの投稿