- | HOME |
【1300】111218 未来少年コナンBD到着・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
それにしても、ジョーシン1番館のインフラノイズの新製品・・・GPSの電波からクロック信号を取り出して、ワードクロックにするクロックジェネレーター・・・GPS-777の試聴会の衝撃は大きかった!
σ(^^)私自身、これまでクロックの経験は、少ない方ではないと思っているんですが・・・いやあ、驚きました!・・・今までのクロックの認識は、ピントが合って見通しが良くなる・・・解像度感が高くなって、音の粒立ちが良くなる・・・まあ、付帯音や滲みがグッと減る感じの効果なわけですが・・・
今回の体験では、新たな驚きの変化が・・・確かに、ピントが合って・・・付帯音や滲みが減るのだが・・・その減り方が半端でない・・・正に、スコン!と見通しが良くなる・・・
でも、だからと言って、音数が減る訳ではない・・・どうやら、ズレていた音のパーツが、あるべき位置にキチンと集結するみたいなのだ・・・
だから、それが顕著な結果として、楽器が音を発する起点に、音の出所が集結するから、まずは、音圧が上がるのだ!・・・
他のクロックでは、付帯音や滲みは取れるが、音圧が上がるとまで感じたことは無い・・・ピントが合う、滲みが取れると言う感じなのに・・・
更に、もう一つ・・・GPS-777では、バラけていた音の出所が楽器の発音部に集結し、音圧が上がると同時に、にじみに隠れていた余韻や響が聞こえるようになるので、弱音や微細な音の情報までが、しっかり聞こえて来るようになるのだ・・・
ただ、あまりにスコンとずれや滲みが無くなるもんだから、何かを削っているように受け取ってしまう可能性もあるようで・・・実際には、それほどまでにズレや滲みを当たり前に、元々の音かのように聞いてしまっていたというのが、一番の驚きだったりするんだが・・・
でも、何故こんなに変わるのか?・・・あるいは、今まで体験した外部クロックは、ここまでの効果を感じなかったのか?・・・
一つは、その精度にあるようで・・・GPSが搭載しているアトミッククロックの性能が上がり、精度が向上しているらしいが・・・どうやら、受信側もそれと同様に性能が上がっているらしい・・・
でも、これまでにも、HPのモジュールを使った自作のGPSクロックジェネレーターのサウンドは聞いたことがあるが・・・その効果は、先に書いた、これまで体験したクロックに対する印象の範囲であった
じゃあ、何が違うのか?・・・ハハハ、ここまで書いといて、その実体はさっぱり???(^^;
ただ、GPSの電波から得られたクロック信号を、ノウハウのすべてを投入して、汚さずに、ワードックロックとして供給しているようで・・・要は、その質に非常に拘って来ているということらしい(^^;
ま、何だかんだ言っても、素人のσ(^^)私には、埒が明かないので、これまでのクロックジェネレーターが拘ってきた精度だけではなく、質にも拘っているからと思っておこう・・・勝手な事を(^^;
っと・・・何やら分かりもしない話を、あたかも分かったかのような振りして書き連ねましたが・・・
さて置き・・・本題です!・・・到着しました\(^^)/
何が?・・・これです!
