- | HOME |
【138】081206 nissy邸訪問記 -1-
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ここ最近、頻繁に登場するヒジヤンは、昨日紹介したように、PWC(ファイルウェブ・コミュニティ)と、出水電器さんの試聴会が縁で、σ(^^)の音友達(おともだち)になったわけですが、最近、急激にそれぞれの音友達の輪が混じり始めました。(^^;
ここで、お伺いするnissyさんは、ヒジヤンとPWCでのやり取りを通して、それじゃあ相互訪問をしましょうかと言うことになり、なぜか?nissyさんからのリクエストもあって、σ(^^)もお邪魔することになりました。
んでね、リクエストいただいたということは、当然σ(^^)の場合、「げげげ」をお望みだと思うじゃないですか・・・・・ところが、興味はお持ちのようでしたが、どうやらそうではなかったようなんですねぇ。
いや、いつもながらに、直前になって(^^; nissyさんの日記などを拝見したんですが、どうやら、やっていることが非常に似ているのと、σ(^^)の情報源の方々の路線(PCオーディオやアイソレーショントランス、高精度外部クロック+リニア電源などなど)がオーバーラップするんで、お話できることが、結構ありそうだな~なんて思っておりました・・・・・
さて、じゃあどうなったのか・・・・・当日、ヒジヤンと最寄駅で待ち合わせて、nissyさん指定の待ち合わせ場所に行く予定だったんですが、改札を出た所にはヒジヤンはいない・・・・・どうしよう・・・・・実は、ヒジヤンはnissyさんの訪問を受けているんで、面識があるんですが、σ(^^)は、まだお会いしたことがないんです(^^;
ということで、ヒジヤンに電話を入れると、数分遅れるとのこと。
仕方なく、待ち合わせ場所に一人で行って待っていると、渋い弄り方をした車が近くに来て止まりました。 他にも駐車場待ちと思われる車がたくさん止まっていたんですが、どうもニオイが違う(^^;・・・どんなニオイや?
っと、当の車から男性が降りてきたので、多分この人だろうと・・・って、なんちゅうええかげんさや!
「nissyさんです?」
「はい」
ビンゴ!!「Mt.T2です。はじめまして」・・・・今日のσ(^^)はいい調子?!
初対面だしな~何から話そうかな?・・・・っと「元は大阪ですか?」と、nissyさんが口火を切ってくれ、色々お話していくと、振るネタに適宜σ(^^)のブログの話題が出てきて、相当σ(^^)のブログもご覧いただいているようで、一気にオーディオ話に花が咲きました。
っと、ようやく、ヒジヤンが到着し、早速nissyさんの車で、お宅へ向かいました。
んん?
音と加速、補助メーターの数から見ても、相当つぎ込んで弄ってあるようです。(^^;
・・・・・後で聞いたら360馬力出るとか・・・・・ひょえ~(^^;
さて、走り出して直ぐに、何故かいきなり「超結界」の話題になり、
「じゃあいきなり実験モード行きますね!」と「超結界」を風呂敷から出して、σ(^^;が座っている後部座席の真ん中に置きました。
nissyさんのお宅は、最寄駅から10分くらい?で、その間オーディオ話や奥さんとの苦労話?(それはヒジヤンだけか?)で盛り上がりました。
そうこうする内に、nissyさんのマンションに到着しました。
すかさず、σ(^^;は、「超結界」どうでした?何か変化を感じましたか?
・・・・・って聞いて見ましたが、ヒジヤンもnissyさんも話しに夢中で、特に何も感じなかったと・・・・・
σ(^^;は、話しやすく、相手の話も聞きやすくなったと感じたんだけど・・・・・
何より、後部座席から、本来聞き取りにくい前の席の会話がしっかり聞こえたし・・・・・
これだけ足回りもエンジンもかなりチューンされているんで、感じにくかったのかなぁ?
