- | HOME |
【1448】120610 オルフェのサンバ邸再訪:(序章)リベンジに向けて・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、σ(^^)私が相変わらずのおばかなお遊び・・・超ハイエンドのSPケーブルを、その薄く平らであると言う点だけ真似た、得意の「もどき」を作って遊んでいる間・・・怒涛のごとき対策を重ねていた方が・・・
そう、それが、今回、再訪させていただく事となったオルフェのサンバ邸だ・・・
って、まだ、前回のおさらいをして、間が無いような気がするのだが・・・(^^;
【1374】120218 オルフェのサンバ邸:優しい美音がお好みでは無い?・・・(^^; [2012/05/11]
以降、全6話・・・
って、それでももう4ヶ月も経つのか・・・っと、そうそう、前回が、お知り合いになって初めての訪問だったわけだが・・・
昨年の秋頃から?・・・定年を期に、趣味に全力投球と言う羨ましい毎日をお過ごし?で・・・その1つであるオーディオも、巷の評判から、この機器なら思いのサウンドにドップリ浸れるだろうと・・・
ファイルウェブのコミュニティーで、ハイエンドシステムへの怒涛の刷新劇を日記に、連日アップされていた関係もあって・・・前年のハイエンドオーディオショウの後に開かれたファイルウェブのコミュニティーのオフ会?忘年会?で、初めてお会いして・・・
そこで、お使いのSPがモモンガさんと同じで、部屋のサイズと縦長使いのレイアウトまで、ほとんど同じということから、急速に話が進み・・・
猪突猛進タイプ?のオルフェのサンバさんは、その年末から今年の初めにかけて、教授邸とモモンガ邸へと訪問され・・・その出し切り系、ハイエンドサウンドに衝撃を受け、更なるシステム改編・・・
でも、思いのサウンドにならないと・・・教授とモモンガさんが、クリニック?に伺われる際に、同席させていただいたのが、前回のお話・・・
で、そこでは、驚きの事実が次々と・・・訪問時は、揃えられたハイエンドシステムならではの優しい超美音系サウンドだったのだが・・・氏のお好みは、ハイスピードでワイドレンジで、ダイナミックにエネルギッシュな出し切り系サウンド・・・
この方向転換がどこまでいけるか、教授メソッドを駆使して大幅改編・・・すぐさま驚きのサウンドに大変貌・・・と思いきや、潜んでいた、それを阻害する、逆方向のチューニングアイテムのお陰で、悪戦苦闘・・・
これでもか!って対策の末、ようやくそれらしいサウンドが・・・っと思いきや、最大の難関に遭遇・・・このシステム導入後の音楽鑑賞が小音量だったこともあり、SPが、まだ充分な柔軟体操をしてなかったようで・・・体がこわばってて・・・
と、アイテム全投入で、強烈な矯正をすれば、どこまで締まったダイナミックなサウンドにエッセンスが出てくるか・・・を体験されたと・・・
でも、悲しいかな、クリニックの最後は、奈落の底へ・・・投入アイテム全撤去・・・
ってわけで、ここから、またまた怒涛の快進撃・・・
まずは、教授をてこずたせたSPの設置・・・出し切り系への必須アイテム・・・ハード系インシュとして、教授から特製アルミのスパイク受けを・・・
その上で、ウーファーの鳴らし込みを続けられ・・・更には、大幅レイアウト変更を・・・
事前の情報では、モモンガ邸にならい、フロントSP間には、パワーアンプのみ・・・
その他繰り出し~再生系は、リスニングポイント右に移動・・・と、対策もバッチリ・・・
で、ちょうどこの少し前には、Ray邸にも伺われたとの事で・・・
あの、低重心ピラミッドバランスの安定安心サウンドも体験され・・・また、新たな衝撃も受けられたみたいで・・・また新たな課題も浮き彫りになったようで・・・
ってわけで・・・新生サウンドへの更なる1歩を踏み出すべく、Rayさんを招かれ、相互訪問と言うことになったと・・・
で、またまたσ(^^)私は、おまけの参加・・・って、待てよ・・・
そういや、前回は、daisuke邸からの梯子オフ会・・・おまけに、直前の歯痛・・・
そうそう、教授とモモンガさんのクリニック・・・この歯痛のせいで、前半部の記憶が余り無い・・・
果たして、その新生オルフェのサンバ邸の大改編サウンドやいかに?・・・
で、いよいよ明日は、お伺いした所から・・・