【未来少年コナンBD到着】
そう、懐かしの未来少年コナンのブルーレイです・・・(^^;
坊主と娘に、コナンを知ってるか?って聞いたら・・・今は、コナンと言うと銘探偵コナンの事を言うようで・・・(汗
いやいや、違うがな!・・・コナンといえば、この未来少年コナンでしょう!・・・ってわけで、その面白さを知ってもらおうと、かみさんに頼み込んで・・・またかよ!・・・いや、かみさんも見てたってことで、意外にもOKが出ちゃいました・・・\(^^)/
ホンと、このアニメ大好きだったんです・・・何より、垂直の壁を走り回ったり、サルのように足の親指と人差し指でパイプにつかまって垂直の壁に水平に立ったりって・・・その意表をつくような、人間離れした行動と、めっちゃ人間臭いところが入り混じってて・・・
ジムシーのキャラとウマソーってネーミングもインパクトありましたね!(^^;
それにしても、これをNHKさんが放送したってのがビックリですね・・・
あの、宮崎駿の発監督作品ですし・・・これで一躍メジャーになられたんですかね?(^^;
そういや、σ(^^)私には、この未来少年コナンに登場するキャラクターイメージが強くて・・・この後、宮崎アニメを見るたびに・・・ああ、コナンに出てた○○○・・・なんてね(^^;
【何とBDが8枚】
中身は、全26話をリマスターして5枚のBDに・・・ああ、以前DVDも出てたんですが、その頃はOKが出なくて・・・中古も探したんですが、なかなか手に入れるにはいたらなくて・・・で、今回、BDにリマスターされたってことで・・・
とりあえず、3話ほどを、家族で視聴・・・
まあ、今見ると、こんなに素朴な絵だったのかって・・・結構頑張って補修してるんだなって感じで・・・逆に、もう、ハイビジョンに慣れちゃってるんだなって感じ・・・
でも、話しの面白さ・・・何よりコナンの面白さに、ちょっと視聴年齢を超えちゃってる坊主と娘も、おもろいなあって、何度も大爆笑してましたから・・・
まあ、長い話しですから、ぼちぼち見ていくことにしましょう・・・(^^;
ってわけで、今日のお話は、ここまで・・・で、明日は?・・・また小ネタ(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
σ(^^)私自身、これまでクロックの経験は、少ない方ではないと思っているんですが・・・いやあ、驚きました!・・・今までのクロックの認識は、ピントが合って見通しが良くなる・・・解像度感が高くなって、音の粒立ちが良くなる・・・まあ、付帯音や滲みがグッと減る感じの効果なわけですが・・・
今回の体験では、新たな驚きの変化が・・・確かに、ピントが合って・・・付帯音や滲みが減るのだが・・・その減り方が半端でない・・・正に、スコン!と見通しが良くなる・・・
でも、だからと言って、音数が減る訳ではない・・・どうやら、ズレていた音のパーツが、あるべき位置にキチンと集結するみたいなのだ・・・
だから、それが顕著な結果として、楽器が音を発する起点に、音の出所が集結するから、まずは、音圧が上がるのだ!・・・
他のクロックでは、付帯音や滲みは取れるが、音圧が上がるとまで感じたことは無い・・・ピントが合う、滲みが取れると言う感じなのに・・・
更に、もう一つ・・・GPS-777では、バラけていた音の出所が楽器の発音部に集結し、音圧が上がると同時に、にじみに隠れていた余韻や響が聞こえるようになるので、弱音や微細な音の情報までが、しっかり聞こえて来るようになるのだ・・・
ただ、あまりにスコンとずれや滲みが無くなるもんだから、何かを削っているように受け取ってしまう可能性もあるようで・・・実際には、それほどまでにズレや滲みを当たり前に、元々の音かのように聞いてしまっていたというのが、一番の驚きだったりするんだが・・・
でも、何故こんなに変わるのか?・・・あるいは、今まで体験した外部クロックは、ここまでの効果を感じなかったのか?・・・
一つは、その精度にあるようで・・・GPSが搭載しているアトミッククロックの性能が上がり、精度が向上しているらしいが・・・どうやら、受信側もそれと同様に性能が上がっているらしい・・・
でも、これまでにも、HPのモジュールを使った自作のGPSクロックジェネレーターのサウンドは聞いたことがあるが・・・その効果は、先に書いた、これまで体験したクロックに対する印象の範囲であった
じゃあ、何が違うのか?・・・ハハハ、ここまで書いといて、その実体はさっぱり???(^^;
ただ、GPSの電波から得られたクロック信号を、ノウハウのすべてを投入して、汚さずに、ワードックロックとして供給しているようで・・・要は、その質に非常に拘って来ているということらしい(^^;
ま、何だかんだ言っても、素人のσ(^^)私には、埒が明かないので、これまでのクロックジェネレーターが拘ってきた精度だけではなく、質にも拘っているからと思っておこう・・・勝手な事を(^^;
っと・・・何やら分かりもしない話を、あたかも分かったかのような振りして書き連ねましたが・・・
さて置き・・・本題です!・・・到着しました\(^^)/
何が?・・・これです!
