fc2ブログ

【127】081122 Mac_cel氏邸訪問記 -最終章-(脅威のげげげ体験!) 

昨日は、久々の本格憧れシアター体験で、かなり興奮状態のレポートとなりましたが、少々落ち着いて、次は、いよいよオーディオ試聴です。

先ずは、2チャンネルステレオで聞かせていただいたんですが、同じアンプを使っていることもあり、ついつい・・・・・(^^;

「音量はお好きにどうぞ」と、リモコンを渡されたら、やっちゃうでしょう?

と言うことで、SUSANOの自動音場補正の有無のみですが、聞き比べて見ました。

・・・・・が、驚きました!!

・・・・・と言うのも、その印象の差分が、かなり小さいと感じたからです。

Mac_cel邸は、一部変則的な構造ではありますが、やはり、石井式の効果かと感じました。

MCACCオフだと、若干低域が多めにでるのか、ちょっとふっくら目の音になりますが、パッと聞いた感じでは、部屋の残響はあまり感じず、嫌な定在波も感じませんでした。
また、フェーズコントロールは、結構効いているようで、全体の再生イメージが、オフにするとぼやけた感じになり、音像もかなり滲んでしまったように感じました。

周波数特性の変化から、元々のスピーカーの音に多少個性があるような感じはしましたが、通常、最も大きな変化を与えるはずの部屋の影響が少ないことから、このシステムにとって、極めて素直な環境であることを痛感しました。

ん~ん!
肝は、やっぱり部屋ということですねぇ! ←一番対応しにくい部分ですね!(^^;

ただ、σ(^^)の駄耳で、若干感じたのは、かなり視覚的効果もあるようですが、床面からの反射音です。でもこれは、ある意味、石井式の部屋だからこそ感じた(普通の部屋だと埋もれて分からない)のかもしれませんね。
若干感じる中央付近の音像の滲み?みたいなのと、ステージが少し低めに感じるところが、スピーカーの前に何か敷物を敷くとかすると、すっきりするんじゃないかな?と感じました。
ただ、この方法を取ると、ひょっとするとフロントスクリーンの幅の関係で、大きく広げて設置してあるスピーカーの影響で、少しセンター付近か、その両サイドあたりが寂しくなるかもしれませんね。
(げげげで毛を生やせばってのがあるんですが・・・・・・さすがにこの部屋にはねぇ(^^;)

まあ、基本的に非常に素晴らしい部屋の特性の中で、伸び伸びとスピーカーが鳴っているという印象で、非常に心地よい音楽を聞かせてくれる感じがしました。
σ(^^)にはこれ以上どうこう出来るノウハウも耳も持ち合わせていませんが、いくつかのお宅訪問をしてきて、これまでのお宅の印象から、なんとなく感じたことは、2チャンネル再生に限って言えば、まだもう少し、細部のチューニングが、効果を発揮する余地があるのではないかという点です。 ←Mac_celさんスミマセンm(_ _)m妄想込みの感想ですので、ご容赦ください。
でも、前半で感じたサラウンドの快感、解像度、空間描写の正確さの印象からすると、きっと、Mac_celさんは、相当、2チャンネルとサラウンドの両立に苦労され、メインであるシアター用のチューニングを優先されているのではないかな?って印象を持ちました(^^;

・・・っと、ちょっとえらそうな感想なんか書かせてもらっちゃいましたが、本音は、憧れの理想的なシアター三昧のMac_celさんへの嫉妬の現れです(^^;ガハハ!!

と言うことで、音の印象を感じさせていただいた以上、残るは、あれです!

そう! 皆さんお待ちかねの「げげげ」タ~イム!!

まあ、これだけ完成度の高い、石井式の部屋だし、全然って事はないにしても、そんなに大きな変化はないんじゃないかな?って思いながら、Mac_celさんに聞き慣れた曲をリクエストしました。

Mac_celさんが選んだのは、藤田恵美の最新アルバム「ココロの食卓」でした。

まずは、Mac_celさんに王様席に座っていただき、ノーマル状態で聞いていただき、いよいよ「げげげ」アイテムの設置です。

それでは、というところですが、Mac_cel邸への移動の時、「超結界(ちょうけっかい)」の反応を聞き忘れた(^^;・・・・実際には、話しに夢中だっと言うのがありますが、多分あまり効果を感じられなかったのではないか?と、勝手に想像し、一気に行くことにしました。(^^;