何となく、今日はげげげ効果が薄そうな感じ?・・・・・
でも、先日のMac_cel氏邸では、同じような状況から、その後、驚愕の体験をしたしな~(^^;
さて、nissyさんのお宅は、マンションのリビングオーディオです。
σ(^^)も大阪ではそうなんで、何かと苦労されているんでしょうね。・・・・・って、お前は飛び道具で遊んどるのに、何を分かったふうなことを!(^^;
nissyさんのメインは、本来PCオーディオだそうですが、現在、別室で専用PCを作成中とのことで、今日は、オーディオ専用機ではなく、色々なことに使っているPCが頑張ってくれるようです。
で、試聴開始前に、まずはケーキと紅茶をいただきながら、お話していたら・・・・
ゴメンナサイm(_ _)m どっかで突っ込んだのか?
σ(^^)は記憶がないんですが・・・どこかで、nissyさんに、マルチの環境があるならもっとしっかり使わないと!ってことを突っ込んだらしい・・・・・(およ?やっちまったな~!・・・スミマセン)
それに奮起して、nissyさんは、何と! エソのX-01を一昨日導入し、本日が、ほぼ初の聞き比べだとのことでした。・・・・恐れ入ります(^^;
で、どうやら、最初に書いた、似ているところがあったり、このような背景があって、情報交換が元々のリクエストの目的だったようなんです(^^;・・・・・でも、げげげはやらせていただきますよ!
それでは、と言うことで、まずは、エソのアナログ出力とアポジー(DAC)経由の聞き比べをしました。
新参者X-01を迎えたばかりのため、入力の切替がまだ少し・・・・落ち着いたら、配線の見直しはした方がいいかもですね(^^; ・・・・・ひょっとすると、音が良くなったりして(^^;
で、聞き比べた印象では、曲によっていい方が異なるということですね。
大雑把には、クラシックとか綺麗系はエソ、勢いや熱さ系はアポジーか?
続いてPCで、ネットワークダウンロードしたハイビット・ハイサンプリングソースとディスクとの聞き比べでした。
ちなみに、アポジー(DAC)には、ルビジウムの10MHz外部クロックをG-25Uを経由して注入されています。 ・・・・・・ここんとこ、σ(^^;の構成とよく似ていますね(^^;
【ルビジウムユニットとリニア電源】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210012157.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
で、聞いた感じでは、ハイサンプリングの方が、情報量はあるんですが、何か、中域が薄まる?感じで、実体感がかなり低くなってしまいます。こうなると、やはりディスクの方がいいという結論を出すしかないですね。(^^;
一応、σ(^^)もPCオーディオには非常に興味があり、多少は自分でも試していますし、某所では、「故人を墓場からつれてきて、目の前で演奏させているようだ」と評されるような、極めて艶かし音を聞かせていただいた経験があるため、今日の環境は、よそ者X-01を迎え入れた影響で、PCオーディオ側の実力が発揮できなかったのではないかと推測しています。(^^;
さて、nissyさんがお使いのモニターオーディオのスピーカですが、個人宅でじっくり聞かせていただいたのは、今回が初めてですが、パフォーマンスの高さをとても感じました。実は、多くの方同様に、σ(^^;もこの上のフラッグシップ機に興味津々だったんです。S-1EX購入時にこれがあったらどうなっていたか(^^;
で、そのファミリー機の印象ですが、非常に中高音が、はっきりくっきり、カチッとした感じで、情報をストレートに出す元気な明るい傾向が、とても好印象でした。
低音もマンションでは充分すぎるくらいの量感が出ていました。
ただ、これだけしっかり出ると、その質を保ちながら、マンションという制限のある環境でコントロールするのは、難しそうな印象でした。
できれば、もう少し前に出したいところですが、その辺はどうやら大変な様子でした(^^;・・・強い反対がありそうな・・・
それと、うちもやっているんですが、テレビは、壁の前に設置するなら、重心の近くまでは後に下げることが出来ることをお伝えしました。
多分、10cm近く、下げられるはずなんです。おそらく、センター付近のベールがはがれたようにすっきりすると思うんですが・・・・ 逆に反射が気になるか?(^^;
もう一つ、PS3(対策済み)とエソの聞き比べもやりましたが、残念ながらエソの勝ちというところでしょうか。・・・・σ(^^;の大阪での環境では、そんなに大きな差を感じていないので、ケーブルの選択などで、印象が変えられるんじゃないかという気がするんですが、どうなんでしょうかね?(^^;
・・・っと、さてさて、いつもの・・・・っと、また長くなってきたので、今日はここで中断。
続きは明日、お楽しみに!!
