- | HOME |
【1395】120311 拙宅相談オフ会:おさらい&改善トライ第Ⅰ弾!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(1)
- | コメント(0)
さて、最後は、少し駆け足で終えてしまった感のある拙宅相談オフ会でしたが、お陰様で、問題点の明確化が出来、非常に楽しい時間く、貴重な時間を過ごさせていただきましたm(_ _)m
そもそも、SP左右の一次反射面で、部屋の影響から逃れるために設置した丸棒調音材の反射が気になりだし・・・自然に消え行く屋外サウンドに憧れて、丸棒調音材を退けたところから、物語はスタートしたわけで・・・
左右のアンバランス以前に、襖とガラスサッシなんて、壁として駄目でしょう・・・って思って、分厚いラワン合板+カラーコンパネを置いたもんだから・・・凄い反射で、何がなんだか???
この状況で、元々の立ち位置を思い出せれれば・・・できれば、悪いところを洗い出してもらって・・・と、虫のいい話で、急遽お越しいただいた拙宅オフ会・・・
【オフ会当日の朝】1386-01
午前の部では、以前より出てくるようになった低域を、一応、ましになってきたと評価いただいたものの、まだまだ中高域が粗い?ザラ付く?とのこと・・・
そして極めつけは、生ぬるいお風呂サウンド・・・
当日、外部クロックのオンオフをしつつ、横で聞いていると・・・言われてみれば、ゲルで遊んでいる時より、音が軟い・・・打ち込み系の曲をかけると、更に腑抜けなのが目立つ・・・
これでも、前日の準備の時、「大地4S」を退けると、腰高な中途半端サウンドになっちゃうことが判明し、「大地4S」置いたままにしたから、辛うじてましになった状態だったのに・・・
当日、この「大地4S」の有り無しの変化は、反射やボードの機能に関係なく、重量による「床」の振動モードによるのでは?との指摘が・・・
【大地がないと音が死ぬ】1385-04 【「大地4S」を退けると】 1388-03
それと、音の弄り方についても・・・そもそも外部クロックで音が締まる以前に、外部クロック無しで、キチンと鳴らすのが本来なんじゃないのか?とのご指摘も・・・まことに持って、仰る通り!・・・
で、その原因の1つじゃないか?と、オフ会の場で思い当たったのが・・・御影石とその下の棚板ボードの間に挟んだフェルト!・・・元々、この素材の特徴としては、不要な雑身を押さえSN感を高め、余韻や響きを付けたかのように空間の雰囲気をます方向なんですよね・・・
【1円玉アイソレート】
なので、オフ会の真っ最中に、急遽、原因究明のため、1円玉3枚を、御影石と棚板ボードの間に挟んで、このフェルトの効果をキャンセルしたら・・・随分締まって、マシな音に・・・(^^;
ってわけで・・・オフ会終了後・・・
早速、応急処置の1円玉挟みから、問題のフェルト撤去を実験・・・
【応急処置の1円玉挟み】
毎度お馴染み、自作ハンドジャッキでSPをリフトアップして・・・
【特殊フェルト5枚を撤去】1388-01
問題のフェルト5枚を撤去して・・・
【御影石を棚板ボードにベタ置き】
棚板ボードに御影石をベタ置きにして・・・
オフ会でかけた、課題曲をかけてみると・・・
あれだけ腰のなかった低域に、少~し腰が入って、少し沈み込みも・・・
これならひょっとしてと、調子に乗って、問題の「大地4S」を退けてみると・・・
おお!・・・重心も変わらず、前よりしっかり弾力感のある低域が・・・(^^;
ありゃ~すみませ~ん・・・m(_ _)m
オフ会の最中にここまでやっちゃえばよかったと、後悔しきり・・・残念!
てか、まさか、こんな簡単に改善すると思ってなかったもんで・・・う~ん、反省・・・m(_ _)m
いや、でもこれは、このオフ会で、ストレートにご指摘いただいて、更に、オフ会モードで、皆さんに聞いていただくという状況で、自分自身のサウンドを、客観的に聞けたことで、ようやくここに辿り着けたんだと思います!・・・ホンとありがとうございましたm(_ _)m
でも・・・毎回、こんな音聞かせるなよ!・・・って、叱られそうですが・・・
ま、少し、進展の感触もあったことだし・・・これから、他にも気になるところに手を入れてって、少しずつでも、拙宅サウンドを進化させていけばと・・・
ぼちぼち、やって行きますんで、今後ともよろしく・・・
っと、それじゃ早速、次の気になるところを・・・
ってわけで、そのお話は・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
そもそも、SP左右の一次反射面で、部屋の影響から逃れるために設置した丸棒調音材の反射が気になりだし・・・自然に消え行く屋外サウンドに憧れて、丸棒調音材を退けたところから、物語はスタートしたわけで・・・
左右のアンバランス以前に、襖とガラスサッシなんて、壁として駄目でしょう・・・って思って、分厚いラワン合板+カラーコンパネを置いたもんだから・・・凄い反射で、何がなんだか???
この状況で、元々の立ち位置を思い出せれれば・・・できれば、悪いところを洗い出してもらって・・・と、虫のいい話で、急遽お越しいただいた拙宅オフ会・・・
【オフ会当日の朝】1386-01

