fc2ブログ

【110】081109 ヒジヤン邸訪問記(音響パネルの達人)-ゲゲゲ編①- 

さてさて、昨日は、ヒジヤン邸の超絶チューニングの素晴らしい再生音楽についてご紹介しましたが、いよいよ、当日の目的の1つだった、Ge3他の怪しいアクセサリーの実験試聴と参りましょう!

オフ会経験の浅い我々2人には、本来の流れがまだ身についていません。

丹精込めて作り上げたオーディオシステムで音楽を再生することは、その方の歴史までを含んだアイデンティティに触れさせていただくことだから、事前にしっかりとした準備(どのような音楽をお聞きになるとか、どのような機器やお部屋で演奏されるとか入手できる情報があればきちんと目を通しておく)をして、その上で、おかけいただく曲の構成までも含めて、その方の人と成りに触れさせていただく・・・・という心構えを教えていただいてはいるのですが・・・・・

未熟な2人は、まだ大人の領域までは達していないおこちゃまだと言うことをお互い確認し(^^;

「いきなり、完全実験モードに行っちゃってもいいよね?」 「いいよ!」

という事で、初めての訪問だと言うのに、いきなり、ちょい聞き&とっ変えひっ変えモードに突入しました。(^^; 

【H20.11.12 20:10】 
ヒジヤンよりMt.T2の記憶違いの指摘を受け削除(この時環境はベスト状態)

ただし、この時点で既に、本来のメインイベントとである電源工事の作業が、この部屋にも入っていて、部屋の左側にあるクローゼットで作業するため、左側の音響パネルは撤去され、クローゼットも開けっ放しになっています。
このため、始めて訪問したσ(^^)には全然問題ないんですが、ヒジヤンには、頭に焼き付いている本来の音との差異が激しく、冷静な試聴とはならなかったようです。 まあ、そんな環境でも、 

可能性があるかな?って思わせてくれるアイテムがあれば、めっけもん!
まあ、そんな気持ちでやってみるべ・・・・・と言うノリで試聴をスタートしました。

皆さん、昨日の記事で、登場するアイテムの予習はお済でしょうか?・・・・ガハハ(^^;
気になるアイテムがありましたら、昨日の記事からリンクをたどると、より多くの情報が芋ずる式に出てきますので、お楽しみ下さい。(^^;

【持参した訪問グッズ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081110234037.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">109-1ヒジヤン邸訪問グッズ(12点).JPG


最初に、普段聞きなれた曲をという事で、ヒジヤンがかけた曲を聞いて、σ(^^)的にはほんのちょっと高域、サ行がきつかったので・・・・・

まず最初は、⑫「テレサテン真打(仮称)」試作品

CDプレーヤーの天板にポンと。
秋葉原のエンポケでのイベント時も、自宅での人柱実験でも、そうだったんですが、高域ノイズが抑えられ、すっきりやわらかくなりました。ただし、バランスを考えると、高域のシャキッとと言うかカチンとした感じが無くなってしまったように聞こえ、物足りなく感じるかもしれませんね。

⇒音が柔らかくなる。どうも高音のピークを滑らかにしたような効果。(個人的には、電磁波吸収の効果に似ていると思った。)

ヒジヤンの破壊された環境での音を無理やり聞いての印象も、σ(^^)と似ていて一安心。

残念ながらコイツ(「テレサテン真打(仮称)」)は、試作品を人柱(実験レポートを報告する任を帯びた条件つき購入)で手に入れたなけなしの1枚なんですが、エンポケでのイベントでは、プレーヤー下のインシュレーターの下に1枚敷いて、天板に3枚乗せた時の音が一番お気に入りだったので、早くそのパターンが試したい所ですね。


さて、お次は、③「大地(だいち)」もどき

現状、人造大理石を吸振性の素材で接着したボードに設置してあるCDプレーヤーの下に、大地もどきを入れてみました。
σ(^^)には予想通り、低音の重心が下がり、音のピントが合ったように、にじみ感が減って聞こえました。