デハ(^^)/
ここで、お伺いするnissyさんは、ヒジヤンとPWCでのやり取りを通して、それじゃあ相互訪問をしましょうかと言うことになり、なぜか?nissyさんからのリクエストもあって、σ(^^)もお邪魔することになりました。
んでね、リクエストいただいたということは、当然σ(^^)の場合、「げげげ」をお望みだと思うじゃないですか・・・・・ところが、興味はお持ちのようでしたが、どうやらそうではなかったようなんですねぇ。
いや、いつもながらに、直前になって(^^; nissyさんの日記などを拝見したんですが、どうやら、やっていることが非常に似ているのと、σ(^^)の情報源の方々の路線(PCオーディオやアイソレーショントランス、高精度外部クロック+リニア電源などなど)がオーバーラップするんで、お話できることが、結構ありそうだな~なんて思っておりました・・・・・
さて、じゃあどうなったのか・・・・・当日、ヒジヤンと最寄駅で待ち合わせて、nissyさん指定の待ち合わせ場所に行く予定だったんですが、改札を出た所にはヒジヤンはいない・・・・・どうしよう・・・・・実は、ヒジヤンはnissyさんの訪問を受けているんで、面識があるんですが、σ(^^)は、まだお会いしたことがないんです(^^;
ということで、ヒジヤンに電話を入れると、数分遅れるとのこと。
仕方なく、待ち合わせ場所に一人で行って待っていると、渋い弄り方をした車が近くに来て止まりました。 他にも駐車場待ちと思われる車がたくさん止まっていたんですが、どうもニオイが違う(^^;・・・どんなニオイや?
っと、当の車から男性が降りてきたので、多分この人だろうと・・・って、なんちゅうええかげんさや!
「nissyさんです?」
「はい」
ビンゴ!!「Mt.T2です。はじめまして」・・・・今日のσ(^^)はいい調子?!
初対面だしな~何から話そうかな?・・・・っと「元は大阪ですか?」と、nissyさんが口火を切ってくれ、色々お話していくと、振るネタに適宜σ(^^)のブログの話題が出てきて、相当σ(^^)のブログもご覧いただいているようで、一気にオーディオ話に花が咲きました。
っと、ようやく、ヒジヤンが到着し、早速nissyさんの車で、お宅へ向かいました。
んん?
音と加速、補助メーターの数から見ても、相当つぎ込んで弄ってあるようです。(^^;
・・・・・後で聞いたら360馬力出るとか・・・・・ひょえ~(^^;
さて、走り出して直ぐに、何故かいきなり「超結界」の話題になり、
「じゃあいきなり実験モード行きますね!」と「超結界」を風呂敷から出して、σ(^^;が座っている後部座席の真ん中に置きました。
nissyさんのお宅は、最寄駅から10分くらい?で、その間オーディオ話や奥さんとの苦労話?(それはヒジヤンだけか?)で盛り上がりました。
そうこうする内に、nissyさんのマンションに到着しました。
すかさず、σ(^^;は、「超結界」どうでした?何か変化を感じましたか?
・・・・・って聞いて見ましたが、ヒジヤンもnissyさんも話しに夢中で、特に何も感じなかったと・・・・・
σ(^^;は、話しやすく、相手の話も聞きやすくなったと感じたんだけど・・・・・
何より、後部座席から、本来聞き取りにくい前の席の会話がしっかり聞こえたし・・・・・
これだけ足回りもエンジンもかなりチューンされているんで、感じにくかったのかなぁ?
何となく、今日はげげげ効果が薄そうな感じ?・・・・・
でも、先日のMac_cel氏邸では、同じような状況から、その後、驚愕の体験をしたしな~(^^;
さて、nissyさんのお宅は、マンションのリビングオーディオです。
σ(^^)も大阪ではそうなんで、何かと苦労されているんでしょうね。・・・・・って、お前は飛び道具で遊んどるのに、何を分かったふうなことを!(^^;
nissyさんのメインは、本来PCオーディオだそうですが、現在、別室で専用PCを作成中とのことで、今日は、オーディオ専用機ではなく、色々なことに使っているPCが頑張ってくれるようです。
で、試聴開始前に、まずはケーキと紅茶をいただきながら、お話していたら・・・・
ゴメンナサイm(_ _)m どっかで突っ込んだのか?