まずは、S9800のスピーカーケーブルのそばにかりんとう(^^; 「天音(あまね)」を3本置きました。

【SPケーブルのそばに「天音」を3本置きました】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081128001109.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">127-1天音.jpg

以前は、ちゃんと紐で結わえていたんですが、面倒なのと、ハイエンドオーディオで、シビアにチューニングされているお宅に行くと、たとえケーブルに触るだけでも、やっぱり気を使うじゃないですか。

そんなところから、飛び道具ゆえのメリット(そばに置くだけで効果を発揮する)を最大限利用して、結わえずに置くだけにするようにしています。セッティングの時間もかかりませんから、比較試聴にはぴったりです。

それに加えて、ステージ中央?左右SPの真ん中、センターSPの少し前あたりに、得意のフェラーリレッドの凄い奴「超結界」をポンとおきました。

【フェラーリレッドの凄い奴「超結界」を真ん中にポン】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081128001129.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">127-2超結界.jpg

それじゃあ、どうぞと、Mac_celさんに再生をお願いすると・・・・・・

ぐぅわぁ~!!

キタキタ・キタ~! いきなりきました。

初っ端から熱い濃いピアノのタッチが迫ります!
さっきのノーマルとは全然違います!!

空間のノイズ感がグッと減って、元々かなり静かなはずの石井式の部屋でありながら、更にS/Nがグッとよくなって、ボーカルのピントがピタッと合って、その歌声は、優しさいっぱいに包み込むように、寄り添うように近付いてきます。

藤田さんの気持の抑揚感がグッと高まったかのように伝わってきます!!

冷静な素振りながら、Mac_celさんも信じられない様子(^^; ←この驚きの様子が楽しくて止められないです(~~;

「うわっ!結構変わりますね。こんなに変ると思いませんでした!」

「えっ?うちではこんなに変らなかったぞ!」と、ヒジヤンもえらく興奮しているように見えます。

「じゃあ、外してみてよ!」と、ヒジヤンのリクエストで、一度「天音」も「超結界」も外してみます。

げげげ!
なんじゃこのつまらなさは!!
こんなに違うの?

Mac_celさんもヒジヤンも、にわかに信じられない様子です。(^^;

じゃあ、今度は、一個ずつ試してみようかと言うことで、まずは、「天音」のみ。

σ(^^)には、やはりいつもの変化、S/Nが上がって中高域の静寂感が高まり、抜けがよくなる感じ、かなり綺麗系への飛躍的な変化を感じます。

ヒジヤンはこの状態がいたく気に入った様子。

対するMac_celさんは、もう少し物足りない感じと言うことで、じゃあ「超結界」も置いちゃいましょう。

と言うことで、ポンと置いて再試聴。

キタキタ!
やっぱり、曲が遅く聞こえる!
「曲が遅く聞こえるでしょ?」とヒジヤンに聞くと、「うん」とうなずいている。

やはり、メリハリというか、感情の起伏のダイナミックレンジが高くなる感じで、σ(^^)はこの傾向が大好きです。

ただ、どうやらヒジヤンには、この方向の変化は合わないらしく、「僕は、こっち(超結界)は、いいわ」とのこと。

っと、一方のMac_celさんは、いたく気に入った様子で、「いや~、ホンとに凄く変わるんですねぇ」と、信じられないを通り越して、とうとう参っちゃったかなモードに入ったように見受けられます。\(^^)/

確かに、予想に反して、非常にげげげアイテムの効果が強く出ている感じがします!

これだけ効果が出れば、参っちゃうのも当然かな?っと思いつつ、ここまで調子いいと、期待が一気に膨らみ、次なる一手に移ります。 \(^^)/

先日ご紹介したGe3のBBSで話題の「アマネイシ」というげげげアイテムの組み合わせ技の実験です!!

【「イカズチイシ」をSUSANOに!】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081128001213.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">127-3イカズチイシ.jpg

自宅試聴で、σ(^^)には「天音」を使うより、「雷知(いかずち)」を使った方が、低音の量感が出て、バランスが良いように思われたので、「雷知」を使う「イカズチイシ」の方を試しました。
昇気(しょうき)」の上に「要石(かなめいし)」を乗せ、そのケーブルに「雷知(いかずち)」を3本使用し、その先に「脈々(みゃくみゃく)」をつないで、ご覧のように、ピンプラグをSUSANOのフロント外部入力にプチュッと差し込みました。

んで、Mac_celさんは、変なアイテムだなぁ?なんて思っているような素振りで、取り敢えずは再生スタート。

・・・・・?
・・・・・・!! ぎょえ~~!!!
何じゃこれは?!!

