- | HOME |
【1399】120320 ノーマル化S-1EXのセッティング調整・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(1)
- | コメント(0)
相変わらず2ヶ月半程遅れた、パラレルワールドのようなお話が続いてて・・・おまけに、肝心の音楽そっちのけで、またまたメインスピーカー(S-1EX)を弄っております・・・一体いつまでやるの?
ハハハ・・・終わりは無いでしょう・・・ってのが、実際のところですかね(^^;
さて置き、弄り倒してるといっても、今回は何と、弄ったS-1EXを、元に戻そうとしている訳でして・・・ま、ちょっと昨日のお話では、脇道の逸れた感がありますが・・・一応、ほぼノーマルに・・・
そう、ほぼノーマルに戻したわけですが・・・って、ホントか?(^^;
えっと、残っているのは・・・
(1)エンクロージャーの内側に、5cm角程度の「Qシート(整振材?)」が数枚貼ってあるのと・・・
(2)各ユニットのマグネットに、「茅蜩・鼓粒(仮想ウェイト)」が貼り付けてあるのと・・・
(3)自立台(各ユニットの重心部分(マグネット)を支え、フレームのストレスを低減し、エンクロージャーからユニットへの振動を、遮断するための桐の支柱)・・・
後は、この3つが、残ってます・・・(^^;
先日のノーマル化では、吸音材と、ユニットのパッキング(ウレタン)を復元したわけですが・・・
とりあえず、あと一つ、確認が終わったら、その結果によって、上の3つ残ったものを、更に撤去するかどうかを考えようかと思ってまして・・・
今日は、SPボードを、先日の相談オフ会でのご指摘を踏まえて、ちょっと変更してみました・・・(^^;
現状は、想定していたいくつかのボードを入れ換えするのと、御影石との間に、ゲルを挟んで実験するため、自作ハンドジャッキを使って、御影石の下に、15mm厚の集成材製の棚板(振動遮断と移動性確保のため底にフェルトを貼付け)を敷いていましたが・・・
先日の拙宅サウンド相談オフ会で、薄いゴムと木材を重ねたフローリングの振動が、ボード~SPに伝わって、音を濁したり、何らかの悪影響を与えているのではないか?ってご指摘をいただいた・・・
なので、まずは、この棚板ボードを撤去して、安価で、もっと振動遮断をしてくれる素材に変えようと思い立ったと・・・
で、素材を、いつも得意のホームセンターで物色しまして・・・フローリング材の凸凹に馴染ませて、位置調整のため、移動も出来るように、タイルカーペットを入手して、裏向け(フローリング側に起毛面)で使うことにした訳です・・・
【リフトアップ準備】 【インシュリフトをセット】
で、自作ハンドジャッキをSPに装着して・・・SPとスパイク受けを、今回の新作機能(スパイク受けの同時リフト機能)で一気にジャッキアップしまして・・・
【ハンドジャッキのセット】 【ハンドジャッキのセット完了】
高さ稼ぎ&ゲル浮揚実験のために、御影石の下に敷いていた棚板ボードを撤去・・・
【御影石下の棚板ボードを撤去】
で、定番のタイルカーペットを裏返して御影石の下に敷きました・・・
【裏返したタイルカーペットを御影石の下に】
入手したのは、起毛(直毛?)タイプのタイルカーペット・・・
ま、目論見としては、カーペットの繊維で、フローリングの凸凹の吸収と、振動の遮断をしたいわけで・・・加えてSPセッティング時の移動もしやすいだろうと・・・
なんてのは、後付の理由・・・(^^;
実際には、どうも、この手のタイルカーペットって、定番みたいだし、一番安価で、効果的かな?って思っただけだったりして・・・一部では良く無いって噂もあるみたいですが・・・
ええ?・・・思う壺のドツボの入り口?・・・ハハハ、とにかく試すしかないですから・・・(^^;
と言うわけで、SPのセッティングも、ノーマルと言うか、定番の設置にしまして・・・
あれこれいろんなCDを聞き始めました・・・が
何だか、全然面白くない音に・・・れれれ?(汗
いや、ノーマル化の前より、SN感は高く、澄んだ中高域になった気はするんです・・・
でも、どこかスカッとしないと言うか・・・何か面白くない・・・それに、広がりと言うかSPからの音離れも今一のような気がするし・・・ほぼノーマルに戻したというプラシーボもあるのかなあ?(^^;
う~ん・・・でも、ここまで戻したんなら、自立台と茅蜩・鼓粒も外してみるべきなのかなあ?
その上で、パッキングの交換も試してみたり・・・(^^;
ずう~っと以前から懸案の、自立台の材質変更(桐⇒杉)もやってみようかなあ???(^^;
ちょっと、考え中・・・
う~ん・・・やっぱこの週末にでも、またやってみるかな?・・・(^^;
ってわけで、つづきは明日?・・・(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ハハハ・・・終わりは無いでしょう・・・ってのが、実際のところですかね(^^;
さて置き、弄り倒してるといっても、今回は何と、弄ったS-1EXを、元に戻そうとしている訳でして・・・ま、ちょっと昨日のお話では、脇道の逸れた感がありますが・・・一応、ほぼノーマルに・・・
そう、ほぼノーマルに戻したわけですが・・・って、ホントか?(^^;
えっと、残っているのは・・・
(1)エンクロージャーの内側に、5cm角程度の「Qシート(整振材?)」が数枚貼ってあるのと・・・
(2)各ユニットのマグネットに、「茅蜩・鼓粒(仮想ウェイト)」が貼り付けてあるのと・・・
(3)自立台(各ユニットの重心部分(マグネット)を支え、フレームのストレスを低減し、エンクロージャーからユニットへの振動を、遮断するための桐の支柱)・・・
後は、この3つが、残ってます・・・(^^;
先日のノーマル化では、吸音材と、ユニットのパッキング(ウレタン)を復元したわけですが・・・
とりあえず、あと一つ、確認が終わったら、その結果によって、上の3つ残ったものを、更に撤去するかどうかを考えようかと思ってまして・・・
今日は、SPボードを、先日の相談オフ会でのご指摘を踏まえて、ちょっと変更してみました・・・(^^;
現状は、想定していたいくつかのボードを入れ換えするのと、御影石との間に、ゲルを挟んで実験するため、自作ハンドジャッキを使って、御影石の下に、15mm厚の集成材製の棚板(振動遮断と移動性確保のため底にフェルトを貼付け)を敷いていましたが・・・
先日の拙宅サウンド相談オフ会で、薄いゴムと木材を重ねたフローリングの振動が、ボード~SPに伝わって、音を濁したり、何らかの悪影響を与えているのではないか?ってご指摘をいただいた・・・
なので、まずは、この棚板ボードを撤去して、安価で、もっと振動遮断をしてくれる素材に変えようと思い立ったと・・・
で、素材を、いつも得意のホームセンターで物色しまして・・・フローリング材の凸凹に馴染ませて、位置調整のため、移動も出来るように、タイルカーペットを入手して、裏向け(フローリング側に起毛面)で使うことにした訳です・・・
【リフトアップ準備】 【インシュリフトをセット】


