fc2ブログ

【1403】120326 タイルカーペットにフェルトを加えたら?・・・(^^; 

さてさて、製品本来の音決めをベースに、その使いこなしで、機器のパフォーマンスを最大に出してやれるようにならんといかん・・・そんな思いもあるにはあるんですが・・・一向に成長しません・・・

自分なりには、あれこれ思うにつけて、チャレンジしてはきたのですが・・・どうも、加えた変化とその結果、それにその関連と裏付け・・・そんな所を、都度整理してこなかったのが、せっかくの経験を次に活かせない原因かと・・・

なんて、分かった風なことを書いては見ても、結局、何ら変わらないんですよね・・・だって、この思いに行き当たったのは、今回が初めてじゃないからです・・・(^^;

で、また開き直って、下手な鉄砲数撃ちゃ当る式で、何度もやってりゃそのうち次のステップへ・・・ってな根拠の無い期待に任せて突っ走ると・・・ハハハ、馬鹿は○んでも直らない・・・

ってわけで、せっかく一旦ノーマルに戻したS-1EXですが・・・

その実力を発揮させてやれるセッティングのノウハウを持ち合わせていないので・・・あまりに詰まった詰まらない音を聞くに堪えられず、すぐさま元のチューンに戻してしまった・・・

う~ん、何とも不甲斐ない・・・でも、今はこれで行く事にして、また、その気になったらチャレンジすれば良いか?・・・(^^;

ってわけで、再び自立台と茅蜩・鼓粒チューンを施したS-1EXですが・・・

先週施したセッティング上の変更・・・

【1399】120320 ノーマル化S-1EXのセッティング調整・・・(^^; [2012/06/05]

どうも、徐々に効果が出て来ているようで・・・

て、これだけ弄り倒してて、何でそんな事がわかるのかって?・・・ハハハ、それはね、SPの上部を押して見ても、グラつかなくなってきたんですよ・・・

以前は、最上部を指で押すと、そんなに力を入れなくても、少しグラついてたんです・・・それが、明らかに動かなくなってきた・・・裏返しのタイルカーペットの毛足が、思惑通りに馴染んできたようで・・・同時に、御影石ボードを調整のために動かそうとしても、動き難くなって来ている・・・

ってわけで、こんな変化を目の当たりにして、音の立ち上がりや低音の出方に注意して、いろんなCDを聞いてみると・・・やっぱり、結構音のブレがなくなって来ていると言うか、土台がしっかりして来た気がするというか・・・

ただ、視覚プラシーボが大の得意のσ(^^)私には、どうにもこの、タイルカーペットのゴム部分が気になって仕方がない・・・どうしても、音の出た直後の印象が、ムニュッとしたゴムの影響を感じる気がして・・・特にバスドラや打ち込み系のドラムのキレが・・・

ってわけで・・・っておいおい!・・・毛足が床に馴染んで来て、音が締まって来たって言っておきながら、もう弄るのか?・・・ハハハ、ハイ(^^;

【自作ハンドジャッキでリフトアップ】
1403-01タイルカーペットにフェルト.jpg

で、毎度お馴染みの自作ハンドジャッキで、SPをリフトアップして・・・

タイルカーペット裏返し敷きの御影石ボードを引っ張り出して・・・タイルカーペットの上に、以前、棚板ボードとの間に挟んで使ってた、こちらもお馴染みの赤いフェルトを乗っけて・・・

【御影石ボードの下を赤いフェルトに】
1403-02これで変わるか?.jpg

タイルカーペットのゴムが直接御影石ボードに触れないように、赤いフェルトを挟んで敷いたと・・・

で、この状態で、御影石ボードを、コツコツ叩いてみると・・・うん?

以前は、コッコッって感じで、ゴムにダンプされてる印象の音だったんですが・・・今度は、コンコンって感じで・・・響くまでは行かないけど、布の上の板を叩いてるなって感じに・・・

ああ、勿論、このボードを立ててたたいた時の、石のボードがカーンカーンって鳴るような印象は無いので、そのまま変な響きが乗るって気はしないんですが・・・果たしてどうかな?・・・

ってわけで、いろんなCDを聞いてみましたが・・・いいんじゃ無いでしょうか?(^^;

どうやら、特段、気になる癖も感じませんし・・・キン付く感じもしないし・・・っとそれより、フン詰まりの感じが、一層無くなった・・・\(^^)/

で、バスドラとか低域のキレはどうなのよ?・・・ハハハ・・・う~ん・・・

随分良くなったとは思うんだけど・・・やっぱりまだまだ・・・キレもそうだけど、しっかりドッと出無いので、量感も足りなく感じるし・・・その分素早く出て止まるってグリップ感みたいのも足りない気がする・・・

ってか、まだまだ物足りないってのが正直な所・・・う~ん・・・

やっぱ、まだまだ、セッティングで詰めていかないと駄目みたいですね・・・

後、σ(^^)私が出来る事で、残っている手は・・・いずれやるしかないってことですね・・・(^^;

ってわけで、このお話は、ここで一旦お終い・・・明日からは、またお出かけのお話?・・・

なので、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

ウエルフロートの下にニトリのタイルカーペット敷いています。安くて優れものかと、、、(笑)

HYさん、こんにちは。
なるほど、ウェルフロートの下にですか・・・安定度向上と振動遮断・・・
う~ん、振動遮断?(^^;
大分、ましにはなったんですが・・・なかなか沈み込まないです・・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1463-f0d70189

まとめtyaiました【【1403】120326 タイルカーペットにフェルトを加えたら?・・・(^^;】

さてさて、製品本来の音決めをベースに、その使いこなしで、機器のパフォーマンスを最大に出してやれるようにならんといかん・・・そんな思いもあるにはあるんですが・・・一向に成長しません・・・ 自分なりには、あれこれ思うにつけて、チャレンジしてはきたのですが・?...
  • [2012/06/10 07:52]
  • URL |
  • まとめwoネタ速neo |
  • TOP ▲