fc2ブログ

【1241】111010 HY邸訪問:つじあやので空間再現・考・・・(^^; 

いやいや、あまりの細切れで、スミマセンm(_ _)m・・・えっ?いつもの事・・・ハハハ、いつもスミマセンねえ(^^;

さて、2年ぶりのHY邸、新生桧風呂サウンド完成お披露目会・・・冒頭から、なるほど、これは素晴らしい!って感激物のサウンドをお聞かせいただき・・・続いて、Rayさんご持参のMacを接続して、PCオーディオで、再生ソフトでの違いに驚くと同時に、このデジタルアンプ(SD05)の実力に驚くばかり・・・

で、あまりのご機嫌サウンド連発に、テンション上がって、役不足だという事も知っていながら、無理矢理、高速デジタル信号アイソレーターを試聴いただいて・・・トランスより、使ったRCAプラグとジャックのクオリティーの低さが浮き彫りに・・・(リベンジあるかって?・・・多分無いかな(^^;)

で、お耳直しに、再び、HY邸オリジナルサウンドで楽しませていただき・・・久し振りに、ロドガブの良さを再認識・・・(うちではこんなに聞き惚れない?・・・頑張らないと・・・(^^;)

ってわけで、お披露目会の続きへ戻りましょう・・・

と言いつつ、実は、ここでも再び、SD05の素晴らしさに話題が集中・・・ロドガブの哀愁漂うプライベートスタジオライブのようなかぶりつき状態から、軽快な指裁きに、ギターの胴を使ったダイナミックなパーカションノリノリライブまで・・・鮮度感を保って、緻密で、解像度の高いサウンドになるのが、このデジタルアンプのパワーを押さえ、緻密さに能力を割り振った作りゆえ・・・ってな話を・・・

っと、ここで只今σ(^^)私が一番注目しているソース・・・naskorさんご持参のつじあやののカバーガールを聞かせていただくことに・・・

【つじあやのCOVER GIRLの2枚目京都編】1130-02
1130-02つじあやのCOVER GIRLの2枚目京都編.jpg

まずは、3曲目のプカプカを、RayさんのMacに繋いだUSBメモリからの再生・・・

ほほ~、なるほど・・・音の傾向は、拙宅の丸棒調音材を使った空間に近い印象・・・勿論、水の流れ、鳥の声、ししおどしの音、自動車の音、からすの声は、非常に良く聞こえるんですが・・・部屋の壁の反射が、空間の消え行く音を折り返している・・・ただ、大きな違い?は、中高域のクリアさから来る、センターのピンポイントの音像定位・・・

っと、お次は、HY邸オリジナルのソニーのHDDプレーヤーからの再生・・・

ちがうなあ!・・・大分、柔らかい・・・こっちの方が重心が低いね・・・こっちの方が自然・・・などなどコメントが次々と・・・確かに!仰る通り・・・

っと、naskorさんが、続けて4曲目を再生希望され、なんとなくなんとなくを再生・・・

こちらは、ライブハウスでの録音なんですが・・・拍手も入ったライブそのもの・・・う~ん、この空間の再現は、よりライブハウスらしい感じ・・・

要は、屋外録音では、屋外の音が、部屋の外までふわ~っと広がり消えていく感じは、naskor邸で聞かせていただた感じが、それらしく感じるものの・・・

ライブのように、部屋の中での録音では、再生する部屋の反射による響が、より屋内らしく、HY邸や拙宅は、こういう空間の方が、らしく聞こえる・・・

っと、naskorさんが・・・うちは、ピントが甘いなあ、なんか曖昧や・・・HY邸は、ジャストのピントで、滲んでないと・・・

で、皆さんが、あれあれと、指を刺す・・・そうか、ウェルフロートか(^^;・・・これだけ響のある部屋なのに、HY邸はピントがピシッと合うが、うちは、もっとデッドな傾向なはずなのに、音自体が響いて、定位が曖昧・・・っとnaskorさん・・・

っと、Rayさんが・・・それはウェルフロートで付帯音が取れてるからじゃないの?と・・・

そうですね、ピンポイントで、その場に浮き上がるような定位の仕方は、浮揚系の特徴・・・ウェルフロートは、ことさら付帯音をそぎ落としますから、ピンとはシャープになりますものね・・・

そう言えば、うちは滲んでますわ・・・どうしよう?・・・と、naskorさん・・・

σ(^^)私の印象では、naskor邸と拙宅の違いは、後からの音が多い事・・・後壁のあの大きな鏡の影響があるんじゃないでしょうか?・・・って、拙宅は、左右の丸棒調音材と、センターのTVの反射で、滲ましまくってますけど・・・

【リアの調音ボード】1233-02 ピンボケ・手ブレの再掲スミマセンm(_ _)m
1233-02新生HY邸桧のリスニングルーム.jpg

HY邸は、これ・・・自作された、リアのヤマハの調音ボードもどきが、相当反射音の量を減らしているんじゃないかと思うんですが・・・これ、かなり効いてますよね?と、HYさんに訊ねると・・・結構効いてると思う、結構吸ってくれるんじゃないかとのこと・・・なんとなくなんとなく・・・(^^;

でも、naskorさんちは、3曲目の広がりは凄いじゃないですかと問うてみると・・・naskorさんは・・・空間は凄く広いけど、ピントが合ってなくて、曖昧と言うか、もうちょっと柔らかい?声も、ウクレレの音も、もう少し柔らかい・・・滲んでるのかなあ?と・・・

どうやら、ここまで滲み無く、ピントが合って細かな音もでてるんだから、つじあやのの2曲目の体育館の空間の広さを感じさせる音、暗騒音?が、もっとふわあ~っと広がるんじゃないか?とのことのようですが・・・

その広がりは、SPの左右壁から距離が取れているからじゃないでしょうか?・・・HY邸で出ない(壁で反射して響きが付く)のと拙宅でも空間が狭いのも、左右の壁が近くて強い反射を被せているからではないでしょうか?・・・

だから、ししおどしや鳥や川の流れ、自動車やバスの音などの細かい音は、少し濃く聞こえて・・・空間をイメージさせる極低い音や高い音?暗騒音?は、消え行くところが反射されて空間の広がりが感じれなくなるんじゃないでしょうか?・・・って、分かってないから言える分かったフリですが(^^;

っと、空間再現とジャスピンのお話をしてたら、今日はこれで時間切れ・・・またああ?(^^;

ってわけで、つづきは明日(最終話?)・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1297-0a4d9597