⇒これは、音が素直になった感覚。現在ボードとして活用している人造大理石(2枚重ねの粘着付き)に固有音がのっていることがわかる。

ヒジヤンも、同じ方向の効果が確認してもらえてまたひと安心。

Ge3のアイテムは、他の製品とは異なる情報を再生しやすくする効果があり、その部分では、それまでシステムが動作していなかったので、エージングが終わるまで、効果が最大限に達しないか、状況によっては一旦音が崩れてしまうこともあると言われ、この期間は、トレーニング期間(通常3日程)と呼ばれています。
σ(^^)のシステムは、それこそ隅々まで、トレーニングされていますので、アイテムの変更の結果は、意外にシビアにでていると思っていますが、ヒジヤンのシステムでは、今日が初体験です。その状況で、同じ方向の変化を確認してもらえたと言うことは、実は凄いことだと驚きました!(ヒジヤンの感覚に対して)

それでは、お次、お待ちかね ⑪「雲泥(うんでい)」

【大地もどきの上に雲泥】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081111203958.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">110-1大地もどきと雲泥.jpg


大地もどきの上(CDプレーヤーの下)に、前1個、後2個設置して聞いてもらいました。
本来であれば、ここで驚くほどの音の広がりや演奏のメリハリの強化、一層ピントがシャープになる変化で驚いて欲しい所だったのですが、σ(^^)は、大地もどきを聞いてもらったときのヒジヤンの反応を見て、おそらく雲泥の効果に、あまり驚かれないだろうなと思っていました。
というのは、上で大地もどきの音の変り様を聞いて、ハタとトレーニング期間のことを思い出したからです。つまり、システムがまだ馴染んでないため、充分な効果が現れてないと感じたので、尚更、雲泥を持ってしても、驚愕するような変化はでないだろうと、思ったわけです。

⇒音場が広がる、深くなる。

ヒジヤンの感想も、やはり予想通りでした。
σ(^^)的には、この程度の変化で的確にその変り様を捉えるヒジヤンに驚きました。(^^;

さて、お次は、⑦「要石(かなめいし)+脈々(みゃくみゃく)」と②「ストーンヒーラー」

【ストヒと要石3個】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081111204023.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">110-2要石+脈々+ストヒ.jpg


何となく効きそうなプリアンプで試そうということになり、Ge3では標準?となっている奇数個(3個)使いに加え、ストヒを組み合わせれば、それなりに効くだろう(^^; なんて、ちょっとヤケクソ気味の投入です。
と言うのも、ヒジヤン邸では、多くの方がご存知だと思いますが、既に自作の仮想アースが設置されているんです。
しかも、非常に重たい思い(^^をして持ってきた要石とストヒの組み合わせですが、残念ながら、σ(^^)には、自宅でほとんどその効果が聞き分けられないんです(^^; ←?!だったら何でそんなにもっとるの?使ことるの?
Ge3のアイテムは、開発者は、1個使えば充分効果があるはずと考えていますが、何故だか、3個(あるいは5個の奇数個)使うと、もの凄くそのアイテムの効果のおいしい所が色濃く(悪影響なく)得られるので、ユーザーの間では奇数個使いが半ば標準化しています。(^^;
そんな関係で、効果が分からなかったσ(^^)は、自分が鈍感だから分からないのかもしれない?なんて考えて、3個使いや5個使いを試したんです。(^^; その名残として、自分の反応が少なかったアイテムも、大量にあるんです・・・・・ガハハ馬鹿です(^^;

んで!驚きました!

⇒SNが向上する。(簡易アースシステムを採用しているが更に向上した。)

ヒジヤンの試聴の感想では、変化を確認したと言うのです。
σ(^^)も少し良くなったかな?とは思ったのですが、何となく程度でしたので、既に自作仮想アースで効果を得ているシステムで、当人が聞いても変化が確認されて、とっても安心しました。(^^;

これはいい感じです!!
何となく、調子に乗ってきました(^^;

それではと言うことで・・・・・・と続く予定ですが、またまた長くなるので、続きは次回。


調子付いた2人の一気試聴はどんな展開に?

それでは、次回、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/128-b06e3b2d