- | HOME |
【1220】110925 M谷邸訪問:最初の印象は?ご機嫌なノリ!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さてと・・・いよいよ時間が無くなってきてしまった・・・どうにもこうにも・・・進みは遅く、短くなると思うけど・・・行けるといけるとこまで・・・
間違いだらけながら、何とかおさらい始めたM谷邸のシステムとお部屋・・・一体どんなサウンド?って思いは膨らんじゃってると思うんですが・・・
実は、お部屋には入った直後から、既に、曲はかけられていた・・・ただ、σ(^^)私は、初めてお部屋に入って、初めてM谷システムとご対面だったので、曲には意識が行ってなくて・・・(^^;
かけられていたのは、現在のメイントランスポートであるノートPCから・・・OSは、Windows7で、再生アプリは、foober2000とのことだったんですが・・・
で、まずは、同じ曲をCDで聞いて見ましょうと・・・
多分、送出し系は・・・CECのTL3N(+MUTEC MC3)⇒SV192S(+MUTEC MC3)⇒BBE⇒ミキサー・・・
【松尾明トリオのアロン・トゥギャザ】
で、かけられたのは、寺島レコードの松尾明トリオ、Alone Togetherから、10曲目 Tico Tico・・・
ほ~!・・・とってもカチッ!っとした音・・・音の始めの肩・・・音の立ち上がりの角がしっかり描かれたって感じ・・・ピアノはの打鍵時の音がクッキリ・・・それに、ドラム・・・特にタムのリムショットなんか、正にカツッ!って感じで・・・
うわ~!シンバルが!・・・チンッ!シュワ~ンって・・・JBLのツイーターの音!って快感!!
ベースのソロパート・・・弦のひっかっきがハッキリと・・・
σ(^^)私の感じるエネルギーのバランスのイメージで言うと・・・数百Hzを中心とした緩やかなV字の傾向かな?・・・で、ブラシやシンバル、タムのリムショットなど中高域のカチッとクッキリ感・・・ベースやドラムの存在感・・・寺島レコードの快感部分を、しっかり快感に感じれるような鳴りっぷり!
続いて2曲目は、アルバム1曲目のHank's mood・・・
おおお!・・・正に、ピアノ!シンバル!ベース!・・・トリオだ~!って感じで、何とも歯切れ良く、カチッとハッキリ、クッキリ軽快に!・・・
音の鍵は、BBE・・・これに、トラポとDACへ入れている外部クロックMUTEC MC3が、非常に効いているんだとのこと・・・なるほど、どちらも肩をカッチリ出す方向ですものね・・・
と、PCトラポの時は、USB-201に外部クロックMUTEC MC3を入れると、音が出なかったり、バリバリとノイズが入ったりするんで、DACにだけMC3のクロックを供給しているとのことで・・・
じゃもう一度、PCトラポの方に、同じ曲が入っていますから・・・松尾明トリオのAlone Togetherから、1曲目のHank's moodを聞いてみましょうと再生・・・
ほ~う!・・・なるほど!PCトラポならではの分離感・・・ピアノが心持ち明るく・・・シンバルのシュワ~ンの粒立ちが、一段と細かく綺麗に・・・でも、楽器の音の立ち上がりの角をしっかりと出すんだ!って感じがアリアリと!・・・CDより一層、音のエッジ部分をクッキリ・・・ピアノ!シンバル!ベース!リムショット!・・・どうだ!って感じに・・・積極的に快感サウンドへって感じかな?
で、お次は・・・M谷さんがお持ちのレコードの中で、一番すきなのがこれなんですと・・・
【デイブ・パイクのパイクス・ピーク】
もうこれのB面の1曲目ばかり聞くもんだから、擦り切れちゃってるんですがと・・・ベサメムーチョを
へ~!レコードが一番良い音がするんですと仰ってたのが良く分かる気が・・・ビブラフォンのアタックの音が非常にクッキリと・・・ビルエバンスのピアノとの掛け合いがいいなあ・・・ベースとドラムの静かなバックに時折入るパーカッションのアクセント・・・その前でガッツリ、ソロパートにのめり込むビルエバンスのピアノ!・・・途中のパーカッションのソロがご機嫌!