σ(^^)は記憶がないんですが・・・どこかで、nissyさんに、マルチの環境があるならもっとしっかり使わないと!ってことを突っ込んだらしい・・・・・(およ?やっちまったな~!・・・スミマセン)
それに奮起して、nissyさんは、何と! エソのX-01を一昨日導入し、本日が、ほぼ初の聞き比べだとのことでした。・・・・恐れ入ります(^^;
で、どうやら、最初に書いた、似ているところがあったり、このような背景があって、情報交換が元々のリクエストの目的だったようなんです(^^;・・・・・でも、げげげはやらせていただきますよ!
それでは、と言うことで、まずは、エソのアナログ出力とアポジー(DAC)経由の聞き比べをしました。
新参者X-01を迎えたばかりのため、入力の切替がまだ少し・・・・落ち着いたら、配線の見直しはした方がいいかもですね(^^; ・・・・・ひょっとすると、音が良くなったりして(^^;
で、聞き比べた印象では、曲によっていい方が異なるということですね。
大雑把には、クラシックとか綺麗系はエソ、勢いや熱さ系はアポジーか?
続いてPCで、ネットワークダウンロードしたハイビット・ハイサンプリングソースとディスクとの聞き比べでした。
ちなみに、アポジー(DAC)には、ルビジウムの10MHz外部クロックをG-25Uを経由して注入されています。 ・・・・・・ここんとこ、σ(^^;の構成とよく似ていますね(^^;
【ルビジウムユニットとリニア電源】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081210012157.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

で、聞いた感じでは、ハイサンプリングの方が、情報量はあるんですが、何か、中域が薄まる?感じで、実体感がかなり低くなってしまいます。こうなると、やはりディスクの方がいいという結論を出すしかないですね。(^^;
一応、σ(^^)もPCオーディオには非常に興味があり、多少は自分でも試していますし、某所では、「故人を墓場からつれてきて、目の前で演奏させているようだ」と評されるような、極めて艶かし音を聞かせていただいた経験があるため、今日の環境は、よそ者X-01を迎え入れた影響で、PCオーディオ側の実力が発揮できなかったのではないかと推測しています。(^^;
さて、nissyさんがお使いのモニターオーディオのスピーカですが、個人宅でじっくり聞かせていただいたのは、今回が初めてですが、パフォーマンスの高さをとても感じました。実は、多くの方同様に、σ(^^;もこの上のフラッグシップ機に興味津々だったんです。S-1EX購入時にこれがあったらどうなっていたか(^^;
で、そのファミリー機の印象ですが、非常に中高音が、はっきりくっきり、カチッとした感じで、情報をストレートに出す元気な明るい傾向が、とても好印象でした。
低音もマンションでは充分すぎるくらいの量感が出ていました。
ただ、これだけしっかり出ると、その質を保ちながら、マンションという制限のある環境でコントロールするのは、難しそうな印象でした。
できれば、もう少し前に出したいところですが、その辺はどうやら大変な様子でした(^^;・・・強い反対がありそうな・・・
それと、うちもやっているんですが、テレビは、壁の前に設置するなら、重心の近くまでは後に下げることが出来ることをお伝えしました。
多分、10cm近く、下げられるはずなんです。おそらく、センター付近のベールがはがれたようにすっきりすると思うんですが・・・・ 逆に反射が気になるか?(^^;
もう一つ、PS3(対策済み)とエソの聞き比べもやりましたが、残念ながらエソの勝ちというところでしょうか。・・・・σ(^^;の大阪での環境では、そんなに大きな差を感じていないので、ケーブルの選択などで、印象が変えられるんじゃないかという気がするんですが、どうなんでしょうかね?(^^;
・・・っと、さてさて、いつもの・・・・っと、また長くなってきたので、今日はここで中断。
続きは明日、お楽しみに!!
デハ(^^)/
- [2008/12/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/156-6cee1ba5
- | HOME |
コメントの投稿