【未来少年コナンBD到着】

そう、懐かしの未来少年コナンのブルーレイです・・・(^^;
坊主と娘に、コナンを知ってるか?って聞いたら・・・今は、コナンと言うと銘探偵コナンの事を言うようで・・・(汗
いやいや、違うがな!・・・コナンといえば、この未来少年コナンでしょう!・・・ってわけで、その面白さを知ってもらおうと、かみさんに頼み込んで・・・またかよ!・・・いや、かみさんも見てたってことで、意外にもOKが出ちゃいました・・・\(^^)/
ホンと、このアニメ大好きだったんです・・・何より、垂直の壁を走り回ったり、サルのように足の親指と人差し指でパイプにつかまって垂直の壁に水平に立ったりって・・・その意表をつくような、人間離れした行動と、めっちゃ人間臭いところが入り混じってて・・・
ジムシーのキャラとウマソーってネーミングもインパクトありましたね!(^^;
それにしても、これをNHKさんが放送したってのがビックリですね・・・
あの、宮崎駿の発監督作品ですし・・・これで一躍メジャーになられたんですかね?(^^;
そういや、σ(^^)私には、この未来少年コナンに登場するキャラクターイメージが強くて・・・この後、宮崎アニメを見るたびに・・・ああ、コナンに出てた○○○・・・なんてね(^^;
【何とBDが8枚】

中身は、全26話をリマスターして5枚のBDに・・・ああ、以前DVDも出てたんですが、その頃はOKが出なくて・・・中古も探したんですが、なかなか手に入れるにはいたらなくて・・・で、今回、BDにリマスターされたってことで・・・
とりあえず、3話ほどを、家族で視聴・・・
まあ、今見ると、こんなに素朴な絵だったのかって・・・結構頑張って補修してるんだなって感じで・・・逆に、もう、ハイビジョンに慣れちゃってるんだなって感じ・・・
でも、話しの面白さ・・・何よりコナンの面白さに、ちょっと視聴年齢を超えちゃってる坊主と娘も、おもろいなあって、何度も大爆笑してましたから・・・
まあ、長い話しですから、ぼちぼち見ていくことにしましょう・・・(^^;
ってわけで、今日のお話は、ここまで・・・で、明日は?・・・また小ネタ(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2012/02/27 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
GPS-777による手術?
ABS-9999以来、ABS-7777も使ってきましたし、その他のクロックも聴いていましたのでクロックは分かったつもりをしていました。正直、アトミッククロックが源にありますのでGPS-777もABS-7777とさほど変わらないだろうと思っていましたが、一聴して驚きました。
一方GPS-777のクロック入力で違和感があるCDが存在することも事実です。白内障を手術した後、奥さんの顔を見て「お前はこんなひどい顔をしていたのか!」と言ってしまって大喧嘩になった熟年夫婦がいるそうです。
ABS-9999、ABS-7777、GPS-777と使ってきて、白内障オーディオ、夜の○オーディオ、おネ○オーディオから着実に脱却してこれたように思います。
一方GPS-777のクロック入力で違和感があるCDが存在することも事実です。白内障を手術した後、奥さんの顔を見て「お前はこんなひどい顔をしていたのか!」と言ってしまって大喧嘩になった熟年夫婦がいるそうです。
ABS-9999、ABS-7777、GPS-777と使ってきて、白内障オーディオ、夜の○オーディオ、おネ○オーディオから着実に脱却してこれたように思います。
Re: GPS-777による手術?
酒仙坊さん、こんにちは。
拙宅でのGPS-777の効果は、インシュレーターやセッティング、ルームチューニングも含めたサウンド作りをしていた部分で、果たして、これまでの調整はこれでよかったのか?と見直す必要を感じさせる気がしています・・・
何が正しいのか、よりどころになるソースが欲しくなります・・・(^^;
拙宅でのGPS-777の効果は、インシュレーターやセッティング、ルームチューニングも含めたサウンド作りをしていた部分で、果たして、これまでの調整はこれでよかったのか?と見直す必要を感じさせる気がしています・・・
何が正しいのか、よりどころになるソースが欲しくなります・・・(^^;
宮崎駿はコナンが一番面白かったっす!
でも今、画を見たらがっかりするでしょうね。
でも今、画を見たらがっかりするでしょうね。
未来少年コナン 画質はどうですか?
私は大学生でしたが、毎回楽しみにしていました。天真爛漫なキャラクター。ギガントを素手で墜落させる爽快感。そして、あの大団円!全てのキャラクターが愛すべき魅力に満ちていて素晴らしい作品です。日本アニメは35ミリフィルムで撮影しているので、当時の作品としては高画質なはずですが、BD画質はどうですか?
