fc2ブログ

【1496】120722 太鼓SPスピーク君に超結界機器用を・・・(^^; 

さて、Stereo誌8月号の付録・・・スキャンスピークの10cmフルレンジユニットでもって、太鼓SP海苔巻君をリニューアル?・・・遂に完成\(^^)/・・・低音出無いけど、結構いいじゃん!!

って、大喜びモ-ドだったんですが・・・

えらい失礼しました!・・・ほんまスミマセンm(_ _)m・・・

何か、太鼓SPらしい、弾力感のある低域が出ないなあとは思ってたんですが・・・そこそこの感触が得られたんで・・・拙宅の太鼓SPの定位置、センターSPとすべく、AVアンプの自動音場補正の測定を・・・

あちゃ~!・・・スミマセンm(_ _)m・・・逆相ですと(@@;

片チャンネルが逆相でした・・・

【太鼓SP海苔巻君スキャンスピークVer】
1496-01太鼓SP海苔巻君スキャンスピークVer.jpg

で、繋ぎ直して聞いて見ると・・・あら!全然出てなかった低域・・・しっかり出てます!・・・

っと、それどころか、ちょっとマズイ!・・・音の質がメインにかなり雰囲気近かったりして(汗

「時折、樹脂コーン臭い時もありますが・・・」なんて書いてましたが・・・

原因は、片チャン逆相のせいでした~!・・・ま、限度はありますが・・・

で、逆相を直したので、広がり感が無くなるかと思ってたんですが・・・

意外や極端には狭まってません・・・それより、ちょっと定位がハッキリした感じで・・・

いやいや、それにしても、改めてユニットの素性の良さにビックリ(@@・・・あっと、これは、ユニットの横から聞く太鼓SPだからかも?・・・もし、正面で聞いたら、中高域の元気のよさをと、中低域のバランスを取るのが難しそうな気がしますね・・・(^^;

本来のフォステクスのユニット(108EΣ)に比べると・・・中域の厚み、明瞭度と澄んだ感じが、よりセンターSPとしてマッチしてます・・・ちょっと大人し過ぎの感じもありますが・・・

とは言え、ボーカルの自然さ、生々しさは、格段にアップ!・・・

雑誌のおまけで、こんなに鳴って良いのか?・・・(^^;

ってわけで、再調整も終ったので、久々にバーレスクでも・・・   ハハハ、ま、さすがに・・・

で、これで太鼓SP海苔巻君のおまけユニットへの交換実験のお話は、一旦終了か?・・・っと、そうは行かないんですよね!(^^;

お気付きの方もいらっしゃると思うんですが・・・実は、最近、再びGe3アイテムがチラホラと・・・

そう、休眠してたアイテムや、新たに入手したアイテムを使い始めてるんですよね・・・(^^;

って言うのも、出し切り系サウンドには、どこか大きくフン詰まりしてるところがありそうで・・・出し切り系サウンドのお宅へ行くにつけ、ちょっとこの系統を追いかけるのは、σ(^^)私の甲斐性では難しい所がある・・・

だったら、拙宅ならではのサウンドを目指すしかない・・・ってわけで、σ(^^)私の出来る調整のメインは・・・やっぱり休眠中のGe3のアイテムを使った快感増幅・・・

ちょっとばかし、リアリティーを感じる音のエッジの毛羽立ちを増して、センター楽器やボーカルの濃さも増したい・・・

で、この頃Ge3の方で話題の「超結界機器用」で、調整してみようと・・・

【おまけユニットSPに超結界】
1496‐02おまけユニットSPに超結界.jpg

ってわけで、おまけSPスキャンスピーク10cmフルレンジのマグネット部分に、Ge3の「超結界機器用」を両面テープで貼り付け・・・再び装着・・・

でもって、少し聞いて見ましたが・・・うんうん!いいんじゃないでしょうか?(^^;

おまけと言いつつ、その澄んだ中域中心に、非常に素直で細かな音も表現できるなあと言う印象だったんですが・・・

勿論、その特徴を変えてしまうような変化はないものの、声の質はそのままに、より濃く強くリアリティーを増した気がします・・・

この、ナチュラルなリアリティーアップは、非常に好ましい・・・っと、ふと思いついたことが・・・

これだけ、声が自然に感じられるなら・・・

っと、ところが、今日はここで、時間切れ・・・って、そんなに引っ張るネタか?

ハハハ・・・まあ、せっかく楽しめる素材なんで、もうひと遊びしてみたわけで・・・

ま、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1557-48eb4977