fc2ブログ

【1225】110925 M谷邸訪問:(最終話)タップリ思い知らされたGPS-777効果・・・(^^; 

さて・・・噂のクロック(GPS-777)・・・その驚きのパフォーマンスを耳にして・・・意外な所がクローズアップされてしまった・・・Jazzの演奏の肌触りをよりシャープに切れ味良く聞かせるために、お使いになっていたと思うんですが・・・BBEで付けられた効果が、σ(^^)私の好みには合わなくて・・・

丁度、印象としては、拙宅の自作ルビジウムの外部クロックを供給したように・・・大きな効果は感じるものの、同時にある種の癖を感じてしまう・・・ゆえに、魅力に惹かれる気持ちを抑えつつ、外部クロック無しで聞くことに・・・

ということで、BBEの機能をスルーしてもらったサウンドは、噂のクロック(GPS-777)の効果がストレートに感じられた・・・

その状態で、次々と酒仙坊さん持参のソースが再生されたわけだが・・・

この時の酒仙坊さんの思惑は・・・酒仙坊さんがクラシックを、思いのサウンドで聞くために、Fさんが作成された再生アプリで・・・同じ基準で酒仙坊さんが選択されているインフラノイズの製品群を、要所に使ったシステム・・・インフラノイズのUSBケーブルに、インフラノイズのDDC(USB-201)を使い、インフラノイズの外部クロック(GPS-777)を、DDCとDACに、インフラノイズのデジタルケーブルで供給・・・という、要は、クラシックを聞くための構成をとったにも関わらず、Jazzも聞けるようになったでしょう?・・と言うことではなかったのかな?(^^;

いやあ、確かに!・・・出音の足並みが、ホントに揃うと、ジャンルは関係ないという感じ・・・

っと、続けて、今度は、いつものヘレンメリルの禁じられた遊びがかけられた・・・

う~ん・・・突然ですが、ちょっと、ここでおさらい中の愚痴を・・・PCオーディオのオフ会で嫌なのは、ソースの出自が全く分からないってこと・・・音源は、どのCDなのか?ダウンロードなのか?レートは?・・・再生時のレートは?・・・よほど、意識的にキッチリ確認してφ(..)メモしとかないと・・・おさらいの時、自宅でどう聞こえるかを試せない・・・

いや、あの・・・今回、その辺を全然φ(..)メモってなくて・・・(汗

おっと・・・そんなことより、禁じられた遊びの音はどうだったのか?・・・ハハハ、えっと・・・実際のところ・・・酒仙坊邸で聞いた音の印象にかなり近い感じがする(^^;・・・っと、こうなると、もう、このサウンド傾向は、インフラノイズの音なの?・・・なんてね(^^;

っとっとっと・・・突然、なんと、同じ曲の元のCDがあるとかで・・・そのCDから再生されると・・・

おりょ?・・・やっぱり、σ(^^)私的には、ボーカルが濃くてより実体感を感じる・・・このサウンド傾向が好きなのかな?・・・

っと、曲の途中で、何度かPCTとCDTを切り替えられた・・・あれれ?ほとんど違いが分からん(汗

それより・・・さっきまで、BBEが入っていた時は、アナログが一番好みだったけど・・・どうやら、BBEをOFFにしてもらうと・・・正直、どれでも良いって感じに・・・(爆

確かに、もうPCで十分じゃないか?とか・・・いや、CDで充分じゃないか?なんてコメントが飛び交うほどで・・・(^^;

ダハハ!・・・つまりは、皆さん、この音なら、今の自分のメインソースを、わざわざ他のものに変更しなくて良いサウンドだと言うことですね・・・(爆

結局、44.1kHzのソースは、GPS-777を供給して再生すると、CDトラポもPCトラポも、非常に似た音楽エッセンスのサウンドになるって事ですね・・・ま、ただ、CDTは、ベルトドライブで外部クロック供給できるTL3Nのおかげによる所が大きいかも知れませんが・・・

とは言え、これは、44.1kHzのソースの場合と言うことで・・・ここから先は、USB-201の効果が発揮されるところ・・・そう、アップサンプリングやハイレゾデータならではの良さも、実際際立ってくるわけですよね!・・・

