- | HOME |
【139】081206 nissy邸訪問記 -2-
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日は、 nissy邸に着く前、ついて直ぐの話の盛り上がりと、 nissy邸での音についてお話しましたが、今回は、連続同行計画のため、次の予定が待っています。
そこで、とうとう待ちきれなくなったσ(^^)は、そろそろ、げげげタイムをやらせてくださいとお願いして、いきなりスタートしました。
今回は、インシュレーターを4種類と、「アマネイシ」、「超結界」、「天音」などを持参しています。・・・・これだけでも、以外に重いんですよねえ~(^^;
何より重いのが「アマネイシ」!!
小型軽量版も出来るそうなんですが、まだ製品として世には出せないらしい・・・・・
それまでは行商のおばさんにまけるな!(^^;
さて、もって来た甲斐があったかどうか・・・・
【今日の出場者】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180713.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
まずは、「アマネイシ」から試聴開始です。
プリはデノンのAVプリで、フロント入力に「脈々」を接続すれば、抜き差しでオンオフが簡単に切り替えられます。
と言うことで、まず、再生して見ての、σ(^^;の最初の印象は、今日はちょっと効きが弱いか?っていうものでした。
オンとオフを2回位?試しましたが、nissyさんも、あまりよくわからないとのことでした。・・・・残念!
とは言いつつ、3回目くらいに少し効きが増したみたいに、なめらかになって、静かな感じになり、ボーカルも明瞭になりました。
ヒジヤンもnissyさんも、少しS/Nがよくなったか?程度の感じということでした・・・・(^^;
【アマネイシ接続】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180739.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
次は、「天音」をと思ったのですが、ケーブルが空中だったのと、紐で縛るには、SP裏に手が回りにくい状況だったので、断念しました。
それじゃあってことで、次は、最近のお気に入り、「超結界」の2個置き、「超結界ダブル」をやって見ました。
非常に静かに、滑らかで、生々しいボーカルがいい感じ!
ポジションが、横からなんで、実際の広がり感は分かりませんでしたが、エコー成分がよく聞こえ、いい調子です。
でも、残念ながら、nissyさんは・・・・「余り変化が分からない。」とのこと・・・・・残念(^^;
すると、ヒジヤンが、センターSPの上に2個を置い見ようという提案をしてくれ、中央部分に「超結界」を2個とも置いて試聴すると、ボーカルが非常に濃くなり、ボーカルがセンターに集中しました。
nissyさんもこれには反応。・・・ボーカルが真ん中に集中した!・・・とのことでした!。
とりあえず、音像が引きづられることは、確認できました。(^^;
【超結界ダブル】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180815.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
さて、お次は、インシュ対決!!
と言うことで、先日紹介しました、「Ge3な夕べ」でつくった1個500円の礎もどき(ぐい飲みインシュレーター)から行きました。
σ(^^;には、非常にピントが合って、低音がしまった感じに聞こえました。
nissyさんも、ピントが合った、結構いいとの評価でした。
【礎もどきから試聴】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180842.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
そして、次は、いよいよ製品版「礎」ですが、滑らかさが増して、エコー音がよく聞こえるようになりました。
今回も、変化が薄い感じだったのですが、残念ながら、nissyさんも、やはり、余り違いが分からないとのことでした。
それで、時間も無いことですし、最後に「雲泥」行ってみようということになりました。
一聴、σ(^^;には、空間情報が一気に増え、声の滑らかさ、生々しさがアップし、ボーカルの音像が、センターから集中して聞こえるように感じました。
今度は、nissyさんにも、少しボーカルが中央に集中した変化が感じられたようです。
ここで、ヒジヤンいわく、右SPの正面で聞いた感じでは、500円版の「礎もどき」は、右SPから直接聞こえる感じとのこと。
続いて、製品版では、少し内側(センターと右の中間くらい)に音像が移動しました。
最後に、「雲泥」だと、横から聞いてるような位置(片方のSPの正面)からでも、不思議と真ん中からボーカルが聞こえるという感じだったとのことです。
それじゃあということで、もう一度「礎もどき」に戻して聞いてみようということになり、再試聴しました。
結果は、やはり、ヒジヤンの言うとおり、音像が元の位置に戻ってしまいました。
【H20.12.11 21:30追加】
あっ、最後に「天音」をラインケーブルにつけたのが抜けてるな!