で、自作ハンドジャッキをSPに装着して・・・SPとスパイク受けを、今回の新作機能(スパイク受けの同時リフト機能)で一気にジャッキアップしまして・・・
【ハンドジャッキのセット】 【ハンドジャッキのセット完了】


高さ稼ぎ&ゲル浮揚実験のために、御影石の下に敷いていた棚板ボードを撤去・・・
【御影石下の棚板ボードを撤去】

で、定番のタイルカーペットを裏返して御影石の下に敷きました・・・
【裏返したタイルカーペットを御影石の下に】

入手したのは、起毛(直毛?)タイプのタイルカーペット・・・
ま、目論見としては、カーペットの繊維で、フローリングの凸凹の吸収と、振動の遮断をしたいわけで・・・加えてSPセッティング時の移動もしやすいだろうと・・・
なんてのは、後付の理由・・・(^^;
実際には、どうも、この手のタイルカーペットって、定番みたいだし、一番安価で、効果的かな?って思っただけだったりして・・・一部では良く無いって噂もあるみたいですが・・・
ええ?・・・思う壺のドツボの入り口?・・・ハハハ、とにかく試すしかないですから・・・(^^;
と言うわけで、SPのセッティングも、ノーマルと言うか、定番の設置にしまして・・・
あれこれいろんなCDを聞き始めました・・・が
何だか、全然面白くない音に・・・れれれ?(汗
いや、ノーマル化の前より、SN感は高く、澄んだ中高域になった気はするんです・・・
でも、どこかスカッとしないと言うか・・・何か面白くない・・・それに、広がりと言うかSPからの音離れも今一のような気がするし・・・ほぼノーマルに戻したというプラシーボもあるのかなあ?(^^;
う~ん・・・でも、ここまで戻したんなら、自立台と茅蜩・鼓粒も外してみるべきなのかなあ?
その上で、パッキングの交換も試してみたり・・・(^^;
ずう~っと以前から懸案の、自立台の材質変更(桐⇒杉)もやってみようかなあ???(^^;
ちょっと、考え中・・・
う~ん・・・やっぱこの週末にでも、またやってみるかな?・・・(^^;
ってわけで、つづきは明日?・・・(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/06/05 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1458-0aac5f14
まとめtyaiました【【1399】120320 ノーマル化S-1EXのセッティング調整・・・(^^;】
相変わらず2ヶ月半程遅れた、パラレルワールドのようなお話が続いてて・・・おまけに、肝心の音楽そっちのけで、またまたメインスピーカー(S-1EX)を弄っております・・・一体いつまでやるの? ハハハ・・・終わりは無いでしょう・・・ってのが、実際のところですかね(^^; ...
- | HOME |
コメントの投稿