っと、酒仙坊さんから、後もう1曲、アンデスと言う曲をかけてくださいと・・・

マンドリンかな?金属弦の非常にシャープで繊細な音!・・・これに対比して、なんとも柔らかに暖かく心地よいパンフルートの音色・・・つづく太目のパイプに鋭く息を吹き入れるような音・・・これもパンフルートなのかな?・・・ともかく、この楽器の吹き入れる息の音の何と生々しいことか・・・

いやいや、なんとも、凄いトランジェントの音!・・・ここまで出ちゃうんですね!(@@;

っと、ここで、大@神戸さんのリクエストで、マイルスを・・・ライブのCD・・・ありゃ、CDなのに、画像も、φ(..)メモもない・・・スミマセンm(_ _)m

うわっ!つくづく凄いなあ・・・ミュートトランペットが変に篭ってないのは当然として・・・ベースがこんなにハッキリ聞こえるのは良いなあ・・・ドラムの皮の張った感じも・・・サックスも・・・

確かに、Jazz喫茶で、ぶっとい中音にゾリッとした肌触りの音を、浴びるように聞く・・・って言うのとは、方向性はかなり違うと思うが・・・σ(^^)私的には、ここまでのトランジェントで、クッキリ濃く足並みの揃った音が聞ければ、同じ位のインパクトは受けられるんじゃないかと・・・

いや、勿論、この音の感触は、JBLのお陰もあると思いますが・・・元の送出し系からの音があればこそ・・・つくづく、GPS-777の効果の大きさに驚かされた気がします・・・

ってわけで、これにてM谷邸のオフ会は終了・・・この日の追加機材のお片づけに・・・

う~ん、後半のドーピング(GPS-777)の影響が大きくて、M谷邸のオリジナルサウンドから、随分変わってしまいましたが・・・このオリジナルサウンドがあってこそのサウンドなわけで・・・

これ、外してしばらく、M谷さんは、どうなされたか?・・・恐らく、じっくり吟味して、それから(^^;

と言うことで、目一杯、あれもこれも楽しませていただきました!・・・奥様にも、何かとお気遣いいただいて・・・M谷さん、酒仙坊さん、Fさん、大@神戸さん・・・ホントに楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

是非、また遊んでやって下さいね!(^^;

っと、σ(^^)私は、この後、所用でそのまま帰らざるを得なかったのですが・・・

M谷さん、酒仙坊さん、Fさん、大@神戸さんのご一行は、打ち上げに・・・何でも、そこで、11月の九州の一大イベントに繋がる話が生まれたのだとか・・・(^^;

それにしても、GPS-777の動向には、興味が尽きない所ですね・・・って言うか、拙宅のシステムだとどう鳴るか?って言うのが、最も大きな興味だったりして・・・(^^;

ま、厳しいご時勢、重なる散財のインパクトもピークのまま横ばい・・・遂にかみさんから無断ポチ禁止令が・・・機材やアクセどころか、CD1枚でさえお許しをもらわないと・・・ヤバイ(汗

ってわけで、しばし、手元にあるもので遊ぶ方向に気を紛らせて・・・

で、明日は、再びあれの話し?・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

再生方法のギャプが埋まる?

詳細レポートありがとうございました。アナログとPCオーディオとCD再生が同列に論じられるようになるとは思っても見ませんでした。2次会では大さんのボヤキを聞かされました。「USB-201があれば、外部クロックは要らないと聞いていたのに!」と。「それは今までのクロックジェネレーターの話ですよ」と慰めておきました。また、M谷さんがオーディオ道場の音についてさんざん煽るものだから、再度の熊本訪問に繋がり、結果、M谷さんがほら吹きでないことが分かったというのが、このM谷邸訪問から始まった結末です。

酒仙坊さん、おはようございます。
毎度、数ヶ月遅れのおさらいにお付き合いいただき、大変ありがとうございますm(_ _)m
それぞれのメディアで突き詰められたサウンドは、また別の世界があるのでしょうけど、ここまでを用意すれば、これだけのサウンドが聞けると言うCPと再現性には驚くばかりです・・・
システムに悩む音楽ファンの方には、素晴らしいプレゼントじゃないでしょうか?
この後の勢いが、オーディオ道場への道に繋がったのも、充分納得です!
ホントは、なんとしても行きたかったんですが・・・残念でなりません。
次のオフ会での土産話を楽しみにしています(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1280-47f167de