午前の部では、以前より出てくるようになった低域を、一応、ましになってきたと評価いただいたものの、まだまだ中高域が粗い?ザラ付く?とのこと・・・
そして極めつけは、生ぬるいお風呂サウンド・・・
当日、外部クロックのオンオフをしつつ、横で聞いていると・・・言われてみれば、ゲルで遊んでいる時より、音が軟い・・・打ち込み系の曲をかけると、更に腑抜けなのが目立つ・・・
これでも、前日の準備の時、「大地4S」を退けると、腰高な中途半端サウンドになっちゃうことが判明し、「大地4S」置いたままにしたから、辛うじてましになった状態だったのに・・・
当日、この「大地4S」の有り無しの変化は、反射やボードの機能に関係なく、重量による「床」の振動モードによるのでは?との指摘が・・・
【大地がないと音が死ぬ】1385-04 【「大地4S」を退けると】 1388-03


それと、音の弄り方についても・・・そもそも外部クロックで音が締まる以前に、外部クロック無しで、キチンと鳴らすのが本来なんじゃないのか?とのご指摘も・・・まことに持って、仰る通り!・・・
で、その原因の1つじゃないか?と、オフ会の場で思い当たったのが・・・御影石とその下の棚板ボードの間に挟んだフェルト!・・・元々、この素材の特徴としては、不要な雑身を押さえSN感を高め、余韻や響きを付けたかのように空間の雰囲気をます方向なんですよね・・・
【1円玉アイソレート】

なので、オフ会の真っ最中に、急遽、原因究明のため、1円玉3枚を、御影石と棚板ボードの間に挟んで、このフェルトの効果をキャンセルしたら・・・随分締まって、マシな音に・・・(^^;
ってわけで・・・オフ会終了後・・・
早速、応急処置の1円玉挟みから、問題のフェルト撤去を実験・・・
【応急処置の1円玉挟み】

毎度お馴染み、自作ハンドジャッキでSPをリフトアップして・・・
【特殊フェルト5枚を撤去】1388-01

問題のフェルト5枚を撤去して・・・
【御影石を棚板ボードにベタ置き】

棚板ボードに御影石をベタ置きにして・・・
オフ会でかけた、課題曲をかけてみると・・・
あれだけ腰のなかった低域に、少~し腰が入って、少し沈み込みも・・・
これならひょっとしてと、調子に乗って、問題の「大地4S」を退けてみると・・・
おお!・・・重心も変わらず、前よりしっかり弾力感のある低域が・・・(^^;
ありゃ~すみませ~ん・・・m(_ _)m
オフ会の最中にここまでやっちゃえばよかったと、後悔しきり・・・残念!
てか、まさか、こんな簡単に改善すると思ってなかったもんで・・・う~ん、反省・・・m(_ _)m
いや、でもこれは、このオフ会で、ストレートにご指摘いただいて、更に、オフ会モードで、皆さんに聞いていただくという状況で、自分自身のサウンドを、客観的に聞けたことで、ようやくここに辿り着けたんだと思います!・・・ホンとありがとうございましたm(_ _)m
でも・・・毎回、こんな音聞かせるなよ!・・・って、叱られそうですが・・・
ま、少し、進展の感触もあったことだし・・・これから、他にも気になるところに手を入れてって、少しずつでも、拙宅サウンドを進化させていけばと・・・
ぼちぼち、やって行きますんで、今後ともよろしく・・・
っと、それじゃ早速、次の気になるところを・・・
ってわけで、そのお話は・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/06/01 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1454-bbb72e3f
まとめtyaiました【【1395】120311 拙宅相談オフ会:おさらい&改善トライ第Ⅰ弾!・・・(^^;】
さて、最後は、少し駆け足で終えてしまった感のある拙宅相談オフ会でしたが、お陰様で、問題点の明確化が出来、非常に楽しい時間く、貴重な時間を過ごさせていただきましたm(_ _)m そもそも、SP左右の一次反射面で、部屋の影響から逃れるために設置した丸棒調音材の反射が...
- | HOME |
コメントの投稿