すっきり、ノイズ感が減って、広がり感(空間情報)が分かりやすくなった感じでした。
たしか、nissyさんとヒジヤンも効果を感じてもらったと・・・・
という事で、少々駆け足で「げげげ」を試聴しましたが・・・・・
どうやら、nissyさんは、「げげげ」の引き出す情報は、余り必要な情報ではないみたい(げげげ効果がストライクゾーンに余りクロスしてないか、まだ気付いてない?)というのが、結末でしょうかね。(^^;
でも、σ(^^;と反対側にいたヒジヤンには、定位や空間表現での印象が得られたみたいで、やはり、人によって聞いているポイントが全然違うんだな~と感じました。(^^;
残念ながら、今回の「げげげ」実験では、驚愕するような結果は出ませんでしたが、「超結界」の設置場所によって、音像の位置が引きずられることを体験いただけたことと、「雲泥」の効果の一端(音像定位の正しさ)を感じていただけて、σ(^^)的には満足でした。(^^;
それと、「礎もどき」の構造や効果を体験して、ヒジヤンには何かやってみたいことが出てきたみたいで、その内、何かの実験結果が報告されるかもしれませんね。(^^;
さて、今日は、この後、ヒジヤンの手配で、コンサートに行くことになっていますので、この辺で店じまいと言うことになりました。
nissyさん、ヒジヤン、今回は残念ながら、今一つの盛り上がりでしたが、別の機会に聞いたら、もっと大きな効果、あるいは違った効果が得られると思いますので、これに懲りずにまた遊んでやってください。
と言うことで、今日はここまで。
明日は、このコンサートの模様をお話します。
これが、とんでもなく面白いものだったのです!
ご期待下さい!!
デハ(^^)/
そこで、とうとう待ちきれなくなったσ(^^)は、そろそろ、げげげタイムをやらせてくださいとお願いして、いきなりスタートしました。
今回は、インシュレーターを4種類と、「アマネイシ」、「超結界」、「天音」などを持参しています。・・・・これだけでも、以外に重いんですよねえ~(^^;
何より重いのが「アマネイシ」!!
小型軽量版も出来るそうなんですが、まだ製品として世には出せないらしい・・・・・
それまでは行商のおばさんにまけるな!(^^;
さて、もって来た甲斐があったかどうか・・・・
【今日の出場者】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180713.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

まずは、「アマネイシ」から試聴開始です。
プリはデノンのAVプリで、フロント入力に「脈々」を接続すれば、抜き差しでオンオフが簡単に切り替えられます。
と言うことで、まず、再生して見ての、σ(^^;の最初の印象は、今日はちょっと効きが弱いか?っていうものでした。
オンとオフを2回位?試しましたが、nissyさんも、あまりよくわからないとのことでした。・・・・残念!
とは言いつつ、3回目くらいに少し効きが増したみたいに、なめらかになって、静かな感じになり、ボーカルも明瞭になりました。
ヒジヤンもnissyさんも、少しS/Nがよくなったか?程度の感じということでした・・・・(^^;
【アマネイシ接続】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180739.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

次は、「天音」をと思ったのですが、ケーブルが空中だったのと、紐で縛るには、SP裏に手が回りにくい状況だったので、断念しました。
それじゃあってことで、次は、最近のお気に入り、「超結界」の2個置き、「超結界ダブル」をやって見ました。
非常に静かに、滑らかで、生々しいボーカルがいい感じ!