なるほどなるほど・・・こう言うノリ良い演奏の音の出足をカッチリ揃えて、ご機嫌に乗って聞きたい!って言うのを、その通りに出されているサウンドって感じで・・・なるほど、良い演奏のこの出だしをカッチリだすと、これだけ気持ちよく乗れるんだ・・・なるほどねえ・・・
ところで、USB-201にMUTEC MC3を入れると上手くならないって言うのは、どうなるの?ってことで・・・試されるも・・・ノートPC⇒USB-201(+MUTEC MC3)⇒SV-192S(MUTEC MC3)⇒ミキサーで再生・・・
初っ端、なかなか音が出なかったが・・・あれれ?・・・今日は、ちゃんと出る?・・・(^^;
いつもは、聞いている途中で、音が出なくなったり、バリバリ雑音が入ったりするとのこと・・・
じゃあ、まずはケーブルを変えてみましょうかと・・・MUTEC MC3からUSB-201へのクロックケーブルを、インフラノイズの青い布のシースを被ったデジタルケーブルに変えてみる・・・曲は、最初の松尾明トリオ、Alone Togetherから、10曲目 Tico Tico・・・
ほう!・・・かなり変わりましたね!・・・音が整理された感じで、楽器の余韻や響が綺麗になった・・・最初聞いたとき、ちょっと立ち上がりのエッジを強調しすぎかなと感じていたんですが・・・このケーブウrに変えてからは、程良く柔らか味が入って、意図的だった部分がさりげなくに変わった・・・
他の曲もと・・・ジャヤズバイオリンの寺井尚子を・・・
う~ん・・・元を知らないんで・・・クラシックのバイオリンからすると、作った音・・・電気バイオリンに聞こえるんでしょうが・・・非常にカチッとクリアなまま響きが綺麗に伸びるような気が・・・
イメージで言うと・・・ジャズ系サウンドと言うよりは・・・フュージョン系サウンドかな?・・・
っと、始まったばかりなのに・・・もう今日の時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
間違いだらけながら、何とかおさらい始めたM谷邸のシステムとお部屋・・・一体どんなサウンド?って思いは膨らんじゃってると思うんですが・・・
実は、お部屋には入った直後から、既に、曲はかけられていた・・・ただ、σ(^^)私は、初めてお部屋に入って、初めてM谷システムとご対面だったので、曲には意識が行ってなくて・・・(^^;
かけられていたのは、現在のメイントランスポートであるノートPCから・・・OSは、Windows7で、再生アプリは、foober2000とのことだったんですが・・・
で、まずは、同じ曲をCDで聞いて見ましょうと・・・
多分、送出し系は・・・CECのTL3N(+MUTEC MC3)⇒SV192S(+MUTEC MC3)⇒BBE⇒ミキサー・・・
【松尾明トリオのアロン・トゥギャザ】

で、かけられたのは、寺島レコードの松尾明トリオ、Alone Togetherから、10曲目 Tico Tico・・・
ほ~!・・・とってもカチッ!っとした音・・・音の始めの肩・・・音の立ち上がりの角がしっかり描かれたって感じ・・・ピアノはの打鍵時の音がクッキリ・・・それに、ドラム・・・特にタムのリムショットなんか、正にカツッ!って感じで・・・
うわ~!シンバルが!・・・チンッ!シュワ~ンって・・・JBLのツイーターの音!って快感!!
ベースのソロパート・・・弦のひっかっきがハッキリと・・・
σ(^^)私の感じるエネルギーのバランスのイメージで言うと・・・数百Hzを中心とした緩やかなV字の傾向かな?・・・で、ブラシやシンバル、タムのリムショットなど中高域のカチッとクッキリ感・・・ベースやドラムの存在感・・・寺島レコードの快感部分を、しっかり快感に感じれるような鳴りっぷり!
続いて2曲目は、アルバム1曲目のHank's mood・・・
おおお!・・・正に、ピアノ!シンバル!ベース!・・・トリオだ~!って感じで、何とも歯切れ良く、カチッとハッキリ、クッキリ軽快に!・・・
音の鍵は、BBE・・・これに、トラポとDACへ入れている外部クロックMUTEC MC3が、非常に効いているんだとのこと・・・なるほど、どちらも肩をカッチリ出す方向ですものね・・・
と、PCトラポの時は、USB-201に外部クロックMUTEC MC3を入れると、音が出なかったり、バリバリとノイズが入ったりするんで、DACにだけMC3のクロックを供給しているとのことで・・・
じゃもう一度、PCトラポの方に、同じ曲が入っていますから・・・松尾明トリオのAlone Togetherから、1曲目のHank's moodを聞いてみましょうと再生・・・
ほ~う!・・・なるほど!PCトラポならではの分離感・・・ピアノが心持ち明るく・・・シンバルのシュワ~ンの粒立ちが、一段と細かく綺麗に・・・でも、楽器の音の立ち上がりの角をしっかりと出すんだ!って感じがアリアリと!・・・CDより一層、音のエッジ部分をクッキリ・・・ピアノ!シンバル!ベース!リムショット!・・・どうだ!って感じに・・・積極的に快感サウンドへって感じかな?
で、お次は・・・M谷さんがお持ちのレコードの中で、一番すきなのがこれなんですと・・・
【デイブ・パイクのパイクス・ピーク】

もうこれのB面の1曲目ばかり聞くもんだから、擦り切れちゃってるんですがと・・・ベサメムーチョを
へ~!レコードが一番良い音がするんですと仰ってたのが良く分かる気が・・・ビブラフォンのアタックの音が非常にクッキリと・・・ビルエバンスのピアノとの掛け合いがいいなあ・・・ベースとドラムの静かなバックに時折入るパーカッションのアクセント・・・その前でガッツリ、ソロパートにのめり込むビルエバンスのピアノ!・・・途中のパーカッションのソロがご機嫌!
