fc2ブログ

【1502】120728 daisuke邸再訪(2)教授クリニックスタート・・・(^^; 

さて、メインSPのパール君が戻ってきて、約半年振りのdaisuke邸教授クリニックwithモモンガさんってわけで・・・

出し切り系サウンドで、広がりと包まれ感を望まれるdaisukeさんに、教授は、現状のサウンドなら、充分望みのサウンドに到達できるとのことで・・・現状の確認に、課題曲として絢香のライブと、イーグルスのライブを聞いて早速、クリニックに突入することに・・・

まずは、SPの出音を邪魔していると思われる、パール君のスパイク受け・・・○1プロジェクトのものを外し・・・某チタ~ンインシュ001 のスパイク受けの部分を・・・

【パール君にチタンインシュを】
1502-01パール君にチタンインシュを.jpg

これまで同席できた教授メソッドのクリニックでも、その出音や出す音によって、アルミとチタンを使い分けて来られてましたが・・・今回は、チタンのスパイク受けをピックアップ・・・

一体どんな音が出てくるのか?と、息を呑んだ瞬間、そのSN感の向上を意識せざるを得なかった・・・で、その静寂の中から、先程までとは、全く異質?なサウンドが・・・中高域の情報量が一気に増えたかのごとく、超微粒子で形作られるような高密度で高解像度、澄んで抜けの良い絢香の歌が・・・

いやあ、全然耳につく煩さが無くなった!・・・ホールのエコーの量と伸びが凄い・・・これだけ埋もれてたってことか・・・(@@;

いやあ、ビックリ!・・・これだけで、もう既に充分ですねと、いきなり合格のコメントが・・・

圧巻は、曲の最後の拍手・・・会場が広く、満席?のように、非常に拍手の数が増えた・・・いやあ、一体どんだけ堰き止められていたのか?って思うくらいの変化・・・

ただ、σ(^^)私的には、中低域の声の下支えが寂しく、若干重心が高く感じた・・・っと、これは、膨らんでた中低域が正確に出たからだと教授が・・・う~ん、この辺り、σ(^^)私の耳の捉え方が変わってきているようだ・・・もう少し中低域が欲しいなあ・・・

じゃ、続いてもう1曲の課題曲・・・ホテルカルフォルニアを・・・

おお、バスドラが随分締まった!・・・っと、それにしてもこの低域の量は羨ましい!・・・うちのソースには入ってないんじゃないか?と思うほど違う・・・

いやあ、それにしても、SPのスパイク受けだけで、こんなに変わって良いのか?ってくらいの変化・・・リムショットがカラッと、ギターの艶と響きと抜けが全然違う!・・・

バスドラやベースの低域の上は充分過ぎるほどだが・・・やっぱりボーカルの下支えの中域の下?中低域?の辺りがもう少し欲しいなあ・・・って、まだSPのスパイク受け変えただけですよ(^^;

じゃあ、今度は、前回も大きな変化のあったDACの下にチタ~ンインシュ002を入れて・・・
(実は、このチタ~ンインシュ002、チタ~ンインシュ001より小さて安価なのが欲しいってポロッと言ったのが切っ掛けで、作っていただいたそうで・・・σ(^^)私も後で知ってビックリ(^^;

【DACの下にもチタンインシュを】
1502-02DACの下にもチタンを.jpg

で、同じく、絢香のライブからみんな空の下を・・・

ほう、一段と音の粒子の隙間から、更に音が聞こえてきた・・・滑らかに密度が上がった感じ・・・さっき欲しかったボーカルの下支えが大分出てきた!・・・ピアノも電子ピアノみたいだった音が、重心が下がって、随分ましになった・・・拍手も柔らかく、中低域が加わった・・・

ああ、うちは、一体何時から、何やってこの天井辺りのしゅわしゅわ~ってたなびく高域が無くなったんだろう?・・・いまやってる低域を出す取り組み・・・やればやるほど低域が出ずに高域が出なくなって行く・・・

じゃ、続いて、ホテルカルフォルニアを・・・

おお、出だしから全然違いますね・・・重心が下がって、ギターが一層、らしくなった・・・バスドラが充分締まって、瞬発力が出て、重みが加わった!・・・いやあ、またまた大変身!凄いなあ・・・

この曲のバスドラ・・・響きを弄ってるなあ・・・ドスッて後のうわうわうわんて響きが、途中でぴたっと止まるんですね・・・うちでは、全然聞こえない所なんですけど・・・

さて、SPのスパイク受けにチタン、DACにチタンインシュと来て・・・じゃあ、こんどは教授メソッド第3弾、インコネ(XLRケーブル)行きましょうか・・・

ってこれ、まだSilver RunningのHPにも出てないんですが・・・実は、σ(^^)私、随分前に試聴させてもらったことがあるんです・・・(^^;

【1255】111022 教授からの刺客(PLATINUM SIGNATURE XLR 試作品?)・・・(^^; [2012/01/13]
【1256】111022 教授からの刺客(PLATINUM SIGNATURE XLR 試作品?):後編・・・(^^; [2012/01/14]


そう、この時のお話にも出てきますが・・・その前の拙宅オフ会で聞かせていただいた、ステルスのインドラに肉薄するサウンドが得られた、超ビックリのXLRケーブルなんです!・・・

ってわけで、DACからプリへのインコネを、そのXLRに変えて・・・

っと、残念・・・今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1563-10613ad1