ポジションが、横からなんで、実際の広がり感は分かりませんでしたが、エコー成分がよく聞こえ、いい調子です。
でも、残念ながら、nissyさんは・・・・「余り変化が分からない。」とのこと・・・・・残念(^^;
すると、ヒジヤンが、センターSPの上に2個を置い見ようという提案をしてくれ、中央部分に「超結界」を2個とも置いて試聴すると、ボーカルが非常に濃くなり、ボーカルがセンターに集中しました。
nissyさんもこれには反応。・・・ボーカルが真ん中に集中した!・・・とのことでした!。
とりあえず、音像が引きづられることは、確認できました。(^^;
【超結界ダブル】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180815.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

さて、お次は、インシュ対決!!
と言うことで、先日紹介しました、「Ge3な夕べ」でつくった1個500円の礎もどき(ぐい飲みインシュレーター)から行きました。
σ(^^;には、非常にピントが合って、低音がしまった感じに聞こえました。
nissyさんも、ピントが合った、結構いいとの評価でした。
【礎もどきから試聴】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210180842.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

そして、次は、いよいよ製品版「礎」ですが、滑らかさが増して、エコー音がよく聞こえるようになりました。
今回も、変化が薄い感じだったのですが、残念ながら、nissyさんも、やはり、余り違いが分からないとのことでした。
それで、時間も無いことですし、最後に「雲泥」行ってみようということになりました。
一聴、σ(^^;には、空間情報が一気に増え、声の滑らかさ、生々しさがアップし、ボーカルの音像が、センターから集中して聞こえるように感じました。
今度は、nissyさんにも、少しボーカルが中央に集中した変化が感じられたようです。
ここで、ヒジヤンいわく、右SPの正面で聞いた感じでは、500円版の「礎もどき」は、右SPから直接聞こえる感じとのこと。
続いて、製品版では、少し内側(センターと右の中間くらい)に音像が移動しました。
最後に、「雲泥」だと、横から聞いてるような位置(片方のSPの正面)からでも、不思議と真ん中からボーカルが聞こえるという感じだったとのことです。
それじゃあということで、もう一度「礎もどき」に戻して聞いてみようということになり、再試聴しました。
結果は、やはり、ヒジヤンの言うとおり、音像が元の位置に戻ってしまいました。
【H20.12.11 21:30追加】
あっ、最後に「天音」をラインケーブルにつけたのが抜けてるな!
すっきり、ノイズ感が減って、広がり感(空間情報)が分かりやすくなった感じでした。
たしか、nissyさんとヒジヤンも効果を感じてもらったと・・・・
という事で、少々駆け足で「げげげ」を試聴しましたが・・・・・
どうやら、nissyさんは、「げげげ」の引き出す情報は、余り必要な情報ではないみたい(げげげ効果がストライクゾーンに余りクロスしてないか、まだ気付いてない?)というのが、結末でしょうかね。(^^;
でも、σ(^^;と反対側にいたヒジヤンには、定位や空間表現での印象が得られたみたいで、やはり、人によって聞いているポイントが全然違うんだな~と感じました。(^^;
残念ながら、今回の「げげげ」実験では、驚愕するような結果は出ませんでしたが、「超結界」の設置場所によって、音像の位置が引きずられることを体験いただけたことと、「雲泥」の効果の一端(音像定位の正しさ)を感じていただけて、σ(^^)的には満足でした。(^^;
それと、「礎もどき」の構造や効果を体験して、ヒジヤンには何かやってみたいことが出てきたみたいで、その内、何かの実験結果が報告されるかもしれませんね。(^^;
さて、今日は、この後、ヒジヤンの手配で、コンサートに行くことになっていますので、この辺で店じまいと言うことになりました。
nissyさん、ヒジヤン、今回は残念ながら、今一つの盛り上がりでしたが、別の機会に聞いたら、もっと大きな効果、あるいは違った効果が得られると思いますので、これに懲りずにまた遊んでやってください。
と言うことで、今日はここまで。
明日は、このコンサートの模様をお話します。
これが、とんでもなく面白いものだったのです!
ご期待下さい!!
デハ(^^)/
- [2008/12/11 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/157-924c7c41
- | HOME |
コメントの投稿