ってわけで、・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
そう、それが、今回、再訪させていただく事となったオルフェのサンバ邸だ・・・
って、まだ、前回のおさらいをして、間が無いような気がするのだが・・・(^^;
【1374】120218 オルフェのサンバ邸:優しい美音がお好みでは無い?・・・(^^; [2012/05/11]
以降、全6話・・・
って、それでももう4ヶ月も経つのか・・・っと、そうそう、前回が、お知り合いになって初めての訪問だったわけだが・・・
昨年の秋頃から?・・・定年を期に、趣味に全力投球と言う羨ましい毎日をお過ごし?で・・・その1つであるオーディオも、巷の評判から、この機器なら思いのサウンドにドップリ浸れるだろうと・・・
ファイルウェブのコミュニティーで、ハイエンドシステムへの怒涛の刷新劇を日記に、連日アップされていた関係もあって・・・前年のハイエンドオーディオショウの後に開かれたファイルウェブのコミュニティーのオフ会?忘年会?で、初めてお会いして・・・
そこで、お使いのSPがモモンガさんと同じで、部屋のサイズと縦長使いのレイアウトまで、ほとんど同じということから、急速に話が進み・・・
猪突猛進タイプ?のオルフェのサンバさんは、その年末から今年の初めにかけて、教授邸とモモンガ邸へと訪問され・・・その出し切り系、ハイエンドサウンドに衝撃を受け、更なるシステム改編・・・
でも、思いのサウンドにならないと・・・教授とモモンガさんが、クリニック?に伺われる際に、同席させていただいたのが、前回のお話・・・
で、そこでは、驚きの事実が次々と・・・訪問時は、揃えられたハイエンドシステムならではの優しい超美音系サウンドだったのだが・・・氏のお好みは、ハイスピードでワイドレンジで、ダイナミックにエネルギッシュな出し切り系サウンド・・・
この方向転換がどこまでいけるか、教授メソッドを駆使して大幅改編・・・すぐさま驚きのサウンドに大変貌・・・と思いきや、潜んでいた、それを阻害する、逆方向のチューニングアイテムのお陰で、悪戦苦闘・・・
これでもか!って対策の末、ようやくそれらしいサウンドが・・・っと思いきや、最大の難関に遭遇・・・このシステム導入後の音楽鑑賞が小音量だったこともあり、SPが、まだ充分な柔軟体操をしてなかったようで・・・体がこわばってて・・・
と、アイテム全投入で、強烈な矯正をすれば、どこまで締まったダイナミックなサウンドにエッセンスが出てくるか・・・を体験されたと・・・
でも、悲しいかな、クリニックの最後は、奈落の底へ・・・投入アイテム全撤去・・・
ってわけで、ここから、またまた怒涛の快進撃・・・
まずは、教授をてこずたせたSPの設置・・・出し切り系への必須アイテム・・・ハード系インシュとして、教授から特製アルミのスパイク受けを・・・
その上で、ウーファーの鳴らし込みを続けられ・・・更には、大幅レイアウト変更を・・・
事前の情報では、モモンガ邸にならい、フロントSP間には、パワーアンプのみ・・・
その他繰り出し~再生系は、リスニングポイント右に移動・・・と、対策もバッチリ・・・
で、ちょうどこの少し前には、Ray邸にも伺われたとの事で・・・
あの、低重心ピラミッドバランスの安定安心サウンドも体験され・・・また、新たな衝撃も受けられたみたいで・・・また新たな課題も浮き彫りになったようで・・・
ってわけで・・・新生サウンドへの更なる1歩を踏み出すべく、Rayさんを招かれ、相互訪問と言うことになったと・・・
で、またまたσ(^^)私は、おまけの参加・・・って、待てよ・・・
そういや、前回は、daisuke邸からの梯子オフ会・・・おまけに、直前の歯痛・・・
そうそう、教授とモモンガさんのクリニック・・・この歯痛のせいで、前半部の記憶が余り無い・・・
果たして、その新生オルフェのサンバ邸の大改編サウンドやいかに?・・・
で、いよいよ明日は、お伺いした所から・・・
ってわけで、・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/07/24 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1508-b80a33d7
- | HOME |
コメントの投稿