なるほどなるほど・・・こう言うノリ良い演奏の音の出足をカッチリ揃えて、ご機嫌に乗って聞きたい!って言うのを、その通りに出されているサウンドって感じで・・・なるほど、良い演奏のこの出だしをカッチリだすと、これだけ気持ちよく乗れるんだ・・・なるほどねえ・・・
ところで、USB-201にMUTEC MC3を入れると上手くならないって言うのは、どうなるの?ってことで・・・試されるも・・・ノートPC⇒USB-201(+MUTEC MC3)⇒SV-192S(MUTEC MC3)⇒ミキサーで再生・・・
初っ端、なかなか音が出なかったが・・・あれれ?・・・今日は、ちゃんと出る?・・・(^^;
いつもは、聞いている途中で、音が出なくなったり、バリバリ雑音が入ったりするとのこと・・・
じゃあ、まずはケーブルを変えてみましょうかと・・・MUTEC MC3からUSB-201へのクロックケーブルを、インフラノイズの青い布のシースを被ったデジタルケーブルに変えてみる・・・曲は、最初の松尾明トリオ、Alone Togetherから、10曲目 Tico Tico・・・
ほう!・・・かなり変わりましたね!・・・音が整理された感じで、楽器の余韻や響が綺麗になった・・・最初聞いたとき、ちょっと立ち上がりのエッジを強調しすぎかなと感じていたんですが・・・このケーブウrに変えてからは、程良く柔らか味が入って、意図的だった部分がさりげなくに変わった・・・
他の曲もと・・・ジャヤズバイオリンの寺井尚子を・・・
う~ん・・・元を知らないんで・・・クラシックのバイオリンからすると、作った音・・・電気バイオリンに聞こえるんでしょうが・・・非常にカチッとクリアなまま響きが綺麗に伸びるような気が・・・
イメージで言うと・・・ジャズ系サウンドと言うよりは・・・フュージョン系サウンドかな?・・・
っと、始まったばかりなのに・・・もう今日の時間切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/12/09 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
機器について
前のブログで機器の名前がわからないようでしたのでコメントしておきます。
レコードプレーヤー YAMAHA GT-2000
カートリッジ DENON DL 103
フォノイコライザー SHELTER 216
CDトランスポート CEC TL3N
プリアンプ代替 ALLEN&HEATH XONE:62 DJ用ミキサー
DAコンバーター SUNVALLEY SV-192S
ワードクロック MUTEC MC-3
DDコンバーター INFRA NOISE USB201
MAXIMIZER BBE 882i
チャンネルデバイダー BEHRINGER SUPER-X PRO (2/3WAY)
パワーアンプ(低音用)CROWN D-45
パワーアンプ(高音用)UESUGI UBROS 14
以上です。
この日まで低音用パワーアンプの調子が悪く写真を見てもわかるようにボリュームの位置があっていません。この日ボリュームを上げていたためか次の日から、調子が良くなりました^-^。
レコードプレーヤー YAMAHA GT-2000
カートリッジ DENON DL 103
フォノイコライザー SHELTER 216
CDトランスポート CEC TL3N
プリアンプ代替 ALLEN&HEATH XONE:62 DJ用ミキサー
DAコンバーター SUNVALLEY SV-192S
ワードクロック MUTEC MC-3
DDコンバーター INFRA NOISE USB201
MAXIMIZER BBE 882i
チャンネルデバイダー BEHRINGER SUPER-X PRO (2/3WAY)
パワーアンプ(低音用)CROWN D-45
パワーアンプ(高音用)UESUGI UBROS 14
以上です。
この日まで低音用パワーアンプの調子が悪く写真を見てもわかるようにボリュームの位置があっていません。この日ボリュームを上げていたためか次の日から、調子が良くなりました^-^。
M谷さん、こんばんは。
機器の詳細のご紹介、どうもありがとうございます。
キチンとお聞きせず、中途半端に書いちゃってスミマセンm(_ _)m
アンプの不調、直ってよかったですね!
このあとも、何かやらかしてしまうかも知れませんが、おかしな所がありましたら、ご指摘くださいませ(^^;
よろしくお願いしますm(_ _)m
機器の詳細のご紹介、どうもありがとうございます。
キチンとお聞きせず、中途半端に書いちゃってスミマセンm(_ _)m
アンプの不調、直ってよかったですね!
このあとも、何かやらかしてしまうかも知れませんが、おかしな所がありましたら、ご指摘くださいませ(^^;
よろしくお願いしますm(_ _)m
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1275-1ec69bb0
- | HOME |
コメントの投稿