さっきの「天音」「超結界」より、更にS/Nが上がりました!!

空間エコーというか、ホール情報というか、空気感を感じる情報が洪水のように溢れ出しました!!

ピアノの艶っぽい音ときたら・・・・いやいや、どうしちゃったんでしょう?!・・・・たまりません!

藤田さんの声の生々しさ! 唾の音まではっきり聞き取れます!!

これは凄い! この変化に反応できる人なら、完全に「激変」といっても否定されないでしょう!

Ge3チューンテンコ盛りのうちの実験では、全然ここまでは向上しませんでたので、ハイレベルなGe3未対策の部屋とシステムだったからその効果がよく分かったのかもしれません!!

ガハハ!・・・・どうやらMac_celさん、完全に参っちゃったみたいです!

凄い!凄く変った!こんなに良くなるんだ!!・・・と、べた褒め状態です。

っと、ヒジヤンを見ると満面の笑み!

「テツ、今度「天音」とこれをうちにもって来てよ!!」「こんなに効くなんて凄いな!!今日はホンとに凄いな!!」と、先日、電源工事の日におしかけて実験した時からは想像できないほどに興奮しています。どうやら相当変化を受け止めた見たいですね。

いやはや、それも仕方ないでしょう!これだけ変ったら!!

んで、興奮冷めやらぬところ、σ(^^)は、自分のお楽しみ確認モードに突入。

こちらも先日報告したレクストの新製品、レゾナンス・ピットです。コイツを一番置き易かったSUSANOの筐体にピタッと。

【SUSANOにピットをピタッと】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081128001239.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">127-4レゾピット.jpg

ぞれで再生。・・・・結構いいじゃん!
音の抜けがよくなり、音場感もアップ、先ほどとは比較になりませんが、かなり広がりを感じる方向に変化。
それと、ボーカル周りが結構すっきりしまた。

値段からすると、やはりかなり遊べるアイテムですね。

ところが、Mac_celさんも、ヒジヤンも、なんかあんまり関心ないみたい(^^;

どうやら、げげげ新技のインパクトが大きすぎて、冷静な試聴が出来る状態ではなかったようです。(^^;

いやはや、ここまで感激してもらえると、σ(^^)の感動もヒトシオです!!

完全に、予想以上!大ヒット!大爆発のMac_cel邸訪問となりました。

・・・と、その後、じゃあちょっとクールダウンを兼ねてと、奥様の手料理で夕食をご馳走になり、ヒジヤンとMac_celさんのげげげ体験での興奮に、最高にご機嫌になったσ(^^)は、Mac_celさんに勧められた地酒の熱燗を、グイグイいただき、長話のテツ全開で、止め処なく楽しい話に大盛り上がり!!

おっとっと、もうお暇しないと、帰れなくなる・・・・と急いで帰り支度をして、奥様の運転で、駅まで送っていただいた。

いやはや、ホンとにメッチャ気持良い!

こんなに楽しい時間を過ごさせていただけるなんて!! どうやらまたまた今回も大感動訪問になりました・・・・と、さあ!これはブログのお話書くのが楽しみだぞ~っと、あれ?

あれ? デジカメがな~い!!

あまりのご機嫌さに、何と! 大事なブログネタの今日の画像が入ったデジカメを、憧れのシアタールームに置き去りにしてきてしまった!!

ちょっと中途半端な結末ながら、帰りの電車では、ヒジヤンと今日の出来事のおさらいをしながらまたまた大盛り上がり・・・・ポロッと出た、置き去りになったデジカメへの不満・・・・反応遅いし、よくブレるんだよねぇ!・・・・・そうだ!かみさん来てるし、明後日の千葉方面の訪問もあるし、明日は、秋葉でデジカメかってもらおう!\(^^)/

懲りない奴です。・・・・・ガハハ!

と言うことで、Mac_cel邸訪問記、これにて終了!

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

とっても感動の体験だったんですが・・・・実はその翌々日、またまた千葉方面で・・・・・(^^;

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/145-c355e3f3