教授、こんばんは。
コメントどうもです!
何十年ぶりかで見た絵は、かなりの驚き・・・こんなにシンプル(すごくパーツが少ない(^^;)な絵だったのか?ってのが一番の衝撃でした・・・でも、個々のシーンの持つ力が強いんですよね(^^;
古い録音の音楽ソースやビンテージオーディオに通じるものがあるような・・・無理矢理すぎるか?(^^;
コメントどうもです!
何十年ぶりかで見た絵は、かなりの驚き・・・こんなにシンプル(すごくパーツが少ない(^^;)な絵だったのか?ってのが一番の衝撃でした・・・でも、個々のシーンの持つ力が強いんですよね(^^;
古い録音の音楽ソースやビンテージオーディオに通じるものがあるような・・・無理矢理すぎるか?(^^;
Re: 未来少年コナン 画質はどうですか?
ドンゴロスの松さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
作品としては、充分楽しめるんですが・・・基本的に、TV放送のままをBDに収録した感じで、1話ごとにオープニングの主題歌~冒頭ナレーション~途中のパタパタパネルが回ってキャラクターの絵になる区切り~エンディングの歌となっています・・・
ちょっと他に、この頃のソースを今みると言うことをしたことがないので、何と言って良いのか分かりませんが、当時の放送の印象から、画質を考えれば、非常に丁寧で綺麗に手直しされているなと言う感じです・・・
きちんとした評価が出来なくてスミマセンm(_ _)m
σ(^^)私には、それより、画面を構成する要素が少ない事のほうが驚きでした(^^;
作品としては、充分楽しめるんですが・・・基本的に、TV放送のままをBDに収録した感じで、1話ごとにオープニングの主題歌~冒頭ナレーション~途中のパタパタパネルが回ってキャラクターの絵になる区切り~エンディングの歌となっています・・・
ちょっと他に、この頃のソースを今みると言うことをしたことがないので、何と言って良いのか分かりませんが、当時の放送の印象から、画質を考えれば、非常に丁寧で綺麗に手直しされているなと言う感じです・・・
きちんとした評価が出来なくてスミマセンm(_ _)m
σ(^^)私には、それより、画面を構成する要素が少ない事のほうが驚きでした(^^;
ご返事ありがとうございました。
amazonの評価などを見ると顔の色がおかしいなどというコメントがあったので、お尋ねしました。DVD版は1枚ずつコツコツとそろえましたので、購入しようか迷っている次第です。
この作品が作られた1978年当時は20インチくらいが家庭用テレビの標準サイズでしたから、あまりゴチャゴチャ書きこむことはしなかったようですね。
また、当時は電気紙芝居と揶揄されて絵があまり動かない作品が多い中で絵を単純化してとにかく枚数を多くして動かし、アニメーションの楽しさを伝えようという方針で作られたようです。
情報ありがとうございました。
この作品が作られた1978年当時は20インチくらいが家庭用テレビの標準サイズでしたから、あまりゴチャゴチャ書きこむことはしなかったようですね。
また、当時は電気紙芝居と揶揄されて絵があまり動かない作品が多い中で絵を単純化してとにかく枚数を多くして動かし、アニメーションの楽しさを伝えようという方針で作られたようです。
情報ありがとうございました。
Re: ご返事ありがとうございました。
ドンゴロスの松さん
すみませんね・・・全然、再現性やクオリティと言う観点では見てなかったものですから・・・(^^;
子供達にこのアニメは当時は凄いインパクトがあったんだと、見せたかったというのが強くて・・・
DVDをお持ちなら不用かとは思いますが・・・売る側の上手いやり方で・・・まだ見てませんが、ボーナスコンテンツが盛りだくさんなので・・・その部分の価値をどう考えるか・・・難しい問題です(^^;
すみませんね・・・全然、再現性やクオリティと言う観点では見てなかったものですから・・・(^^;
子供達にこのアニメは当時は凄いインパクトがあったんだと、見せたかったというのが強くて・・・
DVDをお持ちなら不用かとは思いますが・・・売る側の上手いやり方で・・・まだ見てませんが、ボーナスコンテンツが盛りだくさんなので・・・その部分の価値をどう考えるか・・・難しい問題です(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1358-a8c53a3e
- | HOME |
コメントの投稿