fc2ブログ

【1234】111010 HY邸訪問:既にBGMから凄い!えっそんな所まで対策を?・・・(^^; 

いやいや、昨日は、大失態・・・ホンと、気付いたらもう時間が無くって・・・と言いつつ、昨日に引き続き今日も、あまり時間が無い・・・ちょっとヘロヘロ・・・何とか、頑張ります(^^;

っと、2年ぶりのHY邸、新生桧風呂リスニングルームのお披露目オフ会に伺ったお話のつづき、なわけですが・・・部屋の前の廊下に作りつけられたステレオサウンド誌用の書棚とCDラックを見て、元のリスニングルームにあったものが、こちらに移動になった事は、分かってはいたのですが・・・

【おお!無い!】1233-01
1233-01おお無い!.jpg

部屋に入ってビックリ!・・・こんなに、何もかも、他のものが撤去されたなんて・・・(@@;

この椅子の並んだ位置は、以前より20~30cmは後方へ下げられているのではないかな?・・・

パッと、お部屋に入った印象も・・・あっ、結構広くなった・・・って感じ・・・

【フロント方向】画像は、オフ会中盤のためMacがアンプの上に・・・
1234-01フロント方向.jpg

っと、それ以前に・・・バイオリンの甘美なメロディーがBGMとして鳴らされていたんですが・・・

何とも、見通しの良さそうな、透明感タップリの音色で・・・中高域の響きが非常に繊細に、艶やかに、綺麗に伸びている感じで・・・

っと、皆さんからは・・・前と、音が全然違いますね!・・・物凄く澄んだ音に・・・全然違うなあ、前のイメージと・・・音がコロッと変わってますね・・・ええ音鳴ってますねえ・・・高域がものすごく澄んでるね・・・と、口々に驚きの声が!・・・

実は、もうこの時点で、皆さん、なるほどと!と言った感じでして・・・

で、σ(^^)私の感心は・・・リスポジ背面のヤ○ハもどきの自作調音ボードに・・・いやいや、これどうやってこのスリットの穴開けたんですか?って・・・リーマーって工具だそうで・・・(^^;

正に、オーディオの部屋って感じですね!ってコメントに・・・もう全部撤去しました・・・パソコンも撤去しましたしと・・・おお、そう言えば、ホンッと後壁周りには何も無くなった(@@

音響管も全部撤去したし・・・

【少し上方向は?】
1234-02ちょっと上は.jpg

ああ、天井の音響管が埋め込んであった穴も塞がれてますね・・・っと、先日お会いした時は、天井に木材を貼り付けたり撤去したりを繰り返していると仰ってましたが・・・無くなってるんですね?

っと、何と、何度も張ったり取ったりして・・・天井の補強桟(画像の天井の格子状木材)の所に、木ねじの穴が何箇所も・・・この穴が、取ったり付けたりの痕跡だそうで・・・

結局、全部撤去されたそうですが・・・お部屋に入ってからの会話も、非常に綺麗に響いてて・・・前回お邪魔した時の、天井方向・・・首から上辺りの中高音がかなり吸われていた印象があったわけですが・・・それが気にならなくなった・・・

と言うより、装着すると響きすぎるようになったため、撤去に至ったとのこと・・・で、その撤去した木材が・・・リスポジ後壁の調音ボードの後ろの壁全面に装着されたとのこと・・・

それと・・・前回、木ねじの締め付け過ぎで、高域にノイズが乗るから、木ねじの締め付けを全部調整し直されたとか仰ってましたよね?と聞くと・・・画像に見える壁や天井の合わせ目に、3cm程の幅の木材が止めてありますが・・・この補強桟と壁の間に、全部、フェルトを挟んで、木ねじを締めなおされたのだそうで・・・

ええっ!(@@;・・・この桟に全てフェルトを挟んで、木ねじの締めなおし!?(@@・・・一度締めて、少し緩めて、もう一度締めてと、3度の行程を、全ての木ねじにやられたと・・・ええっ(@@!・・・ここも?ここも?・・・木ねじでとめてあるところは全部やりましたと・・・

いやあ・・・もう言葉もありません・・・執念とでも言えるほど、コツコツとした対策・・・

ああ、ここにもフェルトが・・・と、Rayさんが、フロントの横桟の中に格納されたスクリーンを降ろすための取っ手に巻かれたフェルトを発見・・・この金具が結構鳴っていたのだそうで・・・

で、これらの対策をして、以前は高音が物凄く歪んだ感じがしていたのが、やっと、ほとんど無くなったのだそうで・・・

いやいや・・・何だか、ため息が出そうなほどのお話・・・耳が良過ぎる?(^^;・・・そういったノイズまで聞こえてしまうと言うのも、めっちゃ大変ですね・・・ちょっとだけ、自分は駄耳でよかったと思ったりして・・・(^^;

【配線も最短距離で】
1234-03配線も最短距離で.jpg

っと、Rayさんが・・・太刀魚君も、いつから?との質問が・・・いや、これは前から・・・太刀魚と言うニックネームが使われる前から採用されていて・・・何と、この太刀魚君Type1の画像が、メーカーさんのHPの画像になっているとのこと・・・その証のシリアルナンバーも見せていただきました・・・(^^;

っと、それにしても、最少機器に最短配線と・・・キッチリ配線もやり直されたんですね・・・タップや随所に新たなアイテムも・・・ケーブルも浮かしてありますね!

【SPケーブルも面白い道具で】
1234-04面白いケーブルインシュ.jpg

まあ、これは、見た目って言うのもありますけどね・・・とは仰ってましたが・・・ちなみに、このケーブルインシュは、ピアノのハンマーの所の部品だそうで・・・っと聞いただけでヨサゲですね(^^;

でも、ここに来て、ようやく、当面は、何も手を入れなくても良い音になったんです・・・と言うか、アイデアが浮かんでこないんです・・・

とのことですが・・・凄いなあ!・・・既に、このBGMの音を聞いただけでも、納得もの・・・

まあ、これで、結構何でも聞けるようになったんですと・・・

いよいよ曲を聞かせていただくことに・・・

っと・・・ここで、今日は時間切れ・・・ってわけで、つづきは明日・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

やはり凄いことになってますね

おはようございます。例によって@会社です。
当日、やっぱりメッチャ楽しかったのがひしひしと伝わってきますね。
仕事じゃなかったら是非お邪魔したかったです。

おやビン!おつとめご苦労さんですm(_ _)m
おやビンには申し訳ありませんが・・・この後もめっちゃ凄くて、楽しくて・・・(^^;
リアルタイムはヘロヘロですが、何とか頑張ってつづきを書きます